毎日使うネクタイは気づいたら汚れています。
キレイにしたいとは思いつつ、「やり方が分からない」「そもそも洗濯していいの」とつい後回しにしていませんか?
今回は、ネクタイの洗濯方法と注意点、おすすめのクリーニング店もご紹介しています。
- ネクタイを洗濯する前に知っておくべきこと
- 自宅でネクタイを洗濯する方法
- ネクタイにアイロンをかける手順
ネクタイを洗濯する前に知っておくべきこと
「ネクタイ自宅で洗濯しよう」と考えている方は、ちょっと待ってください。
ネクタイを自宅で洗うことはできるのですが、なんの知識も持たずに洗ってしまうと、大事なネクタイがボロボロになってしまうケースもあります。
そうならないためにも以下の3点は必ず押さえましょう。
ネクタイの素材
ネクタイの素材は必ず把握しましょう。
素材は大きく分けて、二つに分けられます。
- 天然素材:シルク、ウール、リネン、コットン、ニット
- 人工素材:ポリエステル、レーヨン、アセテート
しかし、注意してほしいのが天然素材の場合。
中でもシルクはとても繊細な生地で、水に弱い特徴を持っています。
なので洗濯すると、ネクタイの表面部分がほつれていき「毛羽立ち」という現象が起こり、ネクタイがダメになってしまいます。
シルクのネクタイは自宅で洗濯してはいけません。
どうしても洗いたい場合はクリーニングにお願いしましょう。
ネクタイの柄
ネクタイに柄があるかも必ずチェックしましょう。
どんなに高価で丈夫そうなネクタイでも色落ちしてしまう場合があります。
どうしても自宅で洗いたい場合は、洗濯機に入れる前に以下を行ってみてください。
- 白いタオルに洗剤をつける
- ネクタイの見えないところに軽くこすりつける
白いタオルに色が少しでもついた場合、絶対に洗濯しないでください。
ネクタイの色が変色したり、薄くなる場合があります。
洗濯タグ
洗濯タグを確認する方法が一番簡単で、主に3つのマークが記載されています。
- 家庭洗濯NG
- 洗濯機で洗える
- 手洗い可能
「家庭洗濯NG」のマークの場合、必ずクリーニングにお願いしましょう。
「洗濯機で洗える」のマークが表示されているネクタイであれば、手洗いで洗濯しましょう。
さらに「手洗い可能」の場合、まず手で洗ってみて大丈夫そうだったら洗濯しても洗濯機を使用しても問題ありません。
マークを信じすぎるのは危険です。
「洗濯機で洗える」と書いてあっても、色落ちしたりボロボロになることもあります。
マークはあくまで目安としてお使いください。
自宅でネクタイを手洗いで洗濯する方法
ネクタイによれば洗濯機で洗える場合もありますが、出来れば手洗いをしましょう。
洗濯機の場合、力が大きすぎるあまり、ほつれたり色落ちしなくとも「シワが出来たり」「よれたりする」ことがあります。
めんどくさいのは百も承知ですが、お気に入りのネクタイをダメにしたくないのなら手洗いがオススメです。
- おしゃれ着用洗剤(中性洗剤でも可)
- ブラシ
- 洗面器
- ハンカチ
- タオル
- アイロン
- ハンガー
- ほこりや汚れを払う
- 洗面器にお湯と洗剤を入れ混ぜる
- 5分程度ネクタイを浸し、優しく洗う
- 水を入れ替えながらゆずぐ
- タオルで水けを取る
- ハンガーにかけ乾かす
①ほこりや汚れを払う
手洗いする前に、まずは軽く汚れを落としましょう。
思っているより、ほこりや汚れが付いているものです。
目視で確認できなくてもブラシで払ったり、除菌シートなどで軽く拭いてみましょう。
汚れがあった場合、つい無理やり取ろうとしがちです。
軽くやって取れなかったら諦めて次に進みましょう。
②洗面器にお湯と洗剤を入れ混ぜる
洗面器にネクタイがつかるくらいのお湯とおしゃれ着用洗剤を少量入れ、洗濯水を作りましょう。
おしゃれ着用洗剤が好ましいですが中性洗剤であれば問題ありません。
お湯はネクタイのタグに記載されている水温を超えないようにしてください。
記載がない場合はなるべく「ぬるま湯」で行いましょう。
高温だとネクタイがよつれたりする可能性があります。
③5分程度ネクタイを浸し、優しく洗う
お湯につけた後は、優しく「押し洗い」していきましょう。
汚れがあると、こすったり力を強くしたりしがちですが、色落ちの危険性があるので優しく「押し洗い」しましょう。
④水を入れ替えながらゆずぐ
軽くゆすいで水を入れ替える作業を数回繰り返します。
しっかりとぬめりを取らないと菌が繁殖しやすくなってしまうので、徹底的にすすぎましょう。
⑤タオルで水気を取る
タオルに取り水気を取ります。
ここでも優しくタオルドライしてください。
ネクタイは濡れた状態だと生地がとても柔らかくなり、ちょっとした刺激でほつれたりする場合があります。
ネクタイの生地はデリケートなので、タオルでこすったり絞ったりは絶対しないでください。
繊維を傷つける恐れがあります。
⑥ハンガーにかけ乾かす
最後に形を整えハンガーにかけましょう。
日干しではなく陰干しで乾燥させてください。
日光にあてるとシワになったり、色落ちしてしまう場合があります。
乾燥機は絶対NGです。
自然に乾燥させましょう。
洗わずにネクタイを綺麗にする方法
ネクタイの洗濯をなるべくなくし、キレイに保ちたいのなら毎日のお手入れは必須です。
- ハンガーで陰干し
- ブラッシング
- 除菌シートで拭く
まず家に帰ってきたらハンガーで陰干ししましょう。
普通のハンガーの場合、ネクタイが型崩れする可能性があるので、専用のハンガーをおすすめします。
次に、ブラッシングでほこりや汚れを取りましょう。
意外と一日着用するだけで汚れが付着しています。
最後に2~3日のペースで除菌シートで拭きましょう。
ネクタイを清潔に保ち洗濯を回避しましょう。
ネクタイにアイロンをかける手順
正しいネクタイのアイロン方法をご存じですか?
いくらネクタイを丁寧に洗い、毎日お手入れしていて清潔であっても、見た目がよれっとしていたら「だらしない印象」を与えてしまいます。
見た目をキレイに保つには、アイロンは不可欠です。
- ネクタイのシワを伸ばす
- ネクタイを台に置き、布でしっかり包む
- アイロンでスチームを当てる
- 状態を確認し、必要であれば再度アイロンを当てる
- スチームなしの状態で熱を逃がすように当てる
①ネクタイのシワを伸ばす
アイロンを当てる前に、手で軽くシワを伸ばす。
この工程を挟むことで、アイロンを当てた時にスムーズにネクタイの繊維がまっすぐに伸びるようになる。
②ネクタイを台に置き、布でしっかり包む
台に対して平行に置き、ネクタイに布を二周ほど巻く。
アイロンの熱が強すぎるとネクタイの繊維を破壊しかねないので、しっかりと巻きましょう。
③アイロンでスチームを当てる
中温(140度くらい)でアイロンを当てていきます。
シワを外にはじき出す感覚で行っていきましょう。
絶対にアイロンは直接当てず、浮かせながら行いましょう。
④状態を確認し、必要であれば再度アイロンを当てる
まんべんなくアイロンを当てたら、状態を確認しシワが残っていたら再度当て直しましょう。
繰り返すことで徐々に繊維がほぐれてきて、シワがなくなっていきます。
なので、一度に長く当てず何回にも分けて行うことがコツです。
⑤スチームなしの状態で熱を逃がす
シワがなくなったことを確認したら、最後に一度スチームなしでアイロンを当てましょう。
ネクタイの繊維は、水気や熱気を吸収することで変形します。
一度はシワがなくなっても、熱気が残った状態だとまた変形する恐れがあります。
なのでネクタイの繊維に残った熱・蒸気を外に追い出しましょう。
ネクタイの洗濯ができるおすすめのクリーニング店
ネクタイに洗濯NGのものもあります。
「シルクのような天然素材を使っている」「柄が入っていたる」「家庭洗濯NGのマークがある」
当てはまる場合は、無理せずにクリーニングに行くことオススメします。
今回は、店舗に出向かなくてもいい宅配型のクリーニング店をご紹介します。
「仕事で忙しい」「自宅で洗濯する時間がない」という方は是非参考にしてください!
リネット
最低料金 | 495円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短2日 |
保管サービス | 最大8ヶ月 |
送料 | 8,800円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | お届け日から30日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
\初回30%OFF!/
リネットの特徴は、なんといっても最短二日というスピーディーさです。
毎日使うネクタイですから、仕上がりが速いに越したことはありません。
また、公式アプリも使い安く、会員になれば多くの手厚いサービスが受けれらます。
気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
口コミ
クリコム

最低料金 | 440円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短5日 |
保管サービス | – |
送料 | 4,400円以上で無料 ※往復送料1,100円(税込) ※北海道、九州は4,400円未満は別途2,200円 |
パック・単品 | 単体のみ |
再仕上げサービス | – |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代引き決済 |
\24時間・集荷受付対応/
クリコムの特徴は、圧倒的な実績です。
クリコムの運営元である光栄舎は、創業30年以上でクリーニング累計数が20000件以上にものぼります。
長年培ってきた技術があるので、初めてでも安心して任せることができます。
口コミ
クリーニングパンダ

最低料金 | 660円(税込)/ワイシャツ |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短7営業日 |
保管サービス | 最大15ヶ月 |
送料 | 【セットコース】 本州・四国・九州送料無料 北海道2,200円 沖縄4,400円 離島料金は掛かりません 【単品コース】 合計9,000円以上で送料無料、合計9,000円未満の場合は通常送料2,500円がかかります。 ※但し、合計9,000円以上でも北海道2,200円、沖縄4,400円(税込)は別途送料がかかります。 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | 到着後一週間以内で無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード |
\当サイト限定!新規注文で最大ポイント10倍/
- 新規登録で550円分のすぐに使えるポイントをプレゼント!
■クーポンコード:newpoint10
クリーニングパンダの特徴は、高級ブランドにも対応しているところです。
一般のクリーニング店では、服の素材・状態に関わらずまとめて洗う場合も多く、高級ブランド品は断られることもよくあります。
しかしクリーニングパンダでは、長年培った技術と信頼のおける職人さんが丁寧に洗うので、ブランド品でも状態が悪くなることはありません。
口コミ
ネクタイを洗う時は洗濯できるかどうかを確認してから綺麗にしよう
今回は、ネクタイを洗濯する前にチェックすることや手洗いの仕方をご紹介しました。
「ネクタイを洗濯したい」「洗い方が分からない」「クリーニングに出すべきか分からない」
クリーニング店は業者によってサービスや特徴が異なるので、自分に合うところを探してみてください。