洗濯お役立ちコラム

【簡単】アクリル絵の具の落とし方!乾いてからでも落とせる方法

アクリル絵の具の落とし方

※本ページにはPRが含まれます。

「子供がアクリル絵の具をつけて返ってきた…」

「服についたインク汚れが落ちない…」

アクリル絵の具は、水彩絵の具と違ってなかなか落とすことができません。

服についた絵の具汚れがうっすらといまだに残っている人もいることでしょう。

今回は、服についたアクリル絵の具の落とし方をわかりやすく解説。

洗い落とす前に注意しておきたいことや、応急処置にインク汚れの対策まであわせてご紹介します。

落ちない汚れは、宅配クリーニングに任せるのがオススメです。

【今回の記事でわかること】

  • アクリル絵の具とは
  • 洗い落とす前に注意しておきたいこと
  • アクリル絵の具の落とし方
  • 応急処置
  • インク汚れ対策

\初回送料無料!/

リネット公式サイトはコチラ

アクリル絵の具は落とせる?

アクリル絵の具とは、アクリル樹脂を用いた絵の具のことです。

水で溶いて使いますが、乾燥すると耐水性になるのが特徴の絵の具です。

つまり、乾くと水で落としにくくなってしまうわけですね。

乾いてしまったアクリル絵の具を完全に落とすことはかなり難しいといえます。

水彩絵の具との違い

 アクリル絵の具水彩絵の具
材料アクリル樹脂アラビアゴム
乾く早さ早め遅め
乾いた後耐水性水溶性
描ける素材紙・木・布など多数基本的に紙

水彩絵の具と決定的に違うところが、乾いた後水に溶けるかどうかです。

どちらも塗る前は水に溶けるため、塗るときは問題ありません。

しかし塗って乾いた後、水彩絵の具は水に変わらず溶けますが、アクリル絵の具は水に溶けにくくなってしまいます。

また水彩絵の具と違い、アクリル絵の具は紙だけでなく木や布などさまざまなものに塗ることを想定されている絵の具です。

服にもきちんとついてしまうわけですね。

アクリル絵の具を落とす前に

アクリル絵の具を洗い落とす前に、洗濯表示と色落ちしないかをチェックしましょう。

絵の具だけではなく、服の色まで落としてしまっては意味がありませんよね。

またデリケートな衣服であれば、そもそも水洗いが不可である可能性も。

アクリル絵の具を落とす前

上記のようなマークがタグにある場合は、手洗いではなくクリーニングに出すようにしましょう。

アクリル絵の具を落とすためには、洗剤や漂白剤が必要です。

使用しても問題のない衣服かどうか、洗う前に必ず確認しておいてくださいね。

手洗い不可の場合は、宅配クリーニング「リネット」がオススメです。

\初回送料無料!/

リネット公式サイトはコチラ

アクリル絵の具の落とし方

アクリル絵の具を綺麗に落とせるかどうかは、すぐに対処できるかどうかによります。

すぐに洗い落とせば落とすほど、絵の具の汚れは落ちやすいです。

今回は、乾く前と乾いてしまった後の2通りの洗い方をご紹介。

洗い方は基本的にはもみ洗いですが、下記の記事の洗い方も参考にしてみてください。

乾く前の落とし方

【用意するもの】

  • 粉末洗剤(アタック、トップ等)
  • 酸素系漂白剤(ワイドハイター、オキシクリーン等)
  • 容器
  • ぬるま湯
  • 歯ブラシ

【手順】

  1. 容器にぬるま湯を入れて、粉末洗剤を溶かす
  2. 汚れた衣類をつけ、もみ洗いする
  3. お湯を入れ替え、綺麗なぬるま湯に漂白剤を溶かす
  4. 1時間程度汚れた衣類をつけおく
  5. すすぐ

洗剤は洗浄力の強い粉末洗剤を使うようにしましょう。

液体洗剤でも問題はありません。

漂白剤を使うことで、より色を落とすことができます。

とはいえつけ込む時間が長すぎると、色落ちしてしまうこともあるため注意してください。

汚れがなかなか落ちないときは、歯ブラシで優しくこそぎ落とすように洗ってあげましょう。

除光液は使わないように

除光液を使うことで絵の具を落とす方法もありますが、生地が傷む原因となるため出来れば避けましょう。

特にデリケートな衣類には、使う洗剤にも注意していきたいですね。

乾いてしまった後の落とし方

【用意するもの】

  • クレンジングオイル
  • 歯ブラシ
  • 汚れてもいい布

【手順】

  1. 汚れにクレンジングオイルを塗り込む
  2. 汚れとは反対の面に布を当てる
  3. 歯ブラシで汚れ部分をこすり洗う
  4. すすぐ
  5. 再度汚れが落ちるまで洗ってはすすぐ
  6. 通常通り洗濯する

いらない布に汚れを移すことで、絵の具の色を落としていきます。

歯ブラシでこすりすぎると、生地が傷んでしまうため優しくこすり洗うようにしてください。

また完全にアクリル絵の具を落とすことは難しいです。

ある程度汚れが落ちたら洗濯機で洗いましょう。

白い衣類であれば、強めの漂白剤につけ込むのもオススメです。

頑固なアクリル絵の具の汚れはクリーニングに任せよう

アクリル絵の具は乾いてしまうと落ちにくいインク汚れです。

無理をして落とそうとすると、服をダメにしてしまうかもしれません。

大切な服であるなら、プロに任せるのがオススメです。

近くのクリーニング店にもっていきましょう。

アクリル絵の具の汚れを落としてほしいことを伝えれば、きちんと対処してくれますよ。

お店まで行かなくても頼める宅配クリーニング

クリーニング店まで足を運ぶのは手間がかかりますよね。

時間帯によっては、お店に行列ができるほど混んでいるときもあります。

そんな時に頼りになるのが、宅配クリーニングです。

宅配クリーニングであれば、好きなときに家から頼めます。

サービスが手厚く、送料無料のところも多いですからぜひとも活用しましょう。

スマホ1つで、お気に入りの服を綺麗に仕上げてくれますよ。

リネット

リネット_20250730%OFF
最低料金 495円(税込)/1点
最短仕上げ日数 最短2日
保管サービス 最大8ヶ月
送料 8,800円以上で無料
パック・単品 どちらも可
再仕上げサービス お届け日から30日以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ発送
支払い方法 クレジットカード・代金引換

\クリーニング料金最初回30%OFF!/

リネット公式サイトはコチラ

リネット取材レポートを見てみる

リネットは、お得なキャンペーンやクーポンが多い宅配クリーニングです。

シミ抜きは無料ですから、お金をかけずに綺麗にしてもらえますよ。

またよりサービスの充実したプレミアム会員もオススメ。

段ボールの無料手配や、最短2日後にお届けなど便利なサービスが満載です。

アクリル絵の具が服についてしまった時の応急処置

【用意するもの】

  • 石鹸

【手順】

  1. すすぐ
  2. 石鹸でもみ洗い
  3. すすぐ

アクリル絵の具は乾くとかなり落ちにくくなってしまいます。

絵の具がついてしまった時点で、すぐに応急処置をすることが大切。

水ですすいで石鹸でもみ洗いをするだけで、ある程度絵の具は薄くなります。

すぐに対処するようにしましょう。

ただしこすりすぎて汚れがかえって広がってしまうこともあります。

応急処置は慎重にやるようにしてくださいね。

アクリル絵の具がつく前に!インク汚れ対策

アクリル絵の具がついてしまう前に、予防策をしておきましょう。

汚れがついて後悔することのないよう、出来ることはしてきたいですね。

インク汚れ対策
  • 汚れてもいい服を着る
  • 水彩絵の具を使う

汚れてもいい服を着る

アクリル絵の具がついても困らない服を着て作業しましょう。

100均でエプロンや作業着を買ってしまうのも良いですね。

また髪の毛が長い方は、神につかないよう帽子をかぶって中に入れ込むのも効果的。

汚れてもいい服であれば、どれだけアクリル絵の具がつこうとへっちゃらです。

水彩絵の具を使う

元も子もありませんが、アクリル絵の具を使わなければ汚れに困ることもありません。

水で落としやすい水彩絵の具で問題がないのであれば、そちらを使うようにしましょう。

アクリル絵の具じゃなければいけないかどうか、一度考えてみてくださいね。

よくある質問

アクリル絵の具の汚れに関するよくある質問をまとめました。

よくある質問
  • アクリル絵の具は落とせる?
  • 服にアクリル絵の具がついた時の応急処置方法は?
  • アクリル絵の具を落とす際に注意するポイントは?

アクリル絵の具は落とせる?

A.乾いてしまったアクリル絵の具を完全に落とすことはかなり難しいです。

アクリル絵の具とはアクリル樹脂を用いた絵の具のことで、水に溶いて使います。

乾燥すると耐水性になるのが特徴の絵の具なので、乾くと水で落としにくくなってしまうのです。

できれば乾く前に対処するようにしましょう。

服にアクリル絵の具がついた時の応急処置方法は?

A.すぐにすすいで石鹸でもみ洗いしましょう。

アクリル絵の具は乾くとかなり落としずらくなってしまうので、応急処理は迅速に行います。

ただしこすりすぎると汚れがかえって広がってしまうことがあるので、慎重にすすいでください。

アクリル絵の具がどうしても落とせない場合は?

A.自宅で頑張っても汚れが落ちない時は、クリーニングに依頼するのも手です。

アクリル絵の具は乾いてしまうと落ちにくい汚れです。

無理をして落とそうとすると、服をダメにしてしまうかもしれません。

自宅で落とせない場合は、無理せずプロに依頼するのがおすすめです。

まとめ~アクリル絵の具の落とし方はすぐ実践~

今回の内容をまとめると下記の通りです。

  • アクリル絵の具は乾くと水で落としにくくなる
  • 洗い落とす前に、洗濯表示と色落ちしないかをチェック
  • とにかくすぐ対処することが重要
  • 洗い落とせない時はクリーニングに
  • 汚れてもいい服を着よう

アクリル絵の具の落とし方は、なによりすぐに実践することが重要です。

絵の具が乾く前に何としても洗い落としましょう。

アクリル絵の具は15分もあれば乾いてしまいます。

作業するときは、汚れても構わない服を着ておくのが良いでしょう。

もしもアクリル絵の具が服についてしまった時は、すぐに対処できるよう子供にも伝えておきたいですね。

落ちない汚れは、リネットに頼んで綺麗にしてもらいましょう。

\初回送料無料!/

リネット公式サイトはコチラ