色がついていないのに?「水シミ」の原因と対策方法


 

色がついていないのに?「水シミ」の原因と対策方法

食事をしているときや料理を作っているとき、ペンや絵の具を使っているときなど、洋服にシミがつきやすい場面はたくさんありますが、このような作業を行うときには、エプロンをしたり作業用の服に着替えたりすることでシミを防ぐことができます。
しかし、実は洋服にシミをつけるのは、食べこぼしや飲みこぼし、ペンなどの着色料だけではありません。実は無色透明の「水」や「雨」などがシミの原因となることがあるのです。
洗濯時にも使用する水が原因でシミができると聞くと疑いたくもなりますが、一体なぜこのようなことが起きてしまうのでしょうか。
今回は、水が原因でできる「水シミ」について原因や対策方法などをご紹介いたします。

 

 

「水シミ」ができてしまう原因とは?

無色透明の水や雨がなぜシミの原因になるのかというと、それは水がつくことで汚れてしまったからではありません。洋服の一部分に水がついてしまうと、その濡れた部分だけの繊維の毛並みが乱れてしまい、そこだけが光の反射の仕方が変わってシミになったように見えてしまうのです。そのため、生地に色がついてシミができているわけではなく、繊維の膨張や乱れが水シミの原因になっています。
また、これ以外にも、水に塗れたことで洋服の生地についていた柔軟剤などが溶け出して、シミを作ってしまうことがあります。この場合のシミは、輪っか状になったり色ジミとなることもあるため目立ちやすくなり、シミができてから時間が経つと落としにくくなってしまうため注意が必要です。
さらに、一見無色透明に見える雨でも、実は排気ガスなどの汚れを含んでいることもあり、その大気中の汚れが洋服にシミを作ることがあります。大量に雨を浴びてずぶ濡れにならなくても、傘からこぼれた水滴などが原因でシミになることもあるので、雨の日の洋服選びは重要なポイントになります。

水シミができやすい素材とは?

水シミはどんな素材でもできてしまうというわけではなく、素材によってできやすさがあります。「毛」や「ポリノジック」「リヨセル」「キュプラ」「ポリエステル」などには気を付けましょう。
また、これらよりももっと注意が必要なのが、「絹」と「レーヨン」です。この2つは洋服に使われる素材の中でもとくに水に弱いという特徴があり、水シミができやすくなっています。中でもレーヨンは多くの洋服に使用されている素材なので、事前にしっかりと確認をしておき、水仕事時や雨の日の着用は避けるのがベターです。

水シミの対策方法&ケア方法とは?

色がついていないのに?「水シミ」の原因と対策方法

水シミの対策としては、撥水加工スプレーなどを洋服に吹きかけておくという方法がおすすめです。ただし、撥水効果は永久に続くものではないので、水に弱い素材の洋服を着るときには水に塗れないように注意しましょう。
さらに、万が一水に塗れてしまったときには、応急処置としてすぐに水分を拭き取っておくことが重要なポイントです。このとき、繊維をこすったりしないように気をつけながら、ハンカチやティッシュなどで優しくおさえるように水分を吸い取ってください。
また、水シミができてしまったときには、洋服に着いている洗濯表示に従って水洗いができるものは、通常通りの水洗いをします。水洗いができない洋服の場合には、無理に自宅でケアをすることにこだわらず、クリーニング店に頼るようにしましょう。

食器洗い時や手洗いなど、水シミを作ってしまう場面はたくさんあります。大切な洋服にシミを残さないためにも、事前の予防対策や応急処置をしっかりと行い、なるべく早いうちにクリーニングするようにしましょう。

詳しくはこちらから