クリーニング比較

毛布の宅配クリーニングおすすめ5選!安く綺麗に仕上げてもらえるのはどこ?

毛布は定期的に宅配クリーニングで綺麗にしたほうが良いってご存じでしたか?

直接肌と触れるからこそ、毛布はプロに任せて綺麗にするべきです。

店舗まで持ち運ぶ必要のない宅配クリーニングであれば、気軽にクリーニングを頼めます。

厚手の毛布を自宅の洗濯機で洗おうとすると、故障の原因になりかねません。

今回は毛布の宅配クリーニングでオススメをピックアップ。

毛布のクリーニング料金相場は5,000円前後です。

毛布を使うシーズンが終わる時、年に1回のペースで宅配クリーニングを利用しましょう。

おすすめ宅配クリーニング3選

毛布の宅配クリーニングおすすめ5選!

毛布は宅配クリーニングで対応してもらえます。

布団の宅配クリーニングの1種であり、業者によっては2枚で1点分のカウントとなるためとってもお得。

今回はなかでもオススメの宅配クリーニングを5つに絞ってご紹介します。

サービス名 最低料金 毛布カウント基準
リネット 3,289円/1点 1枚で1点
ヤマトヤクリーニング 7,900円/1点 2枚で1点
リナビス 5,819円/1点 1枚で1点
リコーベ 10,700円/2点 1枚で1点
クリーニングモンスター 9,570円/1点 2枚で1点

自分に合った宅配クリーニングがどこなのか、参考にしてみてくださいね。

リネット

リネット,布団出典:https://www.futonlenet.jp/
最低料金 3,289円/1点
最短仕上げ日数 最短2日
保管サービス 最大8ヶ月
送料 6,600円以上で無料
パック・単品 どちらも可
再仕上げサービス お届け日から7日以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ発送
支払い方法 クレジットカード・代金引換

\初回送料無料!/
リネット公式サイトはコチラ

リネットの宅配クリーニングは、安さと質の良さが魅力的。

毛布1枚3,289円から注文できますが、布団1枚と一緒に出せばなんと1枚1,650円でクリーニングしてもらえます。

また毛布以外にも枕やシーツ、クッションも受け付けているためまとめてクリーニングしたい方にもオススメです。

防ダニ加工をすれば小さなお子様でも安心ですよ。

ヤマトヤクリーニング

ヤマトヤクリーニング,布団出典:https://yamatoya-itoigawa.com/shop/huton/
最低料金 7,900円/1点
最短仕上げ日数 最短7営業日
保管サービス 最大6か月
送料 無料(一部有料)
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス お届けから7日以内は無料
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・代金引換・コンビニ払い

\シミ抜き・毛玉取り無料!/
ヤマトヤクリーニング公式サイトはコチラ

ヤマトヤクリーニングは、圧縮や保管を選べる宅配クリーニングです。

毛布を使わない時期は保管しておいてもらえますし、自宅に収納するとしても圧縮してもらえば場所を取りません。

最大6点までまとめて注文でき、まとめるほど金額もお得になります。

毛布やベビー布団は2枚で1点分カウントですから、最大12枚までクリーニングできるわけですね。

布団と組み合わせても使える便利な宅配クリーニングです。

リナビス

リナビス布団出典:https://rinavis.com/s/futon.html
最低料金 5,819円/1点
最短仕上げ日数 最短10日
保管サービス 最大12ヶ月
送料 無料
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス 到着後1週間以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ
支払い方法 クレジットカード・代金引換・後払い決済(NP後払い)

\最大12か月無料保管!/
リナビス公式サイトはコチラ

リナビスの宅配クリーニングは、質の高さと保管期間の長さが魅力的。

他社に比べて料金はやや高く感じるかもしれませんが、最大12ヶ月の保管がついていると考えれば安い金額です。

また2枚目は+2,233円でクリーニングしてもらえてお得です。

圧縮や防ダニ加工も選べますよ。

リコーベ

リコーベ,評判,TOP出典:https://www.recobe.jp/
最低料金 10,700円/2点
最短仕上げ日数 最短7日
保管サービス
送料 無料
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス お届け予定日から30日以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・後払い決済

\最大12ヶ月保管!/
リコーベ公式サイトはコチラ

リコーベは使いやすさが魅力的な宅配クリーニングです。

毛布のクリーニングコースは2点パックのみであり、1枚あたり5,350円でクリーニングしてもらえます。

100円利用につき1ポイントたまる会員特典があるため、長く使えばさらにお得。

最短1週間で届くスピーディーさも人気の理由です。

クリーニングモンスター

クリーニングモンスター,保管出典:https://cleaningmonster.jp/futon/
最低料金(衣類) 9,570円/1点
最短仕上げ日数 最短4営業日
保管サービス 最大10か月
送料 無料(一部有料)
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス お届けから10日以内は無料
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・代金引換

\保証・加工・サービス全て0円!/
クリーニングモンスター公式サイトはコチラ

クリーニングモンスターは高品質なクリーニングが強みです。

EBクリーン加工で、ダニを寄せ付けないためお子様も安心。

防ダニ・防虫加工や抗菌加工、消臭加工のオプションは無料でついてきます。

IICRC認定資格を持つプロクリーナーが、隅々まできっちり綺麗に仕上げてくれますよ。

毛布の宅配クリーニング料金比較ランキング

毛布のオススメ宅配クリーニングを、1枚ごとの料金順にランキングしました。

安く済ませたい方必見です。

1位:リネット

リネット,布団出典:https://www.futonlenet.jp/
毛布1枚ごとの料金 3,289円

\布団と頼めばさらにお得/
リネット公式サイトはコチラ

2位:ヤマトヤクリーニング

ヤマトヤクリーニング,布団出典:https://yamatoya-itoigawa.com/shop/huton/
毛布1枚ごとの料金 3,950円

\2枚で1点カウント/
ヤマトヤクリーニング公式サイトはコチラ

3位:クリーニングモンスター

クリーニングモンスター,保管出典:https://cleaningmonster.jp/futon/
毛布1枚ごとの料金 4,785円

\プロによる丸ごと水洗い/
クリーニングモンスター公式サイトはコチラ

4位:リコーベ

リコーベ,評判,TOP出典:https://www.recobe.jp/
毛布1枚ごとの料金 5,350円

\最短1週間でお届け/
リコーベ公式サイトはコチラ

5位:リナビス

リナビス布団出典:https://rinavis.com/s/futon.html
毛布1枚ごとの料金 5,819円

\無料のおせっかい品質/
リナビス公式サイトはコチラ

毛布の宅配クリーニングをする時の注意点

毛布,宅配クリーニング

毛布の宅配クリーニングで失敗しないためにも、知っておくべき注意点をまとめました。

知らずにクリーニングを注文すれば、損をしてしまう可能性もあります。

場合によっては選ぶべきクリーニング業者も変わってきますから、事前に目を通しておきましょう。

毛布の宅配クリーニングをする時の注意点
  • 毛布だけか布団だけか
  • 梱包袋のサイズ
  • クリーニング可能かどうか
  • 保管するかどうか

毛布だけか布団だけか

毛布だけのクリーニングをお願いするか、布団もまとめてお願いするかどうかで選べる宅配クリーニングは異なります。

宅配クリーニングによっては、毛布単体で注文することができなかったり、割高になってしまうところも多いです。

毛布単体でクリーニングするよりも、布団とまとめて頼んだほうがお得になりやすいです。

またリネットは毛布単体で注文できますが、6,600円以上注文をしなければ送料が発生してしまうため、結果的には同じレベルの金額が発生してしまいます。

梱包袋のサイズ

宅配である以上、梱包をして発送する必要があります。

注意しておきたいのが、梱包袋のサイズです。

毛布だけであれば入りきるでしょうが、布団とまとめて送る際は要注意。

宅配クリーニングによって袋の大きさはバラバラですから、事前にサイズ感を確認しておきましょう。

梱包袋に入りきらなければ基本的にクリーニングには受け付けてもらえません。

クリーニング可能かどうか

そもそもクリーニングが可能な毛布かどうかも注意すべきポイントです。

カシミヤやシルクといったデリケートな素材の場合、クリーニング不可の可能性が高くなってしまいます。

また電気毛布や汚れのひどいものは対象外となりやすいです。

不安な方は事前に宅配クリーニングに問い合わせておきましょう。

宅配クリーニングでNGが出る毛布は、基本的に店舗でもNGの可能性が高いです。

保管するかどうか

宅配クリーニングには便利な保管サービスがあります。

衣類の保管はできても、布団や毛布の保管は受け付けていないケースもありますから、保管してもらいたい方は要注意。

また保管料金が含まれている分割高な宅配クリーニングもありますから、保管が必要のない方は保管サービスのない宅配クリーニングを選びましょう。

保管期間がどれくらいかも確認しておいてくださいね。

まとめ~毛布は宅配クリーニングしよう~

毛布は思っている以上に汚れがたまっています。

定期的にクリーニングをして、清潔さを保ちましょう。

保管サービスを使えば、家の収納スペースもスッキリします。

自分に合った宅配クリーニングを探してみてくださいね。

ABOUT ME
WashTimes編集部
宅配クリーニングのオススメ比較から、日常の洗濯に関するお役立ち情報まで、“清潔な暮らし”を提案する総合情報メディア。
おすすめ宅配クリーニング3選
スマホで簡単、宅配クリーニングなら『クリコム』
クリコム