宅配クリーニング

クッションをクリーニングするならどこ?料金相場・出す頻度・オススメ業者を紹介

「クッションはクリーニングすべき?」

「どこでクリーニングするのがオススメ?」

クッションを使っていると、ふと嫌なニオイやへたり具合が気になってしまいますよね。

そんな時は自宅で洗うかクリーニングをするかの2択。

とはいえクッションの中には洗えない素材のものも多く、失敗すればクッションとしての機能が失われてしまいかねません。

クッションの清潔さを保つためにも、定期的にクリーニングしてあげる必要があるのです。

今回はクッションのクリーニングについて徹底解説。

料金相場や出すべき頻度、オススメのクリーニング業者をご紹介いたしますよ。

【今回の記事でわかること】

  • クッションはクリーニングするべき?
  • クリーニング料金相場・かかる日数・頻度
  • クッションにオススメの宅配クリーニング
おすすめ宅配クリーニング3選

クッションはクリーニングするべき?

クッション,クリーニング

クッションは定期的にクリーニングしてあげるべきです。

洗えない素材のクッションもありますし、洗っていたとしても目に見えない汚れは着実にたまってしまっています。

直接肌に触れることが多いからこそ、クッションはできるだけ清潔な状態にしておきたいもの。

クリーニングであれば、自宅での洗濯では取れない汚れもきれいさっぱり落としてくれますよ。

そのクッション、家で洗っても大丈夫?

クッションは家で洗えばそれで充分、そう考えている方もいることでしょう。

しかしちょっと待ってください。

そのクッション、本当に家で洗っても大丈夫な素材ですか?

洗濯表示をチェックしよう

手洗い可否,洗濯表示

クッションを自宅で洗っても大丈夫かどうかわからないときは、洗濯表示を確認しましょう。

洗っても大丈夫かどうかがすぐにわかります。

桶にバツマークがついている場合は、水洗い不可のクッションです。

クリーニングに任せましょう。

中身の素材にも注意

家で洗える素材 家で洗えない素材
綿・ポリエステル・ダウン・フェザー・ビーズ ウレタン・そばがら

注意したいのはウレタンとそばがらです。

低反発ウレタンは、水を吸うと崩れてしまいますし乾きにくくカビも生えやすいです。

天然素材である「そばがら」も、腐る危険があるため注意してください。

大きさにも注意

クッションの中には、そもそも自宅の洗濯機に入りきらないサイズのものもあるでしょう。

その場合は手洗いをするかクリーニングするかして綺麗にする必要があります。

とはいっても、大きなクッションはそれだけ乾かすのにも手間がかかります。

中までうまく乾かなければ、カビが生えてしまう原因になりかねません。

クッションのクリーニング料金相場は?

クッション,クリーニング

クリーニングで気になるのが、いったいいくらお金がかかるのかということですよね。

実際のクリーニング料金を調査してきました。

業者名 クッションの料金
リネット 2,200円(小)
4,400円(大)
リナビス 1,650円
洗濯倉庫 1,650円

クッションのクリーニング料金相場は1,600円前後です。

業者によって料金が異なるのはもちろん、サイズによっても料金が変わることも。

そもそも布団のクリーニングでの追加オプションとしてしか注文できないところもあるため、事前に確認しておくことが重要です。

また宅配クリーニングの場合、送料がさらに上乗せされる可能性がある点に注意しましょう。

クッションのクリーニングにかかる日数

クリーニング業者にもよりますが、1週間以上はかかります。

即日仕上げは難しいですから、急いでいる方は早めに注文してしまいましょう。

かかる日数でクリーニング先を決めるよりは、料金やとあり扱ってもらえるかどうかで判断することをオススメします。

自分に合った宅配クリーニングを探してみてください。

クッションをクリーニングする頻度は?

クッション,クリーニング

クッション3か月に1回クリーニングに出しましょう。

毎日のように抱きかかえている場合は、週に1回がベストです。

肌に触れる機会が多ければ多いほど、皮脂や汗が付着し雑菌が繁殖しやすくなっていきます。

カバーを外して洗濯しているならともかく、クッション本体に直接触れている場合はこまめにクリーニングすると良いでしょう。

また布団を叩くように、クッションも外で叩いて中のほこりを出し、陰干しをするとある程度は綺麗になりますよ。

クッションをクリーニングするならココ!オススメ3選

クッションをクリーニングするのであれば、宅配クリーニングがオススメです。

その中でもオススメの3つをご紹介します。

どこが良い悪いではなく、自分の目的と合うサービスを選んでくださいね。

リナビス

リナビス出典:https://rinavis.com/
最低料金 7,524円(税込)/3点
最短仕上げ日数 最短5日
保管サービス 最大12ヶ月
送料 無料
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス 到着後1週間以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ
支払い方法 クレジットカード・代金引換・後払い決済(NP後払い)

\最大12か月無料保管!/
リナビス公式サイトはコチラ

リナビスでは、布団のクリーニングと同時に枕のクリーニングも追加で注文できます。

クッションも枕扱いでクリーニングしてもらえますから、ついでに綺麗にしてもらいましょう。

布団もふわふわに仕上がって一石二鳥です。

クッション単体でのクリーニングには対応していないため注意しましょう。

リネット

リネット,口コミ,TOP
最低料金 484円(税込)/1点
最短仕上げ日数 最短2日
保管サービス 最大8ヶ月
送料 1万円以上で無料
パック・単品 どちらも可
再仕上げサービス お届け日から7日以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ発送
支払い方法 クレジットカード・代金引換

\初回送料無料!/
リネット公式サイトはコチラ

リネットでは、クッションのクリーニングも単体で注文できます。

しかし合計料金次第では送料が発生してしまう点に注意してください。

送料を無料にしたいのであれば、布団も一緒にクリーニングしてもらうのがオススメ。

クッションのサイズによって料金が異なるのも、わかりやすくて使いやすいですね。

洗濯倉庫

洗濯倉庫
最低料金 363円(税込)/1点
最短仕上げ日数 最短5日
保管サービス 最大9か月
送料 4,400円以上で無料
パック・単品 どちらも可
再仕上げサービス お届け後7日以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ発送
支払い方法 クレジットカード・代金引換・口座振替

洗濯倉庫は、クッション単体でクリーニングの注文ができる宅配クリーニングです。

利用料金が4,400円以下の場合、2,200円の送料が発生する点に注意してください。

ゴールド会員になれば、通常1,650円のところ1,375円でクリーニングしてもらえるように。

単品だけでなく、詰め放題のプランがあるのも洗濯倉庫の魅力です。

まとめ~クッションは宅配クリーニング!~

クッション,クリーニング

今回の内容をまとめると下記の通りです。

  • クッションは定期的にクリーニングしてあげるべき
  • クッションのクリーニング料金相場は1,600円前後
  • クリーニングには1週間以上かかる
  • 3か月に1回の頻度でクリーニング
  • 触れることが多いなら週に1回クリーニング

クッションはおしゃれなデザインも多く、自宅では洗いづらいものも多いです。

何より中まで乾燥させられるかどうかが大きな問題点となります。

きちんと洗って乾燥をしなければ、最悪使えなくなってしまいかねません。

クッションを長持ちさせるためにも、定期的にクリーニングに出すようにしましょう。

また日ごろからのお手入れも忘れずしておきたいところです。

クリーニングするなら、家にいながら利用できる宅配クリーニングがオススメですよ。

ABOUT ME
WashTimes編集部
宅配クリーニングのオススメ比較から、日常の洗濯に関するお役立ち情報まで、“清潔な暮らし”を提案する総合情報メディア。
おすすめ宅配クリーニング3選
スマホで簡単、宅配クリーニングなら『クリコム』
クリコム