「麦わら帽子が汚れてしまった…」
「いくらでクリーニングできるの?」
お気に入りの麦わら帽子、クリーニングに出したらいくらかかるのでしょうか。
今回は、麦わら帽子のクリーニング料金相場を徹底調査。
家でのお手入れ方法もあわせてご紹介します。
長く使い続けるためにも、麦わら帽子のケアを忘れずにしてあげてくださいね。
【今回の記事でわかること】
- 麦わら帽子はクリーニングすべき?
- 麦わら帽子のクリーニング料金相場・出す頻度
- 麦わら帽子を自宅で洗う方法
麦わら帽子はクリーニングすべき?
麦わら帽子は定期的にクリーニングしてあげるべきです。
使うたびに汚れが蓄積していますから、放っておけばカビや嫌なニオイの発生する原因になりかねません。
長く使い続けるためにも、麦わら帽子はクリーニングしましょう。
お店まで持っていくのが面倒な方は、宅配クリーニングがオススメですよ。
洗濯表示をチェックしよう

帽子をクリーニングするかどうかは、洗濯表示で判断しましょう。
手洗いも洗濯機もできない場合は、クリーニングを頼るべきです。
無理に洗おうとすると、帽子がダメになってしまうかもしれません。
負担をかけないよう手洗いをしたとしても、麦わら帽子にダメージがいってしまうのです。
麦わら帽子のクリーニング料金相場は?

麦わら帽子のクリーニングはいくらくらいなのでしょうか。
各社のクリーニング料金を調査してきました。
業者名 | 麦わら帽子の料金 |
---|---|
ネットで洗濯.com | 2,376円 |
クリーンハット | 1,600円 |
metamorphosia(メタモルフォーシア) | 4,600円~ |
エースランドリー | 1,485円 |
麦わら帽子のクリーニング料金の相場は2,000円前後です。
状態によっては、追加で料金が発生することもあるため注意しましょう。
また基本的に麦わら帽子に対応しているクリーニング店は少ないです。
水洗い不可である時点でクリーニングも難しいため、出来るだけ汚さないようにしたいですね。
麦わら帽子をクリーニングに出す頻度は?
麦わら帽子は、汚れている・変色していると感じたらクリーニングに出せばOKです。
基本的にはきちんと手入れをしておけば、クリーニングに出す必要はありません。
むしろクリーニングに出しすぎると、麦わら帽子に負担がかかりすぎてしまいます。
あくまでも汚れが取れなかったり、変色してしまったり、自力でどうにもならないときにクリーニングに出しましょう。
変色しても諦める必要はない
麦わら帽子は、基本的に変色したら買い替える方が多いです。
そこまで高価なものでもないため、クリーニングに出す方も少ないのが一般的。
とはいえ思い入れのあるものやお気に入りの帽子は諦めたくないですよね。
クリーニングに出せば、色も元通りになる可能性があります。
事前に問い合わせて、修繕可能か聞いておきましょう。
麦わら帽子を自宅で洗う方法

【用意するもの】
- 歯ブラシ
- タオル
【手順】
- 麦わら帽子を歯ブラシでブラッシングする
- 暖かい濡れタオルで、内側の布部分を拭く
- 全体を濡れタオルでサッと拭く
- 陰干しする
麦わら帽子は摩擦や水に弱いです。
傷つけないよう、慎重にお手入れをしましょう。
ファンデーションの汚れがついている場合は、絞ったクレンジングシートが効果的です。
汗以外の汚れには、おしゃれ着用洗剤を薄めて使いましょう。
濡らし過ぎると、麦わら帽子が変色する恐れもあります。
お手入れをしたら、しっかりと陰干しをして乾燥させてください。
型崩れしないよう、平干ししましょう。
麦わら帽子の素材に注意
麦わら帽子には、天然素材とペーパー素材の2種類があります。
天然素材は濡れタオルを使っても問題ないですが、ペーパー素材の場合水は天敵です。
消臭・除菌スプレーをつかってケアしてあげましょう。
ブラッシングも優しくかけなければ、生地が傷んでしまいます。
陰干しでしっかり乾燥させることも忘れずに。
麦わら帽子は宅配クリーニングへ
麦わら帽子はデリケートですから、自分で洗うよりもクリーニングに頼んだほうが安心です。
家にいながら利用できる宅配クリーニングで、麦わら帽子を綺麗に仕上げてもらいましょう。
足を運ぶ必要がないことはもちろん、自分の好きなタイミングで注文ができるのも嬉しいメリット。
送料やサービス内容を比較しつつ、自分に合った宅配クリーニングを選びましょう。
麦わら帽子の保管方法
麦わら帽子は適切な保管方法を取らないと、型崩れや色褪せの原因となります。
麦わら帽子を長持ちさせるための保管方法について詳しくご紹介します。
- 詰め物をする
- カバーをかける
- 通気性の良い日陰にしまう
詰め物をする
まずやっておきたいのは、帽子の形状を保つための詰め物をすることです。
麦わら帽子は形状が崩れやすいので、詰め物をしないと保管中に型崩れしてしまう可能性があります。
型崩れを防ぐためには、帽子の中に新聞紙を丸めて入れると良いですよ。
新聞紙は帽子の形をキープするだけでなく湿気も吸収してくれるため、カビの防止にも役立ちます。
カバーをかける
次に、麦わら帽子にカバーをかけることも重要です。
麦わら帽子にホコリがついてしまうと取れにくく、カビのエサにもなってしまいます。
麦わら帽子が劣化する原因にもなるので、カバーをかけるかケースにしまっておきましょう。
使用するカバーは、通気性の良い不織布が最適です。
不織布は埃や直射日光から保護できるだけでなく、通気性もあります。
一方で、透明なビニール袋などは湿気がこもりやすいので避けてください。
通気性の良い日陰にしまう
麦わら帽子を保管するときに大事なのは、通気性の良い日陰にしまうことです。
麦わら帽子は湿度が高いとカビが生えやすく、直射日光が当たると色が褪せてしまいます。
そのため、湿度が低く直射日光の当たらない場所での保管が理想的です。
例えば、クローゼットの中や引き出しの中などが良いでしょう。
湿度が高い日には定期的に扉をあけて、空気の入れ替えを行うのも大切です。
麦わら帽子のクリーニングに関するよくある質問
麦わら帽子のクリーニングに関するよくある質問をまとめました。
- 麦わら帽子は水洗いできるの?
- 臭いを防止する方法は?
- 麦わら帽子をクリーニングに出す頻度は?
麦わら帽子は水洗いできるの?
A.できないことが多いです。
麦わら帽子はペーパー素材でできているので、
自宅できれいにしたいときは、生地を傷つけないよう、
基本的にはクリーニングに任せるのがおすすめです。
臭いを防止する方法は?
A. 着用後はそのまま玄関に放置しないことです。
夏の暑い時期にかぶった麦わら帽子は、
このまま放置しておくと臭いの原因になるので、
麦わら帽子をクリーニングに出す頻度は?
A. 汚れている、
麦わら帽子は洗濯が難しい素材でできていることもあり、
むしろ、クリーニングの出しすぎは、生地が痛んでしまうので止めておきましょう。
麦わら帽子は汚さないように使うのが一番です。
まとめ~麦わら帽子はお手入れを欠かさずに~

今回の内容をまとめると下記の通りです。
- 麦わら帽子は定期的にクリーニングしてあげるべき
- 洗濯表示をチェックしよう
- 麦わら帽子のクリーニング料金の相場は2,000円前後
- 汚れている・変色していると感じたらクリーニングに出す
- 麦わら帽子の素材に注意
- お手入れを欠かさずに
麦わら帽子は、日々のお手入れが重要です。
汚れはどんどん蓄積していきますから、手遅れにならないよう清潔感を保ちましょう。
汚れが落ちなかったり変色してしまった時はクリーニングに出してください。
お気に入りの麦わら帽子を使い続けるためにも、汚さないよう注意しておきたいですね。