洗濯お役立ちコラム

カシミヤ製衣類は家で洗濯できる?洗濯頻度や保管方法・おすすめの宅配クリーニングを紹介

カシミヤ製衣類は家で洗濯できる

※本ページにはPRが含まれます。

柔らかく暖かさがあり冬に人気のカシミヤ製品。

しかし繊細な素材なので洗濯には特に注意が必要です。

今回は、カシミヤ製品の正しい洗濯方法やお手入れ方法などをご紹介します。

自宅でのケアが大変な場合は、宅配クリーニングサービスがおすすめです。

プロの技術により、カシミヤ製品を綺麗に長持ちさせることができます。

最後におすすめの宅配クリーニングをご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

この記事を読んでわかること
  • カシミヤ素材の特徴
  • カシミヤの洗濯方法と注意点
  • 乾燥時の注意点
  • シーズンオフの保管方法
  • おすすめの宅配クリーニング3選
  • カシミヤの洗濯頻度

カシミヤ製衣類の特徴

カシミヤは、カシミヤ山羊から採れる繊維で作られる高級素材で、その軽さと暖かさから特別な衣類に使われることが多いです。

カシミヤ繊維の特筆すべき特徴は、その柔らかさと滑らかな肌触りにあります。

繊維が非常に細かいため、軽量でありながら優れた保温性を備えており、寒い季節に最適です。

また、繊維内部に多くの空気を含む特性があるため、軽やかな着心地を提供します。

このように、カシミヤは上質で快適な素材として知られています。

一方で、カシミヤには繊細な側面があり、特別なケアが求められます。

摩擦に弱く、毛玉が発生しやすいのがその一つです。

そのほかにも、以下のような側面を持っています。

カシミヤ製衣類で求められるケア
  • 水に弱く長時間さらすと変形する
  • 日光に当たると色あせする
  • 天然素材のため虫食い起きやすい

カシミヤ製衣類はその高級感と快適さから魅力的な選択肢ですが、そのデリケートな性質を理解し、適切なケアを行うことで長く愛用できます。

カシミヤ製衣類を洗濯する際の注意点

カシミヤ製品の洗濯は、特徴を考慮して行うことが大切です。

基本的には、常温の水で手洗いで洗いましょう。

中には洗濯できないカシミヤ製品もあるので、まずは洗濯表示を確認してください。

洗剤は毛の繊維に負担をかけない毛製品専門の洗剤を使ってください。

おしゃれ着用洗剤や、シャンプーなどでも代用は可能です。

脱水も機械では行わず、手で優しく押して軽く水を切るのが劣化させないコツです。

最後にバスタオルで優しく水気を吸い取ってください。

カシミヤ製衣類の洗濯・乾燥方法

カシミヤ製衣類は、シルクで仕立てられた衣類のように、繊細な取り扱いを求められます。

そのため、副表面についた汚れを落とす際は、手洗いを基本とします。

ここではカシミヤを適切に洗うための手順と乾かす時のポイントなどをご紹介します。

カシミヤの手洗い方法

カシミヤ製品を自宅で洗う時に使うアイテムは以下の通りです。

使用するアイテム
  • 常温の水
  • カシミヤを洗える洗剤
  • 柔軟剤
  • バスタオル

カシミヤは高温に弱く、お湯で洗うと縮むため常温の水を使います。

洗剤はおしゃれ着用洗剤・毛製品専用の洗剤・シャンプーなど、刺激が少ないものを選んでください。

柔軟剤はコンディショナーやリンスなどでも代用できます。

カシミヤの手洗いは以下の手順で行います。

【手順】

  1. 水を洗面器に入れて洗剤を溶かす
  2. カシミヤ製品を水に浸して押し洗いする
  3. 水を替えてよくすすぐ
  4. 柔軟剤を入れ、カシミヤ製品に染み込ませる
  5. 水を流し、カシミヤ製品を握るようにして水を切る
  6. バスタオルで包み、水を吸い取る
  • 摩擦を避けるため、ゴシゴシこすったり揉んだりしない
  • 雑巾のように絞らず、軽く水気を落とす程度で握る
  • なるべく短時間で素早く洗う

カシミヤは洗えると行っても水に弱く、長時間水に浸すと傷みます。

劣化したり服の寿命が縮まる可能性があるので、短時間で素早く洗いましょう。

カシミヤの乾燥方法

洗濯後のカシミヤ製品は、風通しの良い日陰で平干ししてください。

カシミヤを洗ってタオルで水気を切ったら、平干しネットに乗せます。

その時に綺麗に形を整えて置くようにしましょう。

  • 乾燥機を使うと縮むので絶対に使用しない
  • 直射日光は劣化の原因になるので、陰干しで乾かす

カシミヤ製衣類を保管する際の注意点

カシミヤ製品の保管もまた重要なポイントとなります。

カシミヤの保管時の注意点
  • なるべくたたんで収納する
  • 湿度管理をする
  • 虫対策をする
  • 直射日光に当てない

カシミヤは伸びやすい素材なので、ハンガーにかけて保管するのはNG。

特に長期保管の際は、たたんでからしまうようにしましょう。

湿度や温度が高すぎると、繊維がダメージを受けたりカビが生える原因になります。

湿度が高い日はクローゼットの空気の入れ替えをするなど湿度管理を徹底しましょう。

また、カシミヤは天然繊維なので、虫食いが発生しやすい素材です。

長期間保管する際は、虫除けを一緒に入れておくと良いでしょう。

これらのポイントを守ることで、カシミヤ製品を長持ちさせ、その品質を維持することができます。

カシミヤにおすすめの宅配クリーニング3選

繊細なカシミヤ素材は、手洗いでのみ洗濯が可能ということをお伝えしました。

シーズンオフ時は汚れを残さず洗わないと、虫食いや変色を起こす可能性があります。

汚れを残さず洗いたいものですが、忙しい日常の中で手洗いをする時間はなかなか取れません。

そこでおすすめなのが宅配クリーニングです。

宅配クリーニングなら自宅で水洗いできないカシミヤの服でも洗えて、プロの技で汚れを根こそぎ落としてくれます

ここでは、おすすめの宅配クリーニングを3店ご紹介します。

カシミヤにおすすめの宅配クリーニング3選
  • リネット
  • リナビス
  • クリコム

リネット

リネット_20250730%OFF
最低料金 495円(税込)/1点
最短仕上げ日数 最短2日
保管サービス 最大8ヶ月
送料 8,800円以上で無料
パック・単品 どちらも可
再仕上げサービス お届け日から30日以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ発送
支払い方法 クレジットカード・代金引換

\クリーニング料金最初回30%OFF!/

リネット公式サイトはコチラ

リネット取材レポートを見てみる

リネットは、宅配クリーニングが初めての方にもおすすめのお店です。

服1枚からでも気軽に注文でき、保証サービスも充実しているのでカシミヤ衣類を預けるのにも安心です。

選べるオプションも多彩で、中でもカシミヤにつけたいのは「ふんわり上質仕上げ」です。

毛素材の服をふんわり仕上げてくれる上に、静電気・ホコリ・花粉もブロックしてくれます。

リナビス

リナビス_トップ202505
最低料金 7,800円/3点
最短仕上げ日数 最短5日
保管サービス 最大12ヶ月
送料 無料
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス 到着後1週間以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ
支払い方法 クレジットカード・代金引換・後払い決済(NP後払い)

\最大12か月無料保管!/

リナビス公式サイトはコチラ

リナビスのクーポン情報を見てみる

リナビスは、まとめて出すとお得なパック料金制を取っています。

衣類5点~20点まで好きな枚数を選べて、カシミヤの服を入れてもOK。

また、リナビスの「6つのおせっかい」では、送料・12ヶ月保管・シミ抜き・ボタン付け・毛玉&毛取り・再仕上げの6つが無料になります。

抗菌・シワ防止・柔軟・毛玉防止・静電気防止の5つの加工も基本料金に含まれるので、カシミヤ製品を長持ちさせるのにも最適です。

クリコム

クリコム
最低料金 440円(税込)/1点
最短仕上げ日数 最短5日
保管サービス
送料 4,400円以上で無料
※往復送料1,100円(税込)
※北海道、九州は4,400円未満は別途2,200円
パック・単品 単体のみ
再仕上げサービス
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ発送
支払い方法 クレジットカード・代引き決済

\24時間・集荷受付対応/

クリコム公式サイトはコチラ

クリコムは、カシミヤ製品の臭い・シミ・変色などがある場合に特におすすめです。

「防臭消臭クリーニング」では、ニオイ除去率が92.3%と高く、ニオイ付着防止率も86%あり、消臭効果は3ヶ月続きます

酸性、アルカリ性、中性と性質の違うニオイも同時に消臭できるため、どんな種類の臭いでもしっかり除去できます。

さらに国家資格保持者による高品質シミ抜きでは、頑固な汚れ・変色もしっかり元通りにしてくれます。

カシミヤ製品に関するよくある質問

カシミヤ製品のお手入れに関してよくある質問をまとめました。

カシミヤ製品に関するよくある質問
  1. カシミヤ製品の普段の手入れ方法は?
  2. カシミヤ製品の洗濯頻度は?
  3. アイロンをかけてもいい?
カシミヤ製品の普段の手入れ方法は?

ブラッシングをして汚れを落としたり、湿度を逃がしてください。

カシミヤ衣類を着た日は、馬毛などの柔らかい洋服ブラシでブラッシングしましょう。

表面の汚れを取るだけでなく、毛玉対策にもなります。

また、休息日を作ることも長く着るコツです。

カシミヤは毎日着ないようにして、湿気を逃がすようにしてください。

カシミヤ製品の洗濯頻度は?

シーズン終わりに1回程度の洗濯が理想です。

カシミヤは頻繁に洗濯すると、繊維が擦れて毛玉になる可能性があります。

洗濯は可能な限り控えることをおすすめします。

中にシャツなどを着て、なるべくカシミヤに汚れがつかないようにしましょう。

ただし、汗や汚れが目立つ場合や臭いが気になる場合は、洗濯をして清潔に保つことが必要です。

アイロンをかけてもいい?

まずは洗濯表示タグを確認してください。

アイロンのマークにバツがついていなければアイロンをかけてもOK。

ただし、高温では傷んでしまうため、低温に設定してください。

さらにカシミヤを傷ませないために、あて布をしてスチーム機能を使ってアイロンをかけてください。

かけるときは、1方向に滑らせるようにすると、摩擦を減らせます。

カシミヤ製衣類を洗濯する際は手洗いで丁寧に洗っていく

カシミヤ製品を長持ちさせるには、適切な洗濯方法と保管が重要です。

今回ご紹介した手順を守ることで、カシミヤの特性を最大限に活かし、美しさと暖かさを長く楽しむことができます。

また、時間や手間をかけずにカシミヤ製品を適切に手入れしたい場合には、宅配クリーニングサービスを利用すると便利です。

プロの技でしっかり洗ってもらえて、保管サービスもあり長期保管も可能です。

申込み方法も簡単で手軽に利用できるので、ぜひ利用してみてください。