家事の中でも特に大変な布団のクリーニング。
特に敷布団は、家では洗えないのでクリーニングに出す必要があります。
しかし、車に積み込んでクリーニング店に持っていくだけでも大変ですよね。
そこでおすすめしたいのが、宅配クリーニングです。
宅配なら家まで取りに来てくれるので、家族分の布団を出しても手間がかかりません。
今回は、宅配クリーニングの中でも、特にコスパが良いお店を厳選してご紹介します。
【この記事で分かること】
- 布団クリーニングの相場
- 安い布団クリーニングおすすめ8選
- 持ち込みできる安い布団クリーニング
- 布団の保管サービスについて
- 布団クリーニングの注意点
- ランドリーでの布団洗濯について
布団クリーニングの相場
以下の表は、宅配の布団クリーニング料金の一例です。
布団の種類によって値段が違うので、今回は「シングルの羽毛の掛布団」で料金で比較しています。
宅配クリーニング | 布団1枚 | 布団2枚 |
---|---|---|
ふとんリネット | 9,680円 | 12,980円 |
リナビス | 10,500円 | 13,800円 |
クリーニングパンダ | 12,100円 | 15,400円 |
ニック | ー | 10,670円◎ |
ヤマトヤクリーニング | 8,800円 | 11,000円 |
リコーベ | ー | 14,200円 |
クリーニングモンスター | 9,570円 | 12,870円 |
クリコム | 9,020円 | 18,040円 |
ホワイト急便 | 7,480円◎ | 11,800円 |
ポニークリーニング | ー | 11,800円 |
宅配での布団クリーニングの料金相場は、1枚1万円前後のようです。
ただ、宅配の場合は、枚数が増えるほど1枚あたりの値段が安くなるお店がほとんどでした。
布団1枚で出すよりは、掛け布団・敷布団・毛布などのセットで出すと、店舗持ち込みより安くなる傾向があります。
安い布団クリーニングおすすめ9選
布団におすすめの宅配クリーニングを9店厳選してご紹介します!
布団のような大型アイテムなら送料無料になるお店ばかりで、メリットも多いですよ。
お店によって安くなる頼み方が違うので、1つ1つ詳しく解説していきます。
ふとんリネット

最低料金 | 10,450円/1枚 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短10日 |
保管サービス | – |
送料 | 6,600円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | 無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
\4枚まとめて出した場合最大55%OFF/
ふとんリネットは、布団の依頼枚数が多いほどどんどんお得になります。
1枚だけなら9,680円ですが、5枚まとめて頼むと1枚あたり3,300円になります。
布団パックは、掛け布団・敷布団・こたつ布団・肌掛け布団・寝袋から好きなものを組み合わせられます。
家族分の布団をまとめて出すと、安く頼めますよ。
布団2枚以上+毛布なら、毛布が約半額に!
ふとんリネットは、毛布を一緒に洗うとお得になります。
毛布1枚3,289円のところ、布団2枚パック以上なら毛布1枚1,650円になります!
約半額になるので、毛布も一緒に洗いたい人はふとんリネットがおすすめです。
リナビス布団

最低料金 | 10,500円~ |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短3週間 |
保管サービス | 最大12ヶ月 |
送料 | 無料 |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | 到着後1週間以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ |
支払い方法 | クレジットカード・後払い決済(NP後払い) |
\最大12ヶ月の無料保管期間!/
リナビスは、出したい敷布団・掛布団の枚数によって料金が決まります。
敷布団・掛布団・サイズで値段は違いますが、布団の素材では値段が変わりません。
例えば敷布団なら、和布団でもエアウィーヴでもかかる値段は同じです。
このため、組み合わせる布団の種類によっては、リーズナブルな価格で注文できます。
無料で最大12ヶ月の保管がついてくる
リナビスのメリットは、クリーニング料金に1年分の保管料が含まれていることです。
布団をたくさんまとめて洗っても、全ての布団が保管料無料ですよ。
4,950円相当の保管料金がかからないことを考慮すると、かなりお得です。
クリーニングパンダ

最低料金 | 12,100円~ |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短14営業日 |
保管サービス | 最大15ヶ月 |
送料 | 5,000円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | 到着後一週間以内で無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード |
- 新規登録で550円分のすぐに使えるポイントをプレゼント!
- 注文後の獲得ポイントが最大の5倍
■クーポンコード:newpoint10
\当サイト限定!新規注文で最大ポイント10倍/
クリーニングパンダのメリットは、最大15ヶ月の無料保管がついていることです。
さらに、布団クリーニングに追加できるオプションがかなり豊富です。
- 防ダニ加工
- ニオイ取り
- 首元重点洗い
- ふとんカビ取り
- ふとんしみ抜き
必要なオプションをつけたい布団にだけ追加できるので、他店よりお得になる場合があります。
こたつ用品も布団パックに入れられる
クリーニングパンダは、布団1~10枚から好きな枚数を選んで注文します。
布団の組み合わせは自由で、毛布・敷きパッド・ベビー寝具は2枚で1点扱いになります。
パック内には、布団以外にもカーペットカバー・こたつふとんなども入れられますよ。
ニック

最低料金 | 10,670円(税込)/布団2点セット |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短1週間 |
保管サービス | 最大11か月 |
送料 | 無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | 到着後2周間以内で無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
\注文は簡単3ステップ!/
ニックは、羽毛布団を2枚を洗いたい場合に特におすすめです。
今回紹介している中では、保管無しで羽毛布団2枚のクリーニングでは最安値になります。
ただし、布団2点セットの場合は敷布団は洗えないので注意が必要です。
敷布団・毛布を洗うなら、3点セットがおすすめ!
布団3点セットなら掛布団・敷布団・毛布もすべて洗えますよ。
特に毛布は、3枚までを1点分扱いにしてくれるので安く洗えます。
ちなみに、保管サービスは+1,000円で追加できますよ。
ヤマトヤクリーニング

最低料金 | 8,800円~ |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短25営業日 |
保管サービス | 最大10か月 |
送料 | 無料(一部有料) |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | 5,500円以上の利用で無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・コンビニ払い |
\シミ抜き・毛玉取り無料!/
ヤマトヤクリーニングは、組み合わせをカスタマイズできるのがメリット。
毛布・ベビー布団は2枚で1点扱いになるパック料金を取っています。
掛布団と敷布団それぞれ1~3枚のコースと、組み合わせ自由の6枚コースから選べます。
そこからさらに、クリーニングのみ・圧縮付・保管付・圧縮+保管付の4コースに分かれています。
服も一緒に出すと安い「Mixクリーニング」
ヤマトヤでは、業界唯一の服+布団のおまとめパックがあります。
衣類は5・10点、布団は1・2・3点で組み合わせて出すことができます。
一緒のパックにまとめることで、服と布団を別パックで出すよりも料金が安くなりますよ。
クリーニングモンスター

最低料金 | 9,570円~ |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短10営業日 |
保管サービス | 最大10か月 |
送料 | 無料(一部有料) |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | お届けから10日以内は無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
\保証・加工・サービス全て0円!/
クリーニングモンスターは相場より安いのに、無料サービスがかなり充実しています。
防ダニ・抗菌・抗ウイルス・消臭の加工と、10ヶ月保管サービス、高品質な「不入流シミ抜き」が無料でついていきます。
IICRC認定のプロクリーナーが仕上がりをチェックするので、クリーニングの質も高いのが魅力です。
2023年10月には、竹中直人さんが所長を務める経済報道番組「発見!課題解決カンパニー」に取り上げられています。
寝具一式に加えてクッションも洗える
布団パックでは、毛布・かいまき毛布は2枚まで1点扱いになりお得に洗えます。
さらにオプションで「小物布団」「シーツ・カバー類」「枕類」も一緒に洗うことができます。
布団のカバーはもちろん、クッションや座布団も「枕類」の扱いで洗ってもらえます。
クリコム

最低料金 | 6,820円(税込)/羊毛・綿の敷布団1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短2週間 |
保管サービス | – |
送料 | 4,400円以上で無料 |
パック・単品 | 単体のみ |
再仕上げサービス | – |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代引き決済 |
\4,400円以上利用で送料無料!/
クリコムは、布団1枚から注文できるクリーニング店です。
布団のサイズ・素材で値段が細かく別れており、シーツだけでも洗えますよ。
納期もアイテムごとに書いてあるので、初めての方でも注文しやすいのがメリットです。
防ダニ加工オプションは、+2,200円で追加できます。
ホワイト急便

最低料金 | 7,480円~ |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短10営業日 |
保管サービス | 最大9ヶ月 |
送料 | 無料 |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | お届けから14日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
ホワイト急便は大手クリーニングチェーン店で、品質に安定感があります。
ここまでご紹介した中で、羽毛布団1枚のみの料金が一番安い宅配クリーニングです。
保管付き・保管なしの2コースあるので、いらない場合は安くできるのがメリットです。
ちなみに保管付きのパックにしても羽毛布団1枚8,580円なので、最安値になります。
なんでも布団コースもお得
「なんでも布団コース」なら、敷布団・掛布団・毛布・敷きパッド・こたつ布団から好きなものを選んで依頼できます。
1点と2点のコースのみに用意されており、毛布の場合は2枚で1点扱いになります。
毛布を洗わない場合は「布団限定3点コース」なら毛布以外の布団を組み合わせて出せるのでおすすめです。
【閉店】リコーベ

最低料金 | 14,200円~ |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短5日 |
保管サービス | 最大12ヶ月 |
送料 | 無料 |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | お届け予定日から30日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・後払い決済 |
リコーベは、高品質で仕上がりが早い宅配クリーニングです。
布団のクリーニングは、2枚パックのみのコースになっています。
毛布・コタツ・肌掛けふとん・羽毛布団がクリーニング対象で、敷布団は洗えないので、注意してください。
【お知らせ】リコーベは2025年1月21日をもって閉店

ポイントを使うと2,500円OFFに
新規会員ポイントをクリーニングで使うと、料金が2,500円OFFになりますよ。
布団2点で14,200円のところ、11,700円になるので相場よりかなり安くなります。
12ヶ月の保管が無料で、保管がいらない場合は最短5日で届けてくれるのもメリットです。
持ち込みで安いクリーニング店もチェック
店舗持ち込みの場合の料金の一例は以下の通りです。
店舗型クリーニング | 布団1枚 | 布団2枚 |
---|---|---|
ポニークリーニング | 3,000円 | 6,000円 |
うさちゃんクリーニング | 5,900円 | 11,800円 |
白洋舎 | 8,250円 | 16,500円 |
ホワイト急便 | 店舗により変動 | 店舗により変動 |
店によって料金の差が大きく、布団1点だけならかなり安いお店が多いのが店舗型の特徴です。
ですが、基本的には枚数が増えても1枚あたりの料金は同じ店が多いようです。
掛け布団と敷布団を一式セットで洗いたい人は割高になる場合もあります。
ここからは、布団の持ち込みが可能な店舗について詳しく解説していきます。
ポニークリーニング
ポニークリーニングの布団クリーニングの料金は、掛け布団1枚3,000円からになります。
羽毛布団については記載がなかったため、もっと値段が上がる可能性があります。
クリーニングでは布団専用の洗浄機を使用し、汚れ・臭いを徹底除去します。
乾燥は2度行うため、ふっくらとした仕上がりになりますよ。
また、ダニやアレルギー対策もバッチリなので、肌が弱い方や小さなお子様でも安心です。
宅配コースは1枚あたり5300円から!
店舗持ち込みだけでなく、宅配のコースもありますよ。
宅配は特別コースになっており、2枚の「ライトコース」と3枚の「抗菌・防ダニコース」から選べます。
どちらの場合でも、最大9ヶ月の保管をオプションでつけられます。
ホワイト急便
ホワイト急便の店舗持ち込みの場合は、地域によって料金に大きな差がありました。
店舗ごとに価格が異なりますが、5,000円程度が平均価格となっています。
3,000円台のお店もあったので、お住まいの場所によってはかなり安く洗えます。
春~夏頃にセールを実施することもあり、その期間に洗うとさらにお得に。
店舗によっては持ち込みができない場合もあるため、事前に電話で確認が必要です。
うさちゃんクリーニング
うさちゃんクリーニングは、リーズナブルな価格で肌にも優しいのが特徴です。
JAFCA全国布団クリーニング協会の品質管理基準適合店で、高品質です。
布団の丸洗いでは、表面の生地だけでなく中綿まできれいに洗います。
特殊な乾燥方法により、ふっくらとボリュームが出ますよ。
シングルサイズの布団1枚のクリーニング料金は、4,800円からとなっています。
白洋舎
創業100年以上の白洋舎は、長年の経験と技術力を活かした高品質なクリーニングで人気です。
布団クリーニングは8,250円からとなっており、店舗型の相場よりやや高めです。
しかし、羽毛、羊毛、木綿など、様々な種類の布団をクリーニングできます。
ダニ・雑菌を徹底除去し、布団本来のの弾力性、保湿性、吸湿性が蘇りますよ。
布団クリーニング保管サービスもオススメ
これまでご紹介したお店には、保管サービスがついたクリーニングもありました。
シーズンオフの布団は、保管サービスを活用するのがおすすめです。
ここでは、布団の保管サービスのメリットをご紹介します。
家の収納スペースが空く
保管サービスの一番の魅力は、家の収納スペースが空くことです。
クローゼットや押入れは、いつの間にか物でいっぱいになってしまいますよね。
特に布団はスペースを取りますから、預かってもらうとクローゼットがすっきりしますよ。
ダニやカビの心配がない
布団を家で保管する場合、湿気でカビ・ダニの対策が必須です。
特にタンスの湿気が多い家では、カビやダニの繁殖は心配ですよね。
しかし、クリーニング保管サービスを利用すれば、そんな心配はありません。
温度・湿度を徹底管理した部屋で綺麗に預かってくれますよ。
布団クリーニング保管サービスの選び方
布団の保管サービスは色々あって迷いますよね。
そんな方のために、保管サービスを選ぶ時のポイントをまとめました。
- 保管前にクリーニングしてくれるか
- 返送時期は調整できるか
- 圧縮があるかないか
保管前にクリーニングしてくれるか
布団に汚れがついたまま長い期間保管すると、汚れが落ちにくくなります。
シミやカビの原因にもなりますから、保管前に洗っておくのがベスト。
保管前にしっかりクリーニングしてくれるところを選びましょう。
返送時期は調整できるか
最初に決めた返送時期を、後から調整できるのかも確認しておきましょう。
予想していたより早い持期に寒くなった場合、布団を返却してもらえないと困りますよね。
調整できないお店は、使いたい時に返してもらえないことがあるので注意してください。
圧縮があるかないか
布団を圧縮して保管するサービスがあるかも確認しましょう。
圧縮するメリットは、使うまでの間すっきりとした状態で収納できること。
返却されたけどまだ使わないという時も、家に置いておきやすくなります。
ただし、布団が傷んだり羽がしぼむ可能性があるのがデメリットです。
一方、圧縮しないメリットは、ふかふかの状態をキープできること。
ただし、使わない期間はかさばるので、収納スペースを確保する必要があります。
自分のライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
安い布団クリーニングを使う際の注意点
布団クリーニングの料金は、安いに越したことはありません。
しかし、価格だけで選ぶと後悔することも。
以下の3つのポイントを押さえて、安くて質の良いサービスを選びましょう。
- ドライクリーニングではなく水洗いか
- 梱包袋が小さすぎないか
- 羽毛に過度な圧縮をかけないか
①ドライクリーニングではなく水洗いか
まずは、クリーニング方法をチェックしましょう。
汗や菌、ダニをしっかりと落とすには水洗いが基本です。
ですが、低価格のクリーニングサービスではドライクリーニングしかできない場合があります。
ドライクリーニングでは油汚れは落ちますが、汗・菌・ダニは落ちません。
クリーニング店がどの洗い方を採用しているか、必ず確認しましょう。
②梱包袋が小さすぎないか
配送コストを抑えるために、布団を小さな梱包袋に入れている業者もあります。
布団を無理に詰め込むと形が崩れたり、せっかくふかふかになった布団が潰れてしまいます。
中綿を傷める原因にもなるので、ゆったりとした梱包をしてくれるお店がおすすめです。
③羽毛に過度な圧縮をかけないか
羽毛の布団の場合、過度な圧縮は避けたいところです。
圧縮により羽毛が損傷し、保温力が落ちる可能性があります。
配送料節約のために過度な圧縮を行っていないか、しっかり確認しましょう。
布団をコインランドリーで洗うのも手
コインランドリーならクリーニングよりも布団を安く洗うことができます。
以下の布団なら、ランドリーで洗っても大丈夫ですよ。
- 洗濯タグに水洗い表示があること
- キルティングがないこと
- 表面に汚れやほつれがないこと
上記以外の布団を洗うと、布団だけでなく洗濯機の破損にも繋がるので注意してください。
それでは、コインランドリーについて詳しく解説していきます。
布団をコインランドリーで洗うメリット
コインランドリーで布団を洗うメリットを2つご紹介します。
コストパフォーマンスがよい
一つ目のメリットは、コストパフォーマンスの良さです。
料金相場は1,500〜2,000円ほどで、クリーニング店に出すよりかなり安いです。
持っていく手間はかかりますが、安さを重視する人にはおすすめです。
その日のうちに終わる
二つ目のメリットは、洗ったその日にすぐ使えることです。
洗濯には1時間半〜2時間かかりますが、その日のうちに持ち帰ることができます。
布団は1セットしか持ってないけど、丸洗いしたいという人に最適です。
コインランドリーで洗えない布団
メリットの多いコインランドリーですが、洗えない素材の布団もあります。
- 綿
- 羊毛(ウール)
- ウレタン
綿や羊毛、ウレタンの布団は、コインランドリーで洗うことはできません。
これらの素材の布団は繊細なので、ランドリーで洗うと変質してしまいます。
専門のクリーニング店に出すことをおすすめします。
安い布団クリーニングでお得にキレイに
宅配クリーニングを上手く活用すれば、大変な布団の洗濯も簡単にできますよ。
自宅まで取りに来てくれるので、手間や時間の節約にもなります。
今回ご紹介した宅配では、羽毛布団1枚だけなら「ホワイト急便」、2枚なら「ニック」が最安値でした。
しかし出す布団の種類や枚数によっては、他のお店の方が安くなる場合もあります。
しっかりと比較検討して、自分にとって最適な洗い方を見つけましょう。