クリーニング比較

カーテンの宅配クリーニングおすすめ3選!料金やオプションを徹底比較

宅配クリーニング,カーテン

カーテンを綺麗にするなら、宅配クリーニングがオススメです。

ついつい放置しがちなカーテンは、実は汚れやカビの温床になりがち…。

部屋の綺麗さにも大きく関わってくるカーテンを、宅配クリーニングで楽に綺麗にしてしまいましょう。

今回はカーテンの宅配クリーニングについて徹底解説!

オススメの宅配クリーニング業者から、日ごろのお手入れ方法までわかりやすくご紹介します。

おすすめ宅配クリーニング3選

カーテンの宅配クリーニングで大切なポイント

宅配クリーニング,カーテン

カーテンをそろそろ綺麗にしておきたい…。

そんな時に役に立つのが、宅配クリーニングです。

宅配クリーニングに出すうえで大切なポイントをまとめました。

クリーニングの注文をする前に、要点をおさえておきましょう。

カーテンの宅配クリーニングで大切なポイント
  • 自宅で洗う?クリーニングに出す?
  • どれくらいの頻度で出す?
  • 料金の相場は?

自宅で洗う?クリーニングに出す?

そもそもカーテンは、自宅で洗ってはいけないのでしょうか?

答えは、カーテンの種類や汚れ具合によります。

洗濯表示を確認してみましょう。

手洗い可否,洗濯表示

桶マークにバツ印がついているなら、自宅では洗わないほうが賢明です。

そもそも、カーテンには想像以上に汚れがついているもの。

毎日洗っているならともかく、たまにしか洗わないカーテンを一度洗濯機で洗ったところで汚れが落ちきるとは思えませんよね。

プロに任せたほうが、汚れはしっかり落ちるといえます。

宅配クリーニングであれば、わざわざカーテンをお店まで持っていく手間が省けるため楽で便利ですよ。

どれくらいの頻度で出す?

カーテンのクリーニングは、年に1回程度の頻度で出すようにしましょう。

もっとクリーニングに出したほうが良い気もしてしまうかもしれませんが、出し過ぎも実はよくありません。

生地に負担がかかってしまうため、かえってカーテンの寿命を縮めかねないのです。

もちろん、カーテンが大きく汚れてしまった時は早めに対処するべきです。

汚れは放置すればするほど、落ちない頑固なものとなってしまいます。

場合によってはカビが発生する原因に。

早めにクリーニングに出すようにしてくださいね。

料金の相場は?

業者名 カーテンの料金
リナビス 1枚:6,600円
ヤマトヤクリーニング ドレープカーテン:2,900円~
レースカーテン:1,900円~
クリーニングパンダ カーテン(1m×2m以内):3,300円
カーテン(2m以内×2m以内):4,950円
クリコム 丈+横幅=~180㎝:1,100円
丈+横幅=~330㎝:3,300円
丈+横幅=~370㎝:4,400円
丈+横幅=~410㎝:5,500円
白洋舎 ドレープカーテン裏地なし(㎡):495円~
ドレープカーテン裏地付き(㎡):660円~
レース・ケースメント(㎡):495円~
ローマンシェード(㎡):660円~

カーテンのクリーニング料金相場は、2,000~5,000円程度です。

業者によっては、サイズで料金が決まっているものもあれば、素材によって追加料金が発生することもあります。

オプションをつければ、さらに料金が高くなる可能性もあるでしょう。

宅配クリーニングの場合、送料が無料になる条件が決まっている業者も中には存在します。

総額いくらになるのか、事前に確認しておくと安心ですよ。

カーテンの宅配クリーニングおすすめ3選

カーテンをどの宅配クリーニングに出せばいいのか迷っている方のために、オススメを3社ピックアップしました。

それぞれに特徴がありますから、自分に合った宅配クリーニングがどこか探してみてください。

どんなカーテンを出すのか、サイズもきちんと測った上で検討していきましょう。

料金で決めるのも良いですが、クリーニングの質やサービスで選ぶことも重要ですよ。

カーテンの宅配クリーニングおすすめ3選
  • リナビス
  • ヤマトヤクリーニング
  • クリーニングパンダ

リナビス

リナビス出典:https://rinavis.com/
最低料金 7,524円(税込)/3点
最短仕上げ日数 最短5日
保管サービス 最大12ヶ月
送料 無料
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス 到着後1週間以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ
支払い方法 クレジットカード・代金引換・後払い決済(NP後払い)

\最大12か月無料保管!/
リナビス公式サイトはコチラ

リナビスでは、カーテンのサイズに関係なく一律料金でクリーニングをしてもらえます。

カーテン1枚6,600円、注目したいのが2枚目から料金がグッとお得になるところ。

なんと2枚目からは+3,520円と破格のお値段になります。

シルク・麻・綿100%といったデリケート素材のクリーニングもOK。

追加料金がかかりますが、代替の紙カーテンを頼むこともできますよ。

カビ抜きは無料!

リナビスは、「おせっかい品質」が人気な宅配クリーニングです。

プラスアルファのサービスをしてもらえますから、満足度の高いクリーニングをしてもらえます。

カーテンのカビ抜きは無料で対応。

家のカーテンをまとめて頼むとお得ですよ。

ヤマトヤクリーニング

ヤマトヤクリーニング,口コミ,TOP出典:https://yamatoya-itoigawa.com/shop/
最低料金 8,850円(税込)/5点
最短仕上げ日数 最短7営業日
保管サービス 最大10か月
送料 無料(一部有料)
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス お届けから7日以内は無料
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・代金引換・コンビニ払い

\シミ抜き・毛玉取り無料!/
ヤマトヤクリーニング公式サイトはコチラ

ヤマトヤクリーニングは、創業60年の老舗クリーニング店が運営している宅配クリーニングです。

積み上げてきた信頼と実績は確かなものですから、安心してクリーニングを任せられますよ。

またカーテン以外のクリーニングも充実しているのがヤマトヤクリーニングの魅力。

特に布団と衣類をまとめて頼めるMIXクリーニングが人気を集めていますよ。

追加料金で修理も!

ヤマトヤクリーニングでは、クリーニング工場とインテリアの縫製工場が併設されています。

お直しやリフォームにも有料で対応してもらうことが可能。

自分では直せないカーテンでも、きっちり綺麗に仕上げてもらえます。

よりカーテンを長く使い続けることができますよ。

クリーニングパンダ

クリーニングパンダ,口コミ評判出典:https://koshiba-cl.com/
最低料金 308円(税込)/ワイシャツ
最短仕上げ日数 最短4営業日
保管サービス 最大12ヶ月
送料 5,000円以上で無料
パック・単品 どちらも可
再仕上げサービス 到着後一週間以内で無料
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード

\3,000円相当プレゼント!/
クリーニングパンダ公式サイトはコチラ

クリーニングパンダでは、クリーニングだけでなく修理なども一緒にオプションとして頼むことができます。

また最大12か月の保管が無料でついてくるのもメリットの1つ。

カーテンではあまり使う機会はないかもしれませんが、ついでに他の衣類も頼んで綺麗にしてもらうと良いでしょう。

カーテンクリーニングが最大4,950円、送料が無料になるラインは合計5,000円以上ですから、他のものも頼めば送料分もお得になりますね。

極美流しみ抜き!

クリーニングパンダでは、シミ抜き最終兵器とも呼ばれる「極美流しみ抜き」を頼めます。

諦めていたシミも落ちると人気を集めるこのオプション、ぜひ一度頼んでみましょう。

シミ抜きが失敗した場合、シミ抜き料金は全額ポイントで返金というのだから驚き。

技術に自信があるからこそできるサービスですね。

カーテンを宅配クリーニングに出す時の注意点

カーテンを宅配クリーニングに出す時には、いくつか注意点をおさえておく必要があります。

クリーニングを成功させるためにも、注意点を確認しておきましょう。

カーテンを宅配クリーニングに出す時の注意点
  • 素材・サイズを確認
  • 送料を確認
  • クリーニング後はすぐチェック

素材・サイズを確認

宅配クリーニングに出す前に、カーテンの素材やサイズを把握しておきましょう。

クリーニングに出す際に素材やサイズを伝えておけば、やり取りもスムーズに進みます。

クリーニング料金が大きく変わってくる可能性もありますから、カーテンの素材とサイズはきちんと確認しておいてくださいね。

わからないことがあれば、業者に質問してモヤモヤのない状態でクリーニングを頼むようにしましょう。

送料を確認

宅配クリーニングで注意しておきたいのが、送料の存在です。

いくらクリーニングの料金が安かったとしても、送料が発生してしまえば高くついてしまうことも…。

送料は無料なのか、いくら頼めば無料になるのか確認しておきましょう。

カーテンのクリーニングだけでは足りないなら、ついでに服や布団のクリーニングもあわせて頼む必要があるかもしれません。

クリーニング後はすぐチェック

クリーニングから返ってきたカーテンは、すぐに状態をチェックするようにしましょう。

そのまますぐに取り付けるにしても、しばらく保管しておくにしても、状態はチェックするべきです。

何か気になるポイントが見つかったら、すぐに業者に問い合わせてください。

場合によっては無料で再仕上げをしてくれることもあります。

満足のいくクリーニングをしてもらうためにも、仕上がりは隅々までチェックしておきたいですね。

カーテンを長持ちさせる日頃のお手入れ方法

宅配クリーニング,カーテン

カーテンを長く使い続けるためにも、日ごろからお手入れを欠かさないことが重要です。

クリーニングに出せばすべて解決、ではありません。

普段からの使い方次第で、カーテンの寿命は大きく変わってきますよ。

カーテンを長持ちさせる日頃のお手入れ方法
  • 窓の結露には注意
  • 消臭スプレーを使う
  • 定期的に窓やカーテンレールは掃除

窓の結露には注意

部屋と外の気温差が大きくなると、窓が結露してしまいます。

結露によって発生した水滴がカーテンにつくことでカビが発生しやすくなってしまうのです。

放置しておけば1年とたたずにカーテンはカビだらけになってしまうかも…。

結露を防ぐために、換気や結露防止シートなどを活用しましょう。

中性洗剤を20倍に薄めた水で窓ふきをすることで、結露しにくくなる裏ワザもあるようです。

消臭スプレーを使う

カーテンには汚れだけでなくニオイも染み込んでいます。

定期的に消臭スプレーを使って、気になるニオイを消しましょう。

かけすぎるとかえってシミになってしまうため、ある程度距離を取って優しくかけることを意識してください。

もちろん、消臭スプレーだけでなくきちんと洗って綺麗にしてあげることも重要ですよ。

定期的に窓やカーテンレールは掃除

窓やカーテンレールの汚れは、直接カーテンの汚れにつながります。

定期的に掃除をしてあげることで、カーテンに汚れが付着するのを防ぎましょう。

網戸なども綺麗にしておけると良いですね。

特にカーテンをクリーニングに出している間は、絶好の掃除のチャンス。

隅々まで綺麗に掃除しておきましょう。

まとめ~カーテンは宅配クリーニングへ~

宅配クリーニング,カーテン

カーテンは年に1回宅配クリーニングに出すようにしましょう。

日頃のお手入れを欠かさず、定期的にクリーニングに出していればカーテンはかなり長持ちします。

部屋の綺麗さもグッと増すことでしょう。

気持ちよく家で過ごすためにも、カーテンの汚れは宅配クリーニングで綺麗にしてくださいね。

ABOUT ME
WashTimes編集部
宅配クリーニングのオススメ比較から、日常の洗濯に関するお役立ち情報まで、“清潔な暮らし”を提案する総合情報メディア。
おすすめ宅配クリーニング3選
スマホで簡単、宅配クリーニングなら『クリコム』
クリコム