クローゼットにしまっていたら、いつの間にか発生していた古い黄ばみ。
黄ばみは時間が経ってしまうと落としにくくなるため、早めに対処することが大切です。
今回は、洗濯で落とせない古い黄ばみの落とし方をご紹介します。
この記事を参考にして、黄ばんでしまったお気に入りの服を蘇らせましょう。
- 古い黄ばみの原因
- 古い黄ばみを効果的に落とす方法
- 古い黄ばみ落としをする際の注意点
- 古い黄ばみにおすすめの宅配クリーニング
- 古い黄ばみ防止のコツと日常ケア
古い黄ばみの原因は何?
古い黄ばみを落とす前に、原因を知っておくと対策を練りやすいです。
黄ばみが発生する主な原因は3つ挙げられます。
- 汗や皮脂の酸化
- 洗剤の使いすぎ
- 長期間日光に当たった
汗や皮脂の酸化
黄ばみの一つ目の原因は、汗や皮脂の酸化です。
洗濯で落としきれていなかった汗・皮脂が溜まり、時間が経って酸化することで黄色く変色します。
襟・袖・脇部分の黄ばみは、酸化が原因の場合がほとんどです。
洗剤の使いすぎ
洗剤の使いすぎも黄ばみの原因の一つです。
すすぎきれなかった洗剤が衣服に残ると、色落ちや黄ばみが生じることがあります。
洗濯物の量に合う適量の洗剤を使うことが大切です。
長期間日光に当たった
長期間日光に当たると、紫外線によって繊維が劣化して黄ばみになります。
さらに洗剤が布地に残っていると、紫外線と反応して黄ばみが強く出やすいです。
長期保管の際には、なるべく日に当たらない場所に保管しなければなりません。
古い黄ばみを効果的に落とす方法
古い黄ばみを落とす方法を4つご紹介します。
- 軽い黄ばみ落とし
- 全体的な黄ばみ落とし
- 頑固な黄ばみ落とし
- 部分的な黄ばみ落とし
黄ばみの範囲や状態に合わせて落としましょ。
軽い黄ばみ落とし
軽い黄ばみなら、台所用洗剤で落とせます。
【手順】
- 黄ばみに台所用洗剤を塗り込む
- 洗面器に40℃程度のぬるま湯を入れる
- 洗面器の中で服を揉み洗いする
- よくすすぐ
- 通常通り洗濯する
揉み洗いしても黄ばみが落とせない場合は、歯ブラシを使って軽くこすってください。
また、服によっては台所用洗剤で色落ちすることがあります。
黄ばみ落としをする前に目立たないところで色落ちしないか確認してください。
全体的な黄ばみ落とし
全体的に黄ばんでしまった服には、酸素系漂白剤でのつけ置きが有効です。
【手順】
- 洗面器に40℃程度のぬるま湯と漂白剤を入れて混ぜる
- 洗面器に服を入れ、1時間放置する
- 漂白液ごと洗濯機に入れ、通常通り洗濯する
漂白剤が使えない服もあるため、洗濯表示を確認してから黄ばみ落としをしてください。
また、衣類に使用できる漂白剤は「酸素系」のみです。
塩素系の漂白剤を使うと服の色を落としてしまうので、使用しないでください。
頑固な黄ばみ落とし
頑固な黄ばみになってしまったら、熱を加えることで黄ばみを落とせることがあります。
【使用道具】
- スチームアイロン
- オキシクリーン
- 台所用洗剤
- ぬるま湯
黄ばみ落としの手順は以下のとおりです。
【手順】
- オキシクリーン・洗剤・ぬるま湯を同量混ぜる
- できたペーストを黄ばみに塗り込む
- アイロン台にタオルをのせ、その上に服を置く
- 上からスチームアイロンをかける
- 通常通り洗濯する
アイロン台に直接服を乗せると、スチームアイロンをかけた時に汚れが台に移ってしまいます。
汚れても良いタオルを下に敷いてから、アイロンをかけてください。
部分的な黄ばみ落とし
襟・袖・脇などの部分的な黄ばみは、石鹸で落とせます。
【手順】
- 黄ばみが気になる部分に石鹸を塗り込む
- 洗面器に40℃程度のお湯を入れ、服を揉み洗いする
- よくすすぐ
- 通常通り洗濯する
使用する石鹸は、ウタマロ石鹸がおすすめです。
油汚れに強いので、黄ばみもしっかり落とせます。
古い黄ばみ落としをする際の注意点
正しい黄ばみの落とし方を知らないと、衣服を傷める可能性もあります。
黄ばみ落としをする際に注意すべきポイントを確認しておきましょう。
- 洗濯表示タグに従う
- 黄ばみに気づいたらなるべく早く対処する
- ゴシゴシこすらない
洗濯表示タグに従う
衣類には洗濯表示タグが付いています。
洗濯表示タグにしたがって洗わないと、衣類が傷んだり色落ちする可能性が高いです。
特に「水洗い不可」「洗濯機不可」「漂白剤不可」のマークが付いていたら要注意。
洗濯表示タグに沿った方法で黄ばみを落としてください。
黄ばみに気づいたらなるべく早く対処する
黄ばみは時間が経つにつれて落ちにくくなります。
気づいた段階で早めに対処することが、綺麗に黄ばみを落とすコツです。
特に汗や皮脂が原因であれば、放置せずすぐに対処すればすんなり落ちることもあります。
ゴシゴシこすらない
古い黄ばみを落とそうと、力任せにゴシゴシこするのはNGです。
強くこすってしまうと、服の布地が傷んでしまいます。
汚れが繊維の奥に入り込み落としにくくなることもありますので、力を入れすぎないように注意してください。
古い黄ばみ防止のコツと日常ケア
古い黄ばみに悩まされる前に、日々のケアで黄ばみを防止しましょ。
簡単にできる黄ばみ防止のコツと日常でのお手入れ方法をご紹介します。
- 洗濯のりを使う
- ベビーパウダーをはたく
- 洗濯前に黄ばみやすい場所を部分洗いする
- 定期的に漂白する
- 保管場所の湿気・日光に注意する
洗濯のりを使う
洗濯のりは、黄ばみの原因となる汚れを付きにくくする効果があります。
コーティングしたい服と洗濯のりを入れて洗濯するだけなので、お手軽です。
ワイシャツなどのシャツ類にのりを使うと、着た時の見栄えも良くなり扱いやすくなるのでおすすめです。
ベビーパウダーをはたく
ベビーパウダーも黄ばみ防止に効果的です。
黄ばみの素になる汗や皮脂などの汚れを吸収できます。
汗をかきやすい襟や袖口、脇部分などに、ベビーパウダーをはたくと効果的です。
洗濯前に黄ばみやすい場所を部分洗いする
洗濯前に、特に黄ばみやすい部分を先に部分洗いするのもおすすめです。
石鹸を襟元・脇・袖口などに塗り込んでから洗濯機に入れるだけでも、かなり黄ばみができにくくなります。
定期的に漂白する
定期的に漂白剤を使って洗濯するだけでも黄ばみを予防できます。
黄ばみやすい服を集めて、酸素系漂白剤を溶かした水でつけ置きしましょう。
ただし、衣類の素材によっては漂白剤が使用できないこともあります。
洗濯表示を確認してから漂白してください。
保管場所の湿気・日光に注意する
衣類の保管場所にも気をつけましょう。
湿気や日光は衣類を黄ばませる要因となるため、長期保管前には対策が必要です。
扉つきのクローゼットや、タンスの中にしまうことで日光は遮れます。
吊り下げて保管したい場合は、不織布カバーをかけましょう。
湿気対策としては保管場所に乾燥剤を置いたり、夏場は適度に換気して空気がこもらないようにすると良いでしょう。
古い黄ばみにおすすめの宅配クリーニング
時間が経ってしまい頑固な黄ばみになってしまったら、自宅で落とすのが難しくなります。
そんな時に利用したいのが、「宅配クリーニング」です。
通常のクリーニングでは、落ちにくいシミに追加料金がかかることもしばしば。
しかし宅配クリーニングなら、シミ抜きが無料になるお店が多いです。
宅配なのでクリーニング店に行く必要もなく便利で、黄ばみ落としもお得にできるのでおすすめです。
ここでは、シミ抜きが無料でできる宅配クリーニングを厳選してご紹介します。
- リネット
- クリーニングパンダ
- クリコム
頑固なシミも落とせる有料シミ抜きオプションもあります。
何をしても落とせなかった黄ばみがある方は、こちらを確認しましょう。
リネット
最低料金 | 495円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短2日 |
保管サービス | 最大8ヶ月 |
送料 | 8,800円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | お届け日から30日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
\初回30%OFF!/
リネットは、1着からでも受付可能な宅配クリーニングです。
作業や仕上がり状態の基準は約60項目にも及び、かなり高品質なのが魅力。
シミ抜きは無料なので、古い黄ばみができてしまった服でも基本料金で綺麗にしてくれます。
初めての方でも頼みやすい
初回限定特典として注文金額が30%OFFなり、初めての方でも気軽に利用できます。
保証も非常に手厚く、通常会員でもお届けから7日間は無料で再仕上げが可能です。
お客さま窓口もあり、相談しやすい環境が整っています。
クリーニングパンダ

最低料金 | 660円(税込)/ワイシャツ |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短7営業日 |
保管サービス | 最大15ヶ月 |
送料 | 【セットコース】 本州・四国・九州送料無料 北海道2,200円 沖縄4,400円 離島料金は掛かりません 【単品コース】 合計9,000円以上で送料無料、合計9,000円未満の場合は通常送料2,500円がかかります。 ※但し、合計9,000円以上でも北海道2,200円、沖縄4,400円(税込)は別途送料がかかります。 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | 到着後一週間以内で無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード |
\当サイト限定!新規注文で最大ポイント10倍/
- 新規登録で550円分のすぐに使えるポイントをプレゼント!
■クーポンコード:newpoint10
クリーニングパンダは、パック料金が選べるお店です。
たくさんの服をまとめて洗うと1着あたりの料金が安くなり、子供服なら2着で1カウント扱いになるのでお得に洗えます。
しかも、1着ずつの単品コースも用意されており、安く注文できる方を選べるのが嬉しいポイントです。
単品でもパックでも全ての服がシミ抜き無料
1着の注文でも、パック内での注文でも、基本のシミ抜きは全品無料対応になります。
頑固なシミを落とせる有料シミ抜きオプションは、1着から好きな服に追加できます。
職人が1つ1つ丁寧にシミ抜きするので黄ばみもしっかり落ち、もし落とせなかった場合はシミ抜き料金が全額ポイント返金になります。
クリコム

最低料金 | 440円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短5日 |
保管サービス | – |
送料 | 4,400円以上で無料 ※往復送料1,100円(税込) ※北海道、九州は4,400円未満は別途2,200円 |
パック・単品 | 単体のみ |
再仕上げサービス | – |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代引き決済 |
\24時間・集荷受付対応/
クリコムはシミ抜きに特化したクリーニング店です。
無料のシミ抜きでは最新のマシンを使っており、水溶性・油溶性のどちらの汚れもしっかり落ちます。
国家資格保持者が手掛ける有料シミ抜きは、シミ除去率が98%以上と高品質です。
多彩なコースから選べる有料シミ抜きオプション
クリコムの有料シミ抜きオプションは、4つのシミ抜きコースから選べます。
- ポイントコース:2cm×2cmのシミが対象
- エリアコース:袖・襟などの部分的なシミが対象
- オールコース:全体の黄ばみやシミが対象
- アートコース:素材の色落ち・色剥げを染め直し
技術力があるため、シミや黄ばみ落としだけでなく素材の色落ちにも対応できます。
変色して着られなくなった服も、部分的に染め直してもらうことで綺麗に蘇ります。
古い黄ばみも自宅で落とせる
古い黄ばみを自宅で落とす方法は4通りあります。
- 軽い黄ばみ落としは台所用洗剤で落とす
- 全面の黄ばみは酸素系漂白剤でつけ置き
- 頑固な黄ばみ落としはスチームアイロン
- 襟などの部分的な黄ばみ落としは石鹸で予洗い
素材や汚れの種類に合わせて適切な方法で黄ばみを落としてください。
上記の方法で落とせなかった場合は、プロに落としてもらいましょう。
今回ご紹介した宅配クリーニングなら、シミ抜き料金が無料なので黄ばみをリーズナブルな価格で落とせます。
また、黄ばみを防ぐためには日常のケアもしっかり行いましょう。