「時間がたった食べ物のシミって、落とせる?もう手遅れ?」
「子供服についた食べこぼし汚れの、シミ抜き方法が知りたい!」
衣類についた食べ物のシミは、時間がたつほど落ちにくくなります。
このページでは、時間がたった食べ物のシミの落とし方を、分かりやすく解説していきます。
記事後半ではシミの種類ごとの対処法もまとめているので、さまざまなシミ抜きにも応用できるようになります。
ぜひ最後まで読んで、子供服の食べこぼし汚れや大切な衣類についてしまった古いシミを、綺麗にする参考にしてください。
\4,400円以上利用で送料無料!/
服のシミは時間が経つほど落ちにくくなる?
汚れについていることに長らく気づかなかった服は、洗濯しても落ちなかった経験はありませんか?
服の汚れは、付いてから時間が経つにつれてどんどん落としにくくなります。
汚れを放置すると自宅では落とせない頑固なシミになってしまい、クリーニングで対処してもらうしかなくなります。
汚れがついていることに気がついたら、なるべく早く対処することが大切です。
しかし、シミ落としをする前に確認すべきことが1つあります。
服についたシミ汚れの種類を調べる
服についたシミを見つけたら、原因は何かを探すところから始めましょう。
というのも、間違ったシミ抜き方法を行うとシミが取れにくくなってしまったり、更に広がってしまう可能性があるからです。
一口に食べ物のシミと言っても、ソース・醤油・ワイン・牛乳・油など、様々な汚れが原因でできています。
汚れの種類によってシミ抜き方法や使う洗剤などが異なるため、まずは原因の特定を行うことが大切です。
シミの種類別|時間がたった古いシミの判別方法
シミの種類は、主に「油溶性」「水溶性」「不溶性」の3種類です。
それぞれ、シミの原因・落とし方など下記表にまとめたのでご覧ください。
シミの種類 | シミの原因 | 効果的な シミの落とし方 |
シミの性質 |
---|---|---|---|
油溶性 |
|
アルカリ性洗剤を使用する |
|
水溶性 |
|
中性洗剤を使用する |
|
不溶性 |
|
石鹼(界面活性剤)を使用する |
|
シミを綺麗にするには、シミの種類に適した方法でシミ抜きすることが大切です。
時間がたって何だったか分からない古いシミは、まずは種類を確認しましょう。
上記のシミの種類ごとに、シミの判別方法をまとめたので参考にしてください。
油溶性
油溶性のシミは、いわゆる油染みです。
下記の通り、油を使った料理に多く見られます。
- 油
- バター
- ミートソース
- 焼き肉タレ
- チョコレート
油溶性のシミは、水に溶けにくい性質を持っています。
油溶性かどうか迷った際は、水を垂らしてみてください。
水を弾きます。
油溶性のシミの原因は、ほかに化粧品や油性ボールペンなどが多く見られます。
アルカリ性洗剤・クレンジングオイルなどが、シミ抜きに効果的。
ただし衣類を傷めやすいというデメリットもあります。
無理にシミ抜きしようとせず、クリーニングに出すことも頭に入れておくと良いです。
水溶性
水溶性のシミは、下記の通り飲み物・ソース系に多いです。
- 醤油
- ソース
- ケチャップ
- ジュース
- 牛乳
- コーヒー・お茶
- ワインなど酒類
水に溶けやすい水溶性のシミは、食器用洗剤・衣類用洗剤などの中性洗剤と水で、比較的簡単に落とせます。
シミの種類の判別方法は、水を垂らして染み込めば水溶性・弾けば油溶性のシミだと覚えておきましょう。
醤油・ソース・コーヒーなどのシミは、時間がたつと中性洗剤だけでは落としきれない場合が。
そんな時は、酸素系漂白剤の使用を検討してください。
ただし酸素系漂白剤が使用NGの衣類もあるため、洗濯表示の事前チェックを忘れないようにしましょう。
不溶性
不溶性のシミは、水にも油にも溶けないタイプのシミ。
不溶性のシミの原因は、主に以下の通りです。
- チューイングガム
- 泥
- 香水
- 墨汁
- サビ
シミに水を垂らして判別する際、水が染み込むことも弾くこともない場合、不溶性の汚れの可能性があります。
時間がたった不溶性のシミ抜きは、プロでも難しいといわれます。
不溶性のシミが衣類についたら、すぐに石鹸(界面活性剤)を使用して落とすようにしましょう。
時間がたった食べ物のシミ抜き方法
時間がたった食べ物のシミ抜き方法を解説します。
シミの原因ごとにまとめましたので、当てはまるものを選んでシミの落とし方をチェックしてください。
- 醤油・ソース系のシミの落とし方
- ミートソース・焼き肉のタレのシミの落とし方
- カレーのシミの落とし方
- ジュース・牛乳の落とし方
- 衣類の黄ばみの落とし方
時間がたってしまったからと諦めず、シミ抜きに取り組んでみましょう。
①醤油・ソース系のシミの落とし方
醤油やケチャップなどのソース系は、水溶性のシミです。
中性洗剤を使用してシミ抜きをしていきましょう。
【準備するもの】
- 歯ブラシ(綿棒)
- 中性洗剤(食器用洗剤)
- タオル
必要なものが準備できたら、下記手順に沿ってシミ抜きをします。
【手順】
- シミのある部分をぬるま湯で洗い流す
- シミの上に中性洗剤をかける
- シミの裏側にタオルをあて、汚れを移すように歯ブラシでシミをトントンと叩く
- ぬるま湯ですすぐ
- ②~④を繰り返す
- シミが取れたら、洗濯機で洗う
歯ブラシで強く擦らず、やさしく叩いてシミを落とします。
シミが落ちない場合は、酸素系漂白剤の使用を検討しましょう。
酸素系漂白剤でシミ抜きをする
上述の手順で取り切れないシミがあれば、酸素系漂白剤を試してみてください。
酸素系漂白剤を使用したシミ抜きの手順は、下記の通りです。
【手順】
- 40~50℃のぬるま湯に、酸素系漂白剤を混ぜてつけ置き用の洗浄液を作る
- 予洗いした衣類を洗浄液に入れる
- 30~60分つけ置きし、軽くすすぐ
- 洗濯機で洗う
ただし、衣類の素材によっては酸素系漂白剤を使用できません。
必ず、洗濯表示を事前にチェックしてください。
②ミートソース・焼き肉のタレのシミの落とし方
ミートソースや焼き肉のタレは、水溶性と油溶性のシミが混ざっているため、シミ抜きの順番が重要です。
まずは下記を準備してください。
【準備するもの】
- クレンジングオイル
- 中性洗剤(食器用洗剤)
- 歯ブラシ
- タオル
クレンジングオイルで油溶性のシミを落とし、次に中性洗剤で水溶性のシミを落とします。
下記の手順に沿って、試してみましょう。
【手順】
- シミのある部分にクレンジングオイルを垂らす
- シミの裏側にタオルをあて、汚れを移すように歯ブラシでシミをトントンと叩く
- 繊維の奥のシミも吸着するよう、約5分放置する
- シミ部分に中性洗剤をかける
- ぬるま湯でもみ洗いする
- シミが取れたら、洗濯機で洗う
時間がたった油汚れは、クレンジングオイルを使用すると効率良く落とせます。
ただしクレンジングオイルの油成分が繊維の奥に残ったままだと、新しいシミの原因になる場合が。
中性洗剤でもみ洗いをする際は、クレンジングオイルをしっかり洗い流すよう意識しましょう。
③カレーのシミの落とし方
カレーのシミは、水溶性と油溶性が混ざっています。
また、カレーのスパイスの一種であるターメリックに含まれる「クルミン」によって、黄ばみが目立つシミに。
水溶性・油溶性・黄ばみを落とすには、下記それぞれの工程に分けてシミ抜きをしていくと良いです。
- 中性の食器用洗剤を使う
- 酸素系漂白剤を使う
- 天日干しする
①中性の食器用洗剤でカレーのシミを落とす
まずは中性の食器用洗剤を準備し、下記手順に沿ってシミを落とします。
【手順】
- シミのある部分をぬるま湯で洗い流す
- シミの上に中性洗剤をかけ、指先でなじませる
- シミ部分をもみ洗いする
- ぬるま湯で洗い流す
- ②~④を繰り返して、シミを落とす
- 洗濯機で洗う
上述の工程で落とせなかった頑固なシミは、次は酸素系漂白剤を使用しましょう。
②酸素系漂白剤のつけ置き洗いでカレーのシミを落とす
酸素系漂白剤を使用したシミ抜きのやり方は、下記の手順を参考にしてください。
【手順】
- ぬるま湯に酸素系漂白剤(規定量)を混ぜて洗浄液を作る
- 予洗いした衣類を洗浄液に入れる
- 30~60分つけ置きし、軽くすすぐ
- 洗濯機で洗う
40~50℃のぬるま湯で洗うと、シミ抜き効果が高まります。
③天日干しする
カレーの黄色いシミのもとであるターメリックのクルミンは、天日干しで日光にしっかり当てると消えます。
紫外線には、クルミンの色素を分解する働きがあるからです。
ただし服の着色料を分解してしまう場合もあるため、長時間の天日干しは避けましょう。
④ジュース・牛乳の落とし方
ジュースや牛乳による汚れは、水溶性のシミです。
醤油・ソース系のシミの落とし方と同じ手順で、シミ抜きができます。
下記の、準備するものと手順を改めて押さえておきましょう。
【準備するもの】
- 歯ブラシ(綿棒)
- 中性洗剤(食器用洗剤)
- タオル
【手順】
- シミのある部分をぬるま湯で洗い流す
- シミの上に中性洗剤をかける
- シミの裏側にタオルをあて、汚れを移すように歯ブラシでシミをトントンと叩く
- ぬるま湯ですすぐ
- ②~④を繰り返す
- シミが取れたら、洗濯機で洗う
ぶどうジュースなど色素が強いシミは、洗濯表示を確認のうえ酸素系漂白剤を使用してください。
⑤衣類の黄ばみの落とし方
食べこぼし・子供のよだれなどによる黄ばみが、手首・首元の周りなど広範囲にある場合の、シミの落とし方を解説します。
下記3点を混ぜ合わせて、黄ばみ用混合洗剤を作って下さい。
【黄ばみ用混合洗剤】
- ぬるま湯(大さじ2)
- 食器用洗剤(大さじ1)
- 粉末タイプの酸素系漂白剤(大さじ1/2)
混合洗剤が準備できたら、下記手順で黄ばみを落とします。
【手順】
- 黄ばみが気になる部分に洗浄液を直接垂らす
- やさしくもみ洗いする
- 5分ほど放置して、すすぐ
- 洗濯機で洗う
衣類の黄ばみが、すっきり綺麗に落ちます。
\4,400円以上利用で送料無料!/
汚れが付いたときの応急処置方法
時間が経ったシミに対する応急処置は、素早い対応が求められます。
応急処置の場合でも油溶性と水溶性、それぞれのシミに適した方法で行ってください。
汚れ別の応急処置方法をご紹介します。
油溶性の汚れの応急処置
食べこぼしに多い油溶性の汚れは、固形物を取り除くところから始めましょう。
その後、ティッシュなどの乾いた紙で、シミの油分を軽く叩いて吸い取ります。
ゴシゴシ擦ったり強く押さえつけると油が広がってしまうため注意してください。
油が取れたらシミの裏面に濡れティッシュを入れます。
もう1枚の濡れティッシュにハンドソープなどを付け、シミ部分を叩いてください。
シミ部分が薄くなるまで繰り返したら、新しい濡れティッシュを用意してハンドソープを取り除いてください。
最後に乾いたティッシュで水分を吸い取り、応急処置完了です。
水溶性の汚れの応急処置
ジュースや醤油などをこぼしてしまった場合は、ティッシュでできる限り水分を拭き取ってください。
その後、シミの裏側部分にハンカチをあて、濡れティッシュで汚れを吸収します。
濡れティッシュが汚れたらきれいな面をあて、シミが薄くなるまで何度か繰り返し叩いてください。
応急処置後に自宅でやるべきこと
上記の方法はあくまで応急処置になります。
帰宅したらすぐに、洗濯機や手洗いで洗ってください。
シミが取れない場合は、これまでにご紹介した「時間がたった食べ物のシミ抜き方法」を参考に汚れを落としましょう。
水洗いできない服の場合は、なるべく早めにクリーニング店に持っていくことをおすすめします。
シミを綺麗に落とすためのポイント
シミを綺麗に落とすためのポイントを、下記の通りまとめました。
- 衣類の素材・洗濯表示を確認する
- 汚れの種類に合わせたシミ抜きをする
- 外出先で食べ物のシミができた場合は応急処置をする
- 自力で落としきれない場合はプロに任せる
ポイントを押さえて、効率良くシミ抜きする参考にしてください。
衣類の素材・洗濯表示を確認する
シミ抜きで大切なポイントの一つ目は、衣類の素材・洗濯表示をチェックしておくことです。
衣類によって家庭で洗えないものや、水洗いできないものなどさまざまあります。
知らずにシミ抜きをしてしまうと、色落ち・生地の劣化の原因になる恐れが…。
シミ抜きを始める前に、必ず洗濯表示のチェックをしましょう。
洗濯表示の内容によっては自力でのシミ抜きは諦めて、クリーニングに出してプロにシミ抜きをお願いしましょう。
汚れの種類に合わせたシミ抜きをする
汚れの種類に合わせたシミ抜きをする
汚れの種類によって合う落とし方・合わない落とし方があります。
合わない洗剤を使ってシミ抜きをすると汚れが落ちないどころか、服の繊維を傷めてしまう場合もあります。
服の寿命を縮める可能性が高いため、無理なシミ落としはNG。
まずは、服についているシミが何の汚れなのかをしっかり見極めてからシミ抜きを開始しましょう。
汚れの種類が分からない場合は、今回ご紹介した「時間がたった古いシミの判別方法」を参考に判断してください。
自力で落としきれない場合はプロに任せる
時間がたった食べ物・飲み物のシミを、自力で綺麗に落としきるには時間と根気が必要です。
しかしシミ抜きを頑張りすぎると、衣類を傷めたり劣化の原因となってしまう場合が…。
衣類の素材によっては、そもそも家庭でのシミ抜きが難しいものもあります。
自力では落としきれないシミは、プロに任せることも検討してください。
諦めていたシミ汚れが、プロの技によって綺麗に仕上がって手元に戻ってきます。
\4,400円以上利用で送料無料!/
時間がたった頑固な汚れは「クリコム」のシミ抜きがおすすめ

最低料金 | 440円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短5日 |
保管サービス | – |
送料 | 4,400円以上で無料 ※往復送料1,100円(税込) ※北海道、九州は4,400円未満は別途2,200円 |
パック・単品 | 単体のみ |
再仕上げサービス | – |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代引き決済 |
\24時間・集荷受付対応/
時間がたった頑固な汚れは、クリコムの特殊シミ抜きがおすすめです。
クリコムのシミ抜き除去率はなんと98.1%!
食べ物や飲み物のシミなど、時間がたった古いシミも綺麗に落とします。
そのほかインクのシミ・汗・皮脂汚れなど、あらゆるシミ落としに対応可能。
もう落ちないと思って諦めていた衣類のシミや、他店で断られたシミがあれば、ぜひクリコムの特殊シミ抜きに任せてみてください。
宅配クリーニングのため、全国どこでも・いつでも、シミ抜きの依頼を受け付けています。
24時間注文・集荷対応
シミ抜きに強いクリコムは、全国から24時間注文を受付けています。
店舗の営業時間に左右されることなく、自宅にいながらクリーニングのやり取りが完結できる点が魅力です。
急なシミ汚れがあっても、午後2時までなら当日集荷に対応。
コンビニ利用であれば24時間発送OKなため、いつでも好きなタイミングでクリーニングに出せます。
宅配クリーニングのクリコムは、下記のような人におすすめです。
- 仕事・家事・育児で忙しい人
- 店舗の営業時間に間に合わない人
- 衣類の持ち運びが面倒な人
- 他店でシミ抜きを断られた経験がある人
- 時間がたった古いシミに困っている人
利便性・シミ抜きの実力を兼ね備えたクリコムの利用を、ぜひご検討ください。
高レベルの特殊シミ抜き
除去率98.1%を誇るクリコムの特殊シミ抜きを担当するのは、熟練の国家資格保持者です。
長年に渡る経験と実績から積み重ねてきたノウハウで、衣類のシミを丁寧に落とします。
また、クリコムは下記4つのシミ抜きコースをご用意。
コース | 内容 | 料金 (税込) |
---|---|---|
ポイントコース | 1か所ごとに、2cm×2cm内のシミ抜きに対応 | 880円 *1か所(2cm×2cm)ごとの料金 |
エリアコース | ポイントコースより広範囲のシミ抜きに対応 *袖・襟周りなど |
4,400円 |
オールコース | 衣類全体のシミ抜きに対応 | 8,800円 |
アートコース | 衣類の色落ちを復元するため、部分的な染色にも対応 | 2,200円 *1か所(2cm×2cm)ごとの料金 |
段階が細かく分かれているため、シミの程度にあわせたコースを選べます。
1番人気は「シミ抜き・エリアコース」で、ちょっとした食べ物のシミ抜きにおすすめのコースは、「シミ抜き・ポイントコース」です。
1か所880円(税込)で、必要な分だけシミ抜きを頼めるためお金を無駄にしません。
衣類のシミ抜きにお困りの際は、高品質の特殊シミ抜きが好評のクリコムに安心してお任せください。
まとめ~食べ物のシミ抜きはなるべく早い対処が大切~
このページでは、時間がたった食べ物のシミを綺麗に落とす方法を解説していきました。
シミの原因・種類に合わせた方法でシミ抜きすることで、自宅でもある程度シミ抜きに対応できます。
とはいえ、時間がたったシミを落とすのは大変です。
衣類にシミがついた時点で、すぐシミ抜き対応をするように習慣化しましょう。
また、衣類の素材や洗濯表示によっては、家庭での水洗いや洗剤が使用できない場合もあります。
衣類のシミは、クリーニングに出してシミ抜きをしてもらうことも検討してください。
シミ抜きに強いおすすめの宅配クリーニングは、クリコムです。
高品質の特殊シミ抜きで、自宅にいながら大切な衣類が綺麗に仕上がります。
\4,400円以上利用で送料無料!/