縮んだ服はもう着られない…そう思っている方も多いのではないでしょうか。
実は、縮んだ服は元に戻す方法があります。
自宅にあるもので簡単に元に戻せるので、ぜひ試してみてください。
自力で元に戻すのが怖い場合は、プロに直してもらうという手もあります。
縮んだ服におすすめの宅配クリーニングも厳選してご紹介します。
- 縮みやすい服の素材
- 縮んだ服を元に戻す方法
- 服を縮ませないための対処法
- 縮みやすい服を洗える宅配クリーニング
洗濯で縮んでしまいやすい服の素材
まずは、洗濯で縮んでしまいやすい服の素材をご紹介します。
以下の素材の服は、気をつけて洗う必要があります。
毛素材 | ウール・カシミヤ・アンゴラなど |
---|---|
天然素材 | 綿・麻・絹など |
化学繊維 | レーヨン・ポリエステルなど |
原因を詳しく解説していきます。
①毛素材
ウール・カシミヤ・アンゴラなどの動物の毛の素材は、特に縮みやすいと言われています。
毛素材は、繊維が人間の髪の毛のキューティクルのようなウロコ状になっています。
水に濡れると鱗が開いて、洗濯すると繊維がこすれてくっつきます。
これにより目詰まりを起こし、縮んでしまうのです。
②天然素材
綿・麻・絹などの天然素材は、通常の状態は繊維が強く張った状態になっています。
水を吸いやすい素材なので、洗濯すると水を含んで膨張します。
含んだ水分を乾かす際に元の状態に戻ろうとする性質が強く働き、縮んでしまいます。
③化学繊維
レーヨン・ポリエステルなどの化学繊維も水を吸いやすい素材です。
特にレーヨンは水を含むと膨らみ、変形してしまいます。
乾かすとその形が戻らなくなるので、縮んでしまいます。
縮んだ服を元に戻す方法
続いては、縮んだ服を元に戻す方法をご紹介します。
素材によって縮む理由が違うので、元に戻す方法もそれぞれ違います。
服の素材別に対処法を解説していきます。
①毛素材の縮んだ服を元に戻す方法
ウール・カシミヤ・アンゴラなどの毛素材の服が縮んだら、以下の道具を使って元に戻します。
- シリコン配合のトリートメント
- 大きめの洗面器・風呂桶など
- 30℃程度のぬるま湯
- バスタオル
- 平干し用ネット
先ほど毛素材は人間のキューティクルのような形をしているとお伝えしました。
元に戻すために使うのも、人間の髪の毛に使う「トリートメント」です。
毛素材を柔らかくほぐし、絡まった繊維を解く効果があります。
トリートメントは、シリコンが入った製品にしてください。
毛素材の服を元に戻す方法は以下の通りです。
【手順】
- 洗面器にぬるま湯とトリートメントを入れて溶かす
- 衣類を入れて揉み込む
- すぐに取り出して水を切り、タオルで水気を吸う
- 縮んだ部分を伸ばしながら形を整える
- 風通しの良い日陰で平干しする
- 無理やり引っ張りすぎない!
- タオルに水気を吸わせる時は、擦ったりしない!
- 直射日光に当てない!
- ハンガーではなく、平干しする!
直射日光に当てると色褪せの恐れがあるので、風通しの良い日陰で干しましょう。
また、ハンガーで干すと型崩れが起きやすくなります。
なるべく平干し用ネットの上に平らな状態で干しましょう。
②天然素材の縮んだ服を元に戻す方法
綿・麻・絹などの天然素材の服が縮んだ場合は、以下のものを使って元に戻します。
- 柔軟剤
- 大きめの洗面器・風呂桶など
- バスタオル
- 平干し用ネット
縮んだ天然素材の服には、柔軟剤を使って元に戻していきます。
固くなってしまった繊維を、柔軟剤で柔らかくすることで元通りになります。
手順は以下の通りです。
【手順】
- 洗面器に水と柔軟剤を入れて溶かす
- 服を入れて30分~1時間放置する
- 取り出して軽く絞り、タオルで水気を吸う
- 形を整えるように少しずつ伸ばして元に戻す
- 風通しの良い日陰で平干しする
強く引っ張らず、少しずつ伸ばす。
柔軟剤に浸けた後の服は、かなり柔らかくなっています。
引っ張りすぎると伸びたり変形したりするので、少しずつ慎重に伸ばすようにしてください。
③化学繊維の縮んだ服を元に戻す方法
レーヨン・ポリエステルなどの化学繊維の服が縮んだ場合は、以下のものを使って元に戻します。
- 霧吹き
- アイロン
- ハンガー
化学繊維の縮んだ服は、一度濡らしてから熱を加えて戻していきます。
手順は次の通りです。
【手順】
- 縮んだ服を霧吹きで湿らせる
- 衣類を軽く引っ張りながらアイロンをかける
- 形を整えたら日陰で干す
- 強く引っ張らず、少しずつ整形する!
- スチームアイロンでもOK!
アイロンで縮んだ服を伸ばす場合にも、一気に引っ張るのは危険です。
なるべく少しずつ伸ばしていくようにしてください。
服を縮ませないためには?
ここまでは、縮んだ服を元に戻す方法を紹介しました。
そもそも縮まないようにするにはどうしたらいいのか、服を縮ませないためのポイントを5点ご紹介します。
- 洗濯表示タグに従う
- ネットに入れて洗う
- おしゃれ着用洗剤を使う
- 乾燥機に入れる時間を短くする
- 水洗いできないものはクリーニングへ
普段からひと手間加えることで、服を縮ませずキレイな状態で保てます。
①洗濯表示タグに従う
洗濯前には、かならず洗濯表示タグを確認してください。
水洗い不可の服や、乾燥機不可の服もあり、気にせず洗濯すると変形しやすいです。
洗濯表示 | |
洗濯機OK | ・桶に数字 ・洗濯機のマーク |
手洗いのみOK | ・桶に手 ・桶に「手洗イ」 |
低温の乾燥機ならOK(60℃まで) | ・□と○のマークの中に1つの点 |
乾燥機OK(80℃まで) | ・□と○のマークの中に2つの点 |
桶マークに✕がついている場合は、水洗いができません。
桶マークの中に書いてある数字は、耐えられる水温です。
□と○のマークに✕はついている場合は、乾燥機にかけられません。
必ず洗濯表示に従って洗うようにしてください。
②ネットに入れて洗う
縮みやすい衣類を洗濯機に入れる時は、必ずネットに入れましょう。
摩擦が少なくなり、型崩れを防ぐことができます。
また、洗濯機にかけるときのコースは「おしゃれ着コース」や「毛布洗い」などにするとダメージが少なくなります。
③おしゃれ着用洗剤を使う
洗濯時に使う洗剤は、おしゃれ着用洗剤を使うのがおすすめです。
柔軟効果があるので、繊細な素材の服を傷めず縮みにくくなります。
特に手洗い指定の衣類は、おしゃれ着用洗剤を使って洗うようにしましょう。
④乾燥機に入れる時間を短くする
乾燥機に入れる時間が長いと、熱によって繊維が変形しやすくなります。
服が縮んでしまう原因になりますので、なるべく乾燥機は短時間でかけてください。
また、乾燥が終了したら放置せずすぐに取り出して干すのがポイントです。
⑤水洗いできないものはクリーニングへ
水洗いできない服は、クリーニングに出しましょう。
自宅で洗うと縮んだり、取り返しのつかないほど傷んでしまう可能性があります。
特にウールなどは一度縮むと戻りにくいので、プロに洗ってもらうのが最適です。
縮みやすい服におすすめの宅配クリーニング3選
自宅で洗えない服は、クリーニングで洗ってもらいましょう。
宅配クリーニングなら手間をかけずに簡単に洗えて、高品質なので特におすすめです。
繊細な素材の服でも、プロの技でしっかり洗ってもらえるので、縮む心配がなくて安心です。
- リネット
- クリーニングパンダ
- クリコム
3店とも、繊細な素材でも安心して洗えるクリーニング店です。
それぞれコースや料金形態が違うので、衣類に合ったお店を見つけてみてください。
リネット
最低料金 | 495円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短2日 |
保管サービス | 最大8ヶ月 |
送料 | 8,800円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | お届け日から30日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
\初回30%OFF!/
リネットは、対象エリアの方は最短2日で仕上がるスピーディーさが魅力です。
東京23区周辺にお住まいなら「翌日届け」や「朝イチ・夜イチ便」を利用でき、忙しい方にピッタリです。
服の30%以上がシルク、カシミヤ、アンゴラ、麻などの場合は+220円でデリケート洗いに対応しています。
保証制度がかなり手厚い
リネットは、宅配クリーニングの中でもかなり保証が手厚いのがメリット。
仕上がりに納得できなかった場合の再仕上げ・返金保証・万が一の事故時の再購入費用の補填などが無料でついています。
ブランド衣類や大切な服を預けるのに向いています。
クリーニングパンダ
最低料金 | 660円(税込)/ワイシャツ |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短7営業日 |
保管サービス | 最大15ヶ月 |
送料 | 【セットコース】 本州・四国・九州送料無料 北海道2,200円 沖縄4,400円 離島料金は掛かりません 【単品コース】 合計9,000円以上で送料無料、合計9,000円未満の場合は通常送料2,500円がかかります。 ※但し、合計9,000円以上でも北海道2,200円、沖縄4,400円(税込)は別途送料がかかります。 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | 到着後一週間以内で無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード |
\当サイト限定!新規注文で最大ポイント10倍/
- 新規登録で550円分のすぐに使えるポイントをプレゼント!
■クーポンコード:newpoint10
クリーニングパンダは衣類ごとのコースに別れており、服に最適な洗い方ができます。
特にセーターはシルク・カシミヤ・アンゴラなどでも追加料金がかからず、専用石鹸で繊維を傷めずに洗ってもらえます。
まとめて洗うとお得なパック料金もあり、高級素材に対応した「デラックスパック」も用意されています。
どのコースを選んでも、静電気防止加工や15ヶ月保管が無料でついているのもメリットです。
縮んだ服でもLINEで事前に相談できる
創業60年以上の老舗店なので、長年のクリーニングノウハウがあり、専門業者との連携が取れています。
どんなアイテムでも極力お断りしない方針を取っており、事前に無料で相談することもできます!
LINEが窓口になっているので「縮んで戻らなくなった服にも対応できる…?」などの質問も気軽にできます。
クリコム
最低料金 | 440円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短5日 |
保管サービス | – |
送料 | 4,400円以上で無料 ※往復送料1,100円(税込) ※北海道、九州は4,400円未満は別途2,200円 |
パック・単品 | 単体のみ |
再仕上げサービス | – |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代引き決済 |
\24時間・集荷受付対応/
クリコムは、自宅集荷もコンビニ集荷も受け付けています。
忙しくて集荷時間に間に合わない人でも、コンビニなら24時間好きな時に出せます。
また、国家資格を持ったシミ抜き師も在籍しており、汚れ落ちも良いと評判です。
「デラックス仕上げ」を選べる!
クリコムは、全コース「デラックス仕上げ」オプションをつけられます。
カシミヤ・シルク・アンゴラ・麻・装飾が多い服でも安心して依頼できますよ・
料金はそれぞれ違いますが、通常料金の2倍程度になっています。
洗濯で縮んだ服に関するよくある質問
洗濯で縮んだ服に関するよくある質問をまとめました。
気になる質問がある方は、ボタンを押してチェックしてみてください。
- 毛素材・天然素材・化学繊維以外に気をつけたほうがいい服は?
- 縮んだ服を元に戻す時に、あると便利なものは?
- トリートメントで縮んだ服を元に戻す時、どれを使う?
以下の衣類も縮む可能性が高いので注意してください。
- 薄い・透けている服
- クレープ・ちりめんなどの繊細な服
薄い素材や繊細な生地の場合は、熱に弱く縮みやすくなっています。
また、綿100%のTシャツに厚みのあるプリントが入っている場合も注意です。
洗濯時にTシャツが縮んだ影響でプリントがひび割れる可能性があります。
平干し用ネット・スチームアイロンなどがあると便利です。
縮みやすい服は、濡れたままハンガーにかけると変形しやすいです。
平干し用ネットを使うと型崩れが少なく、乾きが早くなるので便利です。
スチームアイロンがあれば水蒸気で縮んだ服を伸ばせるので、霧吹きをする手間が省けます。
トリートメントは、シリコンが入ったものを使ってください。
特にジメチコン(アモジメチコン)が入っているものが効果的です。
縮んだ服を元に戻しやすくなるので一つ持っておくのがおすすめです。
縮んだ服はトリートメントやアイロンで元に戻す。
今回は縮みやすい服の素材別に、縮んだ服の戻し方をご紹介しました。
毛素材はトリートメント、天然素材は柔軟剤、化学繊維は霧吹きとアイロンを使うと元に戻すことができます。
縮んだ部分を伸ばす時は、少しずつゆっくり引っ張るようにしてください。
自宅でのケアが大変な場合や、どうしても縮んだ部分が戻らなかった場合は、プロに頼むのがおすすめです。
宅配クリーニングなら高品質で、デリケート素材にも対応できます。
プロの手を借りて、縮みやすい服を綺麗に長持ちさせましょう。