洗濯お役立ちコラム

カットソーを洗濯する時のポイント!洗濯時の注意点・おすすめの宅配クリーニングを紹介

カットソーを洗濯する時のポイント

※本ページにはPRが含まれます。

カットソーは気軽に着れるアイテムですが、洗濯する時には気をつけるべきポイントがあります。

気にせず洗濯を続けると、型崩れや色落ちの原因となることもあります。

この記事では、カットソーを長持ちさせるための洗濯・乾かし方のコツや、洗濯表示タグの見方を詳しく解説します。

お気に入りのカットソーを長く着るためにも、正しいケアをしましょう。

この記事を読んでわかること
  • カットソーの定義
  • カットソーを洗濯する時のポイント
  • カットソーを乾かす時のポイント
  • カットソーにおすすめの宅配クリーニング
  • カットソーの洗濯に関してよくある質問

カットソーの特徴

カットソーとは「Cut and Sewn」からなる和製英語で、「裁断+縫製」という意味です。

編んだ生地を切って、縫い合わせた服のことを指します。

カットソーに含まれる服Tシャツ・キャミソール・ポロシャツ・ネルシャツなど
カットソーに含まれない服ニット・ワイシャツ・ブラウスなど

主に、ニット・ワイシャツ・ブラウス以外の服がカットソーになります。

伸縮性のあるトップス全般がカットソーと考えると良いでしょう。

ニットは編み物生地なのでカットソーに含まれそうですが、編んだ生地をカットせずに作られているので、カットソーではありません。

【洗濯前に確認】カットソーの洗濯表示

カットソーを長持ちさせる秘訣は、正しい方法で洗濯することです。

カットソーを洗濯する前に、まずは洗濯表示を確認しましょう。

洗濯表示マークは、以下の4つの項目をチェックしてください。

洗濯表示はここをチェック
  • 水洗い可能?
  • 漂白は可能?
  • 乾燥は可能?
  • アイロンがけは可能?

水洗いの可否

洗濯表示_水洗い

ほとんどのカットソーは水洗いが可能です。

しかし、特殊な素材や加工が施されている場合は、手洗いやクリーニングが推奨されることもあります。

✕マークがついている場合は、水洗い自体できませんので注意してください。

また、洗濯可能なカットソーであっても、洗濯時の水流や上限水温は要チェックです。

下線が引いてあるマークは、洗濯はできるもののデリケートなカットソーになります。

洗濯機を使う場合は、優しく洗えるコースで洗ってください。

漂白剤の使用可否

洗濯表示_漂白剤

漂白剤は汚れ落としに最適ですが、全てのカットソーに使えるとは限りません。

△マークが漂白剤についての項目になり、こちらも✕がついている場合は使用不可です。

漂白剤使用不可のカットソーに使うと色落ちの原因となるため注意してください。

また、衣類に使える漂白剤は原則「酸素系」のみです。

塩素系の漂白剤を使うと激しく傷むので、基本的には使用しないでください。

乾燥機の使用可否

洗濯表示_タンブル乾燥

カットソーは乾きにくいものも多いため、乾燥機を使用する方も多いでしょう。

しかし、カットソーによっては乾燥機を使用できないものもあります。

タンブル乾燥の項目で✕マークがついているものは、乾燥機を使うと縮みや型崩れの原因となるため使用しないでください。

また、真ん中の点は、乾燥機にかけられる上限温度を表しています。

乾燥機使用OKのカットソーでも、温度には注意してください。

アイロンがけの使用可否

洗濯表示_アイロン_

カットソーにアイロンがけをしたい方は、上記の表示もチェックしてください。

適切な温度でアイロンをかけないと、生地を傷めるリスクが高まります。

また、中の点が1つの場合は、スチームアイロンは使用不可です。

カットソーを洗濯する時のポイント

カットソーは、基本的には洗濯が可能です。

しかし洗濯方法を間違えると、型崩れや色落ちを引き起こしかねません。

ここでは、カットソーを洗濯する時のポイントを紹介します。

カットソーを洗濯する時のポイント
  • 洗濯表示に従う
  • 色落ちしないか確認
  • シミは洗濯前に処理
  • 繊細なカットソーは洗濯ネットを使う
  • 手洗いではこすらない
  • 洗濯機のコースにも注意
  • 柔軟剤の併用もおすすめ

洗濯表示に従う

ここまでに解説した洗濯表示タグの見方を参考にし、正しい洗濯方法で洗いましょう。

「水洗い可能か」だけでなく、上限水温や洗濯モード、乾燥機使用の可否などもチェックしてください。

色落ちしないか確認

新しいカットソーや濃い色のものは、色落ちする可能性があります。

最初の洗濯時には、色落ちしないか確認しましょう。

使用する洗剤や漂白剤を薄めてタオルにつけ、カットソーの目立たないところで叩いてみてください。

タオルにカットソーの色が付いていたら、洗濯でも色落ちする可能性が高いです。

刺激の少ない洗剤を使うか、他の洗濯物に色が移らないよう単体で洗うと良いでしょう。

シミは洗濯前に処理

カットソーにシミがついている場合は、洗濯前に処理しましょう。

シミを放置すると、どんどん落ちにくくなります。

石鹸をシミ部分につけ、ぬるま湯で軽く揉み洗いしてから洗濯すると落ちやすいです。

石鹸以外にも、シミ抜き専用の洗剤なども市販されています。

繊細なカットソーは洗濯ネットを使う

装飾品がついていたり、プリントが施されたカットソーは要注意です。

洗濯で取れたり劣化する恐れがあるので、必ず洗濯ネットに入れてから洗濯しましょう。

カットソーを裏返しにして、汚れ部分が外になるように畳むと効果的に洗えます。

洗濯ネットは、カットソーのサイズに合ったものを使ってください。

手洗いではこすらない

手洗いする際はこすらず、力を入れすぎないようにしてください。

強くこするとカットソーが傷んでしまいます。

手洗いの際は、優しく押し洗いしてください。

洗濯機のコースにも注意

洗濯表示の桶のマークに下線が引いてあったら、優しく洗える洗濯機のコースで洗う必要があります。

【洗濯機でデリケート素材を洗えるコース一例】

  • おしゃれ着コース
  • ソフトコース
  • デリケートコース
  • 弱水流コース
  • 手洗いコース

洗濯機によってコース名は変わりますが、上記のような名前のコースで洗いましょう。

また、弱モードで洗う必要があるカットソーは、洗剤も刺激が少ないもので洗うことをおすすめします。

繊細な素材である可能性が高いので、おしゃれ着用の洗剤を使うと色落ちや劣化を抑えられます。

柔軟剤の併用もおすすめ

柔軟剤を使用すると、カットソーが柔らかくなり着心地が良くなります。

静電気の発生も抑えられるため、乾燥シーズンでも快適に過ごせます。

ただし、毎回の洗濯で柔軟剤を使うのは避けたほうが良いでしょう。

生地が汗を吸わなくなり、肌荒れを起こしやすくなります。

3~4回の洗濯で1回使用するだけでも効果があります。

カットソーを乾かす時のポイント

カットソーを乾かす時のポイントをご紹介します。

カットソーを裏返して干す

太陽の強い紫外線は、カットソーが色褪せる原因となります。

裏返して干すことで直射日光を避けつつ、効率的に乾燥させることができます。

また、プリント付きのカットソーなら、プリントの劣化・ひび割れを防げます

平干しする

カットソーの型崩れを避けるためには、平干しすることがおすすめです。

重さのあるカットソーをハンガーに吊るすと、伸びたり型崩れやシワの原因になる可能性もあります。

平干し用のネットに乗せて乾かすことで、綺麗に乾かせます。

ハンガー+ストッパーで型くずれを防ぐ

ハンガーにかけて乾かしたい方は、ストッパー付きハンガーを使って肩部分の伸びを防ぎましょう。

ストッパー付きハンガーは、100均などでも手に入ります。

肩に当たる部分に輪ゴムを巻くだけでもストッパーの役割を果たしてくれます。

また、ハンガーは首元から入れず、裾側から入れてください。

ハンガーを2本使う

2本のハンガーを使って、カットソーの重さを分散する干し方もあります。

1本は通常通り肩部分につけ、2本目のハンガーは横に吊るしてカットソーの胴部分をかけてください。

重みで伸びるのを防ぎながら、しっかりと乾燥させられます。

肩部分に使うハンガーは、立体的で厚みのあるものを使うと型崩れしにくく乾きやすいのでおすすめです。

カットソーを洗うのにおすすめの宅配クリーニング

カットソーのシミ・黄ばみ・ニオイが気になるなら、クリーニングに出しましょう。

自宅で対処できない汚れもしっかり綺麗になります。

クリーニングの中でも「宅配」なら忙しい方でも簡単に出せます。

また、宅配クリーニングには「単品」「パック」の2通りの料金形態があります。

サービス名 リネット クリコム ネクシー リコーベ クリーニングモンスター
リネット,ロゴ クリコム ロゴ ネクシー,ロゴ リコーベ ロゴ クリーニングモンスター
最低料金 495円 440円 780円 14,000円/5点 9,790円/5点+1点おまけ
1着あたりの料金 495円 440円 780円 2,800円 1,631円
保管サービス 最大8ヶ月
の保管有
最大7ヶ月
無料
最大12ヶ月
無料
最大10ヶ月
無料
シミ抜き 無料 無料 無料 無料 不入流シミ抜き無料

1着だけ洗いたいなら単品、まとめて洗うならパックで出すのがおすすめです。

ここからは、色々な特徴がある宅配クリーニングをご紹介します!

カットソーにおすすめの宅配クリーニング
  • リネット
  • クリコム
  • ネクシー
  • リコーベ
  • クリーニングモンスター

リネット

リネット_20250730%OFF
最低料金 495円(税込)/1点
最短仕上げ日数 最短2日
保管サービス 最大8ヶ月
送料 8,800円以上で無料
パック・単品 どちらも可
再仕上げサービス お届け日から30日以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ発送
支払い方法 クレジットカード・代金引換

\クリーニング料金最初回30%OFF!/

リネット公式サイトはコチラ

リネット取材レポートを見てみる

リネットは1着から気軽に注文できる「単品料金制」のお店です。

納期が最短2日と宅配の中でも早く、エリアによっては「翌日届け」や早朝・深夜の集配にも対応しています。

初回は30%OFFになり、お試しでの利用もしやすいのがメリット。

保証も手厚いので宅配が初めての方にもおすすめです。

クリコム

クリコム
最低料金 440円(税込)/1点
最短仕上げ日数 最短5日
保管サービス
送料 4,400円以上で無料
※往復送料1,100円(税込)
※北海道、九州は4,400円未満は別途2,200円
パック・単品 単体のみ
再仕上げサービス
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ発送
支払い方法 クレジットカード・代引き決済

\24時間・集荷受付対応/

クリコム公式サイトはコチラ

クリコムは、午後2時まで当日集荷に対応しています。

集荷時間に家にいない方でも、コンビニ発送が使えるので安心です。

使用する溶剤は24時間コンピューターで管理しており、クリーニング特有の嫌なニオイもほとんどありません。

クリーニングは単品料金制で、シミ抜きに特化したクリーニングコースも選べるのが特徴です。

ネクシー

ネクシー
最低料金760円/カットソー1点
最短仕上げ日数最短6日
保管サービス最大7ヶ月
送料7,800円以上の利用で無料
パック・単品どちらも可(保管はパック)
再仕上げサービスお届け後7日以内
対応エリア全国
発送方法自宅集荷・コンビニ集荷
支払い方法クレジットカード・代金引換・後払い決済

\素材・飾りの追加料金0円!/

ネクシー公式サイトはコチラ

ネクシーは細かい追加料金がかからないのが特徴です。

依頼品が高級素材であっても、フリルやレースがついていても基本料金のままクリーニングしてくれます。

面倒くさい料金計算がなく、明朗会計なのが嬉しいポイント。

しかも、衣類の特徴に合わせて洗い方を変えてくれます。

創業80年以上の老舗で豊富なノウハウがあるネクシーなので、品質も安定しています。

クリーニングモンスター

クリーニングモンスター_2025
最低料金(衣類) 13,200円(税込)/5点
最短仕上げ日数 最短4営業日
保管サービス 最大10か月
送料 無料(一部有料)
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス お届けから10日以内は無料
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・代金引換

色々な特典がついたパックをお探しなら、クリーニングモンスターがおすすめです。

不入流シミ抜き・保管・汗抜き加工・消臭加工・高級ブランドDX仕上げ・毛取り・毛玉取り・簡易ほつれ直し・ボタン付け・高級リンス加工が全て無料で付いてきます。

しかも、パック料金は全て数点おまけで洗ってもらえます。

例えば、20点パックなら5点無料追加になり、実質25点までクリーニング可能です。

無料特典が豊富で、お得感があるクリーニングです。

【閉店】リコーべ

リコーベ トップページ
最低料金 14,000円/5点
最短仕上げ日数 最短3日
保管サービス 最大12ヶ月
送料 無料
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス お届け予定日から30日以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・後払い決済

リコーベはお得なパック料金制のお店です。

衣類5~15点のパックがあり、色々な衣類を好きな枚数詰められます。

ワイシャツ・ネクタイ・子供服・マフラーは3つで1点扱いになるのがリコーベの特徴です。

組み合わせ次第でかなりお得にクリーニング可能で、初回限定の特典もあります。

新規登録すると2,500円分のポイントがもらえて、クリーニング代金を安くしてもらえます。

【お知らせ】リコーベは2025年1月21日をもって閉店

ネット宅配クリーニングrecobe_閉店

カットソーの洗濯についてよくある質問

最後に、カットソーの洗濯に関してよくある質問をまとめました。

カットソーの洗濯についてよくある質問
  1. アイロンをかける時のポイントは?
  2. バスクシャツを縮ませない方法は?
  3. カットソーはクリーニングに出すべき?

Q1.アイロンをかける時のポイントは?

A.カットソーは、以下の点に気をつけてアイロンがけをしてください。

【カットソーにアイロンをかける時のポイント】

  • 洗濯表示タグの温度設定を守る
  • 強く押さえつけない
  • デリケートな箇所はあて布をする
  • 装飾・プリント部分はアイロンをかけない

カットソーは、アイロンで強く押さえつけると伸びてしまう可能性が高いです。

なるべく軽い力で、撫でるようにアイロンをかけましょう。

Q2.バスクシャツを縮ませない方法は?

A.バスクシャツを洗濯後、自然乾燥で乾かしてください。

乾燥機を使って乾かすと、激しく縮んでしまいます。

しかし、バスクシャツはどうしても洗濯で縮んでしまうものです。

縮むことを見越して、初めに大きめサイズを買うのも手です。

Q3.カットソーはクリーニングに出すべき?

A.以下のようなカットソーは、クリーニングに出したほうがいいでしょう。

【クリーニングに出したほうがいいカットソー】

  • 水洗い不可
  • デリケート素材
  • 繊細な装飾・刺繍がついている
  • 自宅の洗濯で落ちない汚れ・ニオイがある
  • カビが生えている
  • 長期保管前

自宅で対処できないカットソーは、プロに洗ってもらいましょう。

また、長期保管前にもクリーニングがおすすめです。

目には見えない細かい汚れが残ったまま保管してしまうと、次のシーズンで取り出した時に黄ばみができていることもありえます。

クリーニングで繊維の奥まで綺麗にしてから保管しましょう!

また、宅配クリーニングには長期保管が無料でついているお店もあります。

綺麗にしてもらった後、使わない間は預かってもらうことも可能です。

カットソーは洗濯表示に従って洗濯しよう!

カットソーは何も対策せずに洗濯すると、伸びたり型崩れを引き起こすこともあります。

カットソーを洗濯する前には、洗濯表示を必ず確認しましょう。

本記事で紹介した洗濯・干し方のコツを実践すると、カットソーをより長持ちさせられます。

また、自宅で対処できないシミがついている場合は、クリーニングでシミ抜きしてもらうと綺麗になります。

長期保管前にもぜひ活用してみてください。

正しくケアし、お気に入りのカットソーを綺麗に保ちましょう。