洗濯お役立ちコラム

ポリエステル素材の服は乾燥機にかけられる?縮んでしまった時の対処法を紹介

ポリエステル素材の服は乾燥機

※本ページにはPRが含まれます。

ポリエステル素材の衣類は丈夫で色落ちしにくいため、色々な服に使われています。

しかし、ポリエステルの特性上、乾燥機にかける際には注意が必要です。

特にポリエステルが使われたニットは、乾燥機で縮ませてしまった人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ポリエステルを乾燥機にかける際の注意点などをご紹介します。

また、万が一縮んでしまったときの対処法や、おすすめの宅配クリーニングについてもまとめています。

この記事を読んでわかること

  • ポリエステル素材の衣類とは
  • ポリエステルに乾燥機を使って良いか
  • 乾燥機にかける際の注意点
  • 縮んだ時の対処法
  • おすすめ宅配クリーニング3選

ポリエステル素材衣類の特徴

ポリエステルは、合成繊維の中でも特に普及している素材のひとつで、衣類から寝具、アウトドア用品に至るまで幅広い用途で活用されています。

その最大の特徴は、高い耐久性と扱いやすさにあります。

加えて、軽量で乾きやすい性質を持ち、特にスポーツウェアやアウトドア用品など、実用性が求められる製品によく使われています。

ポリエステルの特徴まとめ
  • 耐久性がある
  • 型崩れが起こりにくい
  • シワができにくい
  • 軽くて乾きやすい

これにより、忙しい日常でも気軽に扱える素材として、多くの人に選ばれています。

一方で、毛玉ができやすい点や静電気が発生しやすいというデメリットもあり、特に乾燥した季節には注意が必要です。

しかし、近年ではこれらの問題を解決するために、特殊加工が施された製品も増えており、より快適に使用できるポリエステル素材が登場しています。

そのため、シーンに応じて使い分けることで、よりメリットを活かすことができるでしょう。

ポリエステル素材の衣類は乾燥機にかけられる理由

丈夫で型崩れを起こしにくいポリエステルなら、乾燥にかけても大丈夫そうです。

しかし、一部のポリエステル衣類の乾燥機の使用は推奨しません

理由は主に2つあります。

衣類が縮みやすいため

ポリエステルは熱に弱いという性質があります。

型崩れしにくいポリエステルですが、熱が加わると縮んでしまいます。

乾燥機は衣類を高温で乾燥させる機械です。

ポリエステル素材の衣類を乾燥機にかけると、熱により縮む可能性が高いです。

シワになりやすいため

さらに、乾燥機を使用すると、衣類がシワになりやすいです。

高温の乾燥機の中で激しく回転し、他の衣類と絡まることでシワが生じやすくなります。

ポリエステルは一度シワがつくと、根深いシワになり取るのが難しくなる特性があります。

ポリエステル素材の衣類を乾燥機にかける前に確認すること

ポリエステル素材の中には、乾燥機にかけられる服もあります。

しかし先ほどご紹介した通り、熱に弱いので乾燥機を使う時には特に注意が必要です。

ここでは、ポリエステル素材の衣類を乾燥機にかける際のポイントを4つご紹介します。

洗濯表示の事前チェック

まず最初に行うべきなのは、洗濯表示の確認です。

乾燥機に関するマークは、□の中に○が重なっているマークになります。

そのマークに描いてある記号によって、乾燥機が使えるかが分かります。

□と○の中に2つの点80℃までの乾燥機なら使える
□と○の中に1つの点60℃までの乾燥機なら使える
✕がついている乾燥機は使用禁止

服の耐熱温度と使用する乾燥機の温度を照らし合わせて、最適な乾燥機を使ってください。

乾燥機使用禁止のマークがある場合は、絶対に乾燥機を使わない

乾燥機に長時間かけない

ポリエステル素材の衣類を乾燥機にかける場合、乾燥時間を短めに設定しましょう。

乾燥機は高温になりますので、長時間かけると型崩れを起こします。

10~15分くらいで取り出してください

乾燥機から取り出したら早めに干して形を整える

乾燥機から取り出したら、できるだけ早く形を整えて干すことが大切です。

乾燥機の中に放置すると、中の熱で縮んだりシワになってしまいます

素早く取り出して、長時間熱い環境に置かないようにしてください。

浴室乾燥機を活用する

浴室乾燥機は、ポリエステル素材の衣類を乾燥させるのに最適です。

浴室乾燥機は通常の乾燥機よりも温度が低く、衣類を吊るして乾燥させることができます。

ポリエステルの衣類が縮む心配が少なく、直射日光にも当たらないのでおすすめです。

ポリエステル素材の衣類が縮んでしまった際の対処法

ポリエステルの衣類が縮んでしまった場合でも、元に戻せる可能性があります。

以下の2通りの方法を試してみてください。

水に濡らして干し直す方法

一つの方法としては、水に濡らして形を整える方法です。

もう一度洗濯し直すか、水が入ったスプレーなどでポリエステル衣類まんべんなく濡らします。

次に、湿らせた状態の衣類を引っ張って形を整えます。

そのまま平干しで自然乾燥すれば、元の形に戻ることがあります

アイロンで戻す方法

もう一つの方法としては、アイロンを使った方法があります。

この場合も、はじめにポリエステルの衣類を水で濡らします。

衣類が直接アイロンの熱に触れて傷つくのを防ぐため、あて布を乗せます。

その上から、アイロンをかけて伸ばしてください。

熱と圧力によって、縮んだ部分が元通りになります。

ポリエステル素材の衣類は宅配クリーニングがおすすめ

ポリエステル素材の服は乾燥機で縮んだり、毛玉や静電気が発生しやすいです。

これらの問題は、宅配クリーニングで解決できますよ!

宅配クリーニングはいつでも注文できて、自宅から一歩も出ずにクリーニングが完了するサービスです。

プロが仕上げるので縮まず、毛玉・静電気を抑制するサービスも充実しています。

ここからは、ポリエステル衣類におすすめの宅配クリーニングをご紹介します。

おすすめの宅配クリーニング3選
  • リネット
  • リナビス
  • クリコム

リネット

リネット_キャンペーン202412
最低料金 495円(税込)/1点
最短仕上げ日数 最短2日
保管サービス 最大8ヶ月
送料 8,800円以上で無料
パック・単品 どちらも可
再仕上げサービス お届け日から30日以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ発送
支払い方法 クレジットカード・代金引換

\初回30%OFF!/

リネット公式サイトはコチラ

リネット取材レポートを見てみる

リネットは、ポリエステル衣類1枚からでも自宅集荷に来てくれるお店です。

値段も衣類ごとに別れているので分かりやすく、選べるオプションが豊富なのがメリットです。

「贅沢手仕上げコース」オプションなら、ふんわり仕上がって静電気が起こりにくくなります

特殊な加工剤を使うので、花粉・ホコリもつきにくくなります。

リナビス

リナビス
最低料金 7,800円/3点
最短仕上げ日数 最短5日
保管サービス 最大12ヶ月
送料 無料
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス 到着後1週間以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ
支払い方法 クレジットカード・代金引換・後払い決済(NP後払い)

\最大12か月無料保管!/

リナビス公式サイトはコチラ

リナビスのクーポン情報を見てみる

リナビスのメリットは、無料特典がかなり豊富なところです。

まず、「6つのおせっかい」により、送料・12ヶ月保管・シミ抜き・ボタン付け・毛玉&毛取り・再仕上げの6つが無料になります。

さらにクリーニングには、抗菌・シワ防止・柔軟・毛玉防止・静電気防止の5つの加工が基本でついてきます!

毛玉や静電気が起こりやすいポリエステル衣類にピッタリです。

衣類をまとめて出せるパック料金制なので、たくさんの服を洗いたい方にもおすすめです。

クリコム


クリコム
最低料金 440円(税込)/1点
最短仕上げ日数 最短5日
保管サービス
送料 4,400円以上で無料
※往復送料1,100円(税込)
※北海道、九州は4,400円未満は別途2,200円
パック・単品 単体のみ
再仕上げサービス
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ発送
支払い方法 クレジットカード・代引き決済

\24時間・集荷受付対応/

クリコム公式サイトはコチラ

クリコムは宅配キットを待つ必要がなく、家にあるもので梱包していいので気軽に出せます。

自宅集荷はもちろん初回からコンビニ発送もでき、受け取りは宅配ボックスの指定も可能です。

ライフスタイルに合った方法で利用できるのがメリットです。

また、国家資格保持者によるシミ抜きコースも魅力で、他店で断られたシミがあっても受け付けてもらえます。

まとめ~ポリエステル素材の衣類はなるべく自然乾燥させると長持ちする~

ポリエステル素材の衣類は熱に弱いので、なるべく乾燥機には使わないようにしましょう。

洗濯表示を確認して乾燥機OKの場合でも、いくつか注意点があります。

シワや縮みを起こさないように、熱に触れる時間を短くしてください

乾燥機NGなポリエステル衣類を洗うには、宅配クリーニングの利用もおすすめです。

高品質なクリーニングから乾燥まで、家から一歩も出ずにやってもらえます。

ポリエステル素材の衣類のお手入れ方法を工夫して、愛用の衣類を長く大切に使いましょう。