ふわふわしていて温かいアクリル製品。
ニットなどに使われる素材で、カシミヤやウールよりも安価で親しみやすいですよね。
アクリル製の衣類を持っている人も多いと思いますが、正しい手入れ方法はご存知ですか?
気をつけて洗濯しないと、毛玉ができたり傷めてしまいます。
今回は、アクリル衣類の正しい洗濯方法や、手入れ方法などをご紹介します!
【この記事で分かること】
- アクリル衣類の長所・短所
- アクリル衣類の洗濯方法
- アクリル衣類の干し方
- アクリル衣類の手入れ方法
- 洗濯不可のアクリルの手入れ方法
そもそもアクリルって何?
アクリル製品は、主に以下のようなアイテムに使われている素材です。
- セーター・カーディガンなどのニット製品
- マフラー・ニット帽などの小物類
- 毛布類
- ぬいぐるみ類
羊の毛「ウール」を模した化学合成繊維が、アクリルです。
化学的に作られた繊維なので、扱いやすく洗濯もしやすいですよ。
アクリルの長所や短所をご紹介します!
アクリルの長所
アクリルの長所は4つあります!
- 丈夫なのに軽くて安い
- 縮みにくい
- シワになりにくい
- 虫食いが起こりにくい
アクリルの特徴は、ニット製品でも自宅で扱いやすいことです!
ウールやカシミヤなどは気をつけて洗わないと縮んでしまいます。
アクリルのニットは縮みにくくシワにもなりにくいので、自宅で簡単に洗濯できます。
天然の繊維ではないので、虫食いの被害が起こりにくいのも嬉しいポイントです!
アクリルの短所
アクリルの短所を知っておくと、洗濯時に気をつけるポイントが分かりますよ!
- 熱に弱い
- 毛玉ができやすい
- 静電気が発生しやすい
- 汗を吸わない
アクリルは縮みにくいのが長所とお伝えしましたが、熱に弱く高温にさらすと縮んでしまいます。
また、毛玉ができやすいので、普段のお手入れや対策は必須です。
静電気が発生しやすいため、ホコリが吸い寄せられてしまうのもデメリットです。
吸水性がないので汗染みができにくいのはいいのですが、汗をかくと服の中でベタベタしやすくなります。
アクリル衣類の洗濯のポイント
アクリルを洗濯する前に、いくつか注意点を見ておきましょう!
先ほどご紹介した長所と短所を踏まえて、洗濯のポイントをお伝えします!
- 洗濯表示タグを確認する
- 40℃を越えるお湯で洗濯しない
- 洗濯ネットを使う
- 服の負担が少ないコースで洗濯
- 柔軟剤で仕上げる
①洗濯表示タグを確認する
まずは洗濯表示タグを確認して、洗濯機で洗えるかどうかを調べます。
洗濯表示 | |
洗濯機OK | ・桶に数字 ・洗濯機のマーク |
手洗いのみOK | ・桶に手 ・桶に「手洗イ」 |
水洗い不可 | ・桶に✕ |
必ず洗濯表示に従って洗ってくださいね。
水洗いができない場合は、自宅での洗濯はできないのでクリーニングに出しましょう。
②40℃を越えるお湯で洗濯しない
アクリルは、熱に弱いという性質がありました。
40℃超えると変質してしまうので、乾燥機・ドライヤーで乾かす・熱いお湯でのつけおきなどはNG。
早く乾かしたい時は、扇風機や除湿機などを使用してください。
③洗濯ネットを使う
アクリル衣類を洗う場合は、かならずネットに入れてから洗濯してください。
アクリルは毛玉ができやすいので、そのまま洗濯してしまうと擦れて毛玉だらけになってしまいますよ!
洗濯ネットは小さすぎず大きすぎず、畳んだ時にちょうどいいサイズのものを購入してくださいね。
④服の負担が少ないコースで洗濯
アクリルを洗濯機で洗う時は、次のようなコースで洗うようにしてください。
- おしゃれ着コース
- ドライコース
- 毛布コース
- 手洗いコース
アクリル衣類は普通の洗濯で洗ってしまうと、摩擦が起きて毛玉ができやすくなります。
なるべく服への負担が少ないコースで洗ってくださいね。
⑤柔軟剤で仕上げる
アクリルは静電気が起きやすいことをお伝えしました。
洗濯の仕上げに柔軟剤を使うと、ふんわり仕上がる上に静電気も起きにくくなりますよ!
柔軟剤の臭いが苦手…という人でも、最近では無香料の製品もたくさん出ていますよ。
アクリル衣類の洗濯方法
水洗い・洗濯機洗いができるアクリル衣類だったら、早速洗っていきましょう!
- 手洗いの場合
- 洗濯機を使う場合
洗濯表示を確認して、書かれていることを守って洗濯してくださいね。
乾かし方は手洗いでも洗濯機でも同じなので、後ほどご紹介します!
手洗いの場合
手洗いの場合は、ぬるま湯を使って押し洗いしていきますよ。
手洗いでアクリル衣類を洗う時のアイテムをご紹介します!
- 洗面器
- 40℃以下のぬるま湯
- タオル
- おしゃれ着用洗剤
- 柔軟剤
お湯が熱すぎるとアクリルが変形するので、必ず40℃以下のぬるま湯を使ってください。
それでは、手順をご紹介します!
【手洗い手順】
- 洗面器にぬるま湯と洗剤を入れる
- アクリル衣類を漬け、押し洗いする
- 洗剤液を流し、新しい水に替える
- 泡が出てこなくなるまで数回すすぐ
- 洗面器の底にアクリルを押し付け、軽く水気を取る
- タオルで包んで水気を取る
- 洗濯ネットに入れ、10~30秒ほど脱水
- 洗面器に柔軟剤と水を入れて混ぜる
- アクリル衣類を浸す
- 追加で10秒ほど脱水
- お湯の温度に気をつける!
- 水気を取る時は、強く絞ったりしない!
- 脱水の時間は短く!
雑巾のように力いっぱい絞ってしまうと、変形したり伸びたりするので注意です。
タオルで包んで優しく水気を吸い取るようにしてくださいね。
洗濯機を使う場合
続いては、洗濯機を使った洗い方をご紹介します。
使用する道具は以下の通りです。
- 洗濯ネット
- おしゃれ着用洗剤
- 柔軟剤
使用する洗剤は、汚れがひどい場合はおしゃれ着用洗剤でなくても大丈夫です。
その場合は、汚れ落としに強い中性洗剤を使ってくださいね。
【洗濯手順】
- アクリル衣類の汚れた部分を外にして畳む
- 洗濯ネットに入れ、洗濯機に入れる
- 洗剤・柔軟剤を入れる
- 衣類を優しく洗えるコースで洗う
- 10~30秒ほど脱水する
- 柔軟剤は、洗剤投入口ではなく「柔軟剤投入口」に入れる!
- 洗濯コースは衣類の負担が少ないコースを選ぶ!
- 脱水の時間は短く!
柔軟剤は洗剤と一緒に入れると効果がなくなってしまいます。
柔軟剤専用の投入口に入れるか、すすぎの時に入れてくださいね。
洗濯コース内で短時間の脱水ができない場合は、すすぎまでで止まるように設定します。
洗濯が終わったら脱水のみのコースを開始し、10~30秒ほどで止めてください。
洗濯後の乾かし方と注意点
アクリル衣類は、乾かす時にも注意することがあります。
- 乾燥機NG
- 衣類はハンガーで干さない
- マフラー・ストールはM字干し
乾燥機NG
アクリルは熱に弱いので、乾かす時に乾燥機に入れるのはNGです。
アクリルの耐熱温度は40℃までなのに対し、乾燥機の中は60℃以上になります。
変形してしまったり縮んだりするので、自然乾燥で乾かしてください。
衣類はハンガーで干さない
アクリル衣類の場合は、他の服と同じようにハンガーで干すのは危険です。
重みで伸びてしまう可能性があるので、干す時は平干しがおすすめです。
平干し用のネットがない場合は、袖の部分を折って物干し竿にかけてください。
マフラー・ストールはM字干し
アクリルのマフラーやストールの場合は、物干し竿2本かハンガーを2個使って干します。
物干し竿2本にマフラーがかかるようにかけたら、中央部分を上から押して下げます。
横から見て、Mの形になるように干せていればOK。
空気の通りが良くなり乾きやすくなり、重さも分散できるので伸びてしまうのを防げます。
アクリルの洗濯に関するよくある質問
アクリルの洗濯に関するよくある質問にお答えします!
ボタンを押すと回答が見られるので、気になる質問があれば確認してみてくださいね。
- アクリル衣類にアイロンをかけてもいい?
- 毎回柔軟剤を使ってもいい?
- アクリル以外の素材が混ざった場合は?
- 洗濯不可のアクリル衣類の場合は?
アクリルに直接でなければ、アイロンがけはできます。
アイロンをかけるときは、あて布をして低温でかけてください。
スチーム機能は、アクリルが変質してしまうので使えません。
3回に1度程度がおすすめです。
柔軟剤は、繊維にコーティングするように加工を施してくれます。
これにより繊維が滑らかになる反面、使いすぎると吸水性がなくなり繊維が傷むことも。
1度の使用で静電気防止効果はしばらく続くので、毎日使わなくても大丈夫ですよ。
アクリルよりもデリケートな素材が一緒に使われていれば、デリケートな方に合った方法で洗います。
洗濯表示が「アクリル60ナイロン40」などの場合、どう洗えばいいのか迷うと思います。
まずは洗濯表示のマークを確認し、水洗いができるかをしっかり確認します。
デリケート素材がある場合は、そちらの素材の洗い方を参考にして洗濯してくださいね。
クリーニングに出しましょう。
洗濯不可の場合は、自宅で洗濯はできません。
クリーニングでプロに洗ってもらえば、型崩れの心配もなく汚れもしっかり落とせますよ。
おすすめ宅配クリーニング3選
水洗い不可のアクリル製品の場合は、プロに洗濯を任せてしまいましょう!
大量の衣類や大切な服の場合は、宅配クリーニングに出すのがおすすめです。
玄関先で渡すだけでクリーニングができ、色々な加工オプションが選べますよ。
アクリル製品におすすめの宅配クリーニングを厳選してご紹介します!
- リネット
- クリーニングパンダ
- クリコム
服はもちろんのこと、ニット帽やマフラーなども受け付けていますよ。
プロによる毛玉取りもしてもらえますから、毛玉ができてしまったアクリル衣類にも最適です!
リネット
最低料金 | 484円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短2日 |
保管サービス | 最大8ヶ月 |
送料 | 11,000円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | お届け日から7日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
アクリルに嬉しい制度 | 毛玉・毛取りが1分間無料 |
リネットの衣類クリーニングには、全品毛玉・毛取りが1分間無料でついてきます!
クリーニングでは約60項目の仕上がり基準などがあり、かなり高品質なのが特徴です。
さらに再仕上げ・返金保証なども充実しており、ブランド衣類でも安心して依頼できます!
衣類1枚からでも集荷に来てくれるので、初めて利用する方にもおすすめです。
クリーニングパンダ

最低料金 | 550円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短4営業日 |
保管サービス | 最大15ヶ月 |
送料 | 5,000円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | 到着後一週間以内で無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード |
アクリルに嬉しい制度 | 静電気防止加工無料 デラックスコースは高品質な毛玉取り無料 |
\静電気防止加工が無料!/
クリーニングパンダ公式サイトはコチラ
クリーニングパンダなら、静電気防止加工が全品無料でついてきます!
アクリル製品は静電気が発生しやすいので、無料でつけて貰えるのは嬉しいポイントです。
「12の無料サービス」があり、静電気防止以外にも色々なものが無料でついてきてお得ですよ。
さらにデラックスコースなら、職人の手作業での毛玉取りが無料でついています!
衣類をまとめて出すと安くなるコースも選べるので、たくさんの服を洗いたい人にも最適です。
クリコム

最低料金 | 330円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短5日 |
保管サービス | – |
送料 | 4,400円以上で無料 |
パック・単品 | 単体のみ |
再仕上げサービス | – |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代引き決済 |
アクリルに嬉しい制度 | 表面の毛玉は取ってもらえたとの口コミ有 |
\24時間コンビニ発送OK!/
クリコム公式サイトはコチラ
クリコムは、忙しい毎日を送る方におすすめです。
街のクリーニングでは営業時間に間に合わなかったり、宅配クリーニングでは集荷時間に家にいない場合もありますよね。
クリコムはコンビニ発送に対応しているので、24時間いつでも好きな時に出せますよ!
梱包材は家にある袋や箱でいいので、洋服数枚出したい時にもすぐに発送できます。
宅配キットを待つ時間がもったいない!と思う人にも最適な宅配クリーニングです。
アクリル衣類の普段のお手入れ方法
アクリル100%の衣類の場合は、特に毛玉ができやすくなっています。
洗濯以外にもしっかりお手入れしておくことで、毛玉取りをする手間が省けますよ。
アクリル製品の場合の普段できるお手入れは、ブラッシングです。
柔らかい馬毛のブラシを使うと繊維の絡まりが取れて、毛玉ができにくくなります。
静電気除去効果がついたブラシなども売っていますので、1つ持っておくと便利ですよ。
アクリルは洗濯できる!毛玉や静電気に気をつけよう
アクリル製品は、洗濯できるということが分かりました。
洗濯表示を確認して、水洗いOKだった場合のみ自宅で洗ってくださいね。
また、熱に弱いので乾燥機は使えませんよ。
毛玉ができやすく静電気が発生しやすいため、ブラッシングしたり柔軟剤を使ってお手入れしてくださいね。
水洗いできない場合は、クリーニング店に洗ってもらいましょう!