「宅配クリーニングはどこがオススメ?」
「どうやって選べばいいの?」
宅配クリーニングを使おうとは思ったものの、どこを選んだらいいのかわからない…。
料金も違えば、オプションや品質もそれぞれ異なります。
宅配クリーニングで失敗しないコツは、自分に合った宅配クリーニングを選ぶことです。
今回は宅配クリーニングのオススメをピックアップしました。
厳選したサービスの中から、自分に合った宅配クリーニングを探してみてください。
宅配クリーニングおすすめ12選【2023年最新版】

サービス名 | 最低料金 | 保管サービス | 1着あたりの料金 |
---|---|---|---|
リネット | 484円/1点 | 最大8ヶ月 | 484円 |
クリーニングパンダ | 308円/1点 | 最大12ヶ月 | 308円 |
ニック | 4,800円/1点 | 最大11ヶ月 | 4,800円 |
ネクシー | 430円/1点 | 最大7ヶ月 | 430円 |
ヤマトヤクリーニング | 8,850円/5点 | 最大10か月 | 1,770円 |
リナビス | 7,524円/3点 | 最大12ヶ月 | 2,508円 |
リコーベ | 11,550円/5点 | 最大12ヶ月 | 2,310円 |
サマリーポケット | 990円/1点 | 月額275〜605円 | 990円 |
クリーニングモンスター | 9,790円/5点 | 最大10か月 | 1,958円 |
クリーニング東京 | 7,458円/5点 | 最大11カ月 | 1,491円 |
クリコム | 330円/1点 | – | 330円 |
リフレザー | 4,400円/革小物 | – | 4,400円 |
リネット
最低料金 | 484円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短2日 |
保管サービス | 最大8ヶ月 |
送料 | 8,800円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | お届け日から30日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
\プレミアム会員なら初回送料無料!/
リネット公式サイトはコチラ
リネットは、宅配クリーニングの中でも特に人気を集めているサービスです。
料金の安さ、単品で頼める使いやすさ、最大8か月の保管サービスなどどこを見ても隙がありません。
コンビニから発送できる便利さも大きな魅力。
急いでいる方にも、クリーニングを利用する頻度が高い方にもオススメです。
クリーニングパンダ
最低料金 | 308円(税込)/ワイシャツ |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短4営業日 |
保管サービス | 最大12ヶ月 |
送料 | 5,000円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | 到着後一週間以内で無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード |
\最長12か月無料保管!/
クリーニングパンダ公式サイトはコチラ
クリーニングパンダは保管に強い宅配クリーニングです。
最長12か月保管ですから、シーズンオフの服を告ぎ切る時まで確実の預けておけます。
また単品でもパックでも注文できるため使いやすさは抜群。
パック式なら送料も無料ですから、お得にクリーニングしてもらえますよ。
注文後の獲得ポイントが5倍になるクーポン!
入力するだけで、注文後の獲得ポイントが5倍になるお得なクーポンも要チェックです!
■クーポンコード:new5point
ニック

最低料金 | 4,800円(税込)/単品プラン |
---|---|
最短仕上げ日数 | – |
保管サービス | 最大11ヶ月 |
送料 | 無料※一部地域を除く |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | 到着後2週間以内で無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
\注文は簡単3ステップ!/
ニック公式サイトはコチラ
70年以上の老舗であるニックは単品・パックどちらもOKの、オシャレ着におすすめの宅配クリーニング。
他社では断られた特殊素材・高級素材の衣類も、ニックの幅広いクリーニングメニューからぴったりのコースを頼めます。
4回の検品と熟練の技術で、1点1点衣類の状態に合わせて手作業で仕上げていくのが強み。
シュラフ・テント・レーシングスーツなど、どこにクリーニングを頼めば良いのか迷う商品も豊富に取り扱っています。
大切なオシャレ着や特殊な衣類のメンテナンスは、知識・経験豊富なニックのクリーニング師にお任せください!
ネクシー

最低料金 | 430円/ワイシャツ1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短6日 |
保管サービス | 最大7ヶ月 |
送料 | 7,800円以上の利用で無料 |
パック・単品 | どちらも可(保管はパック) |
再仕上げサービス | お届け後7日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・後払い決済 |
\素材・飾りの追加料金0円!/
ネクシー公式サイトはコチラ
ネクシーは単品料金制の宅配クリーニングです。
クリーニングの質の良さに定評があり、シミ抜き技術の高さが特徴的。
新規よりも今まで使ったことがある相手へのクーポンが多いため、長く使っていきたい方にオススメです。
保管では、保管前と後に二度洗いをしてくれる手厚さも嬉しいポイントですよ。
ヤマトヤクリーニング
最低料金 | 8,850円(税込)/5点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短7営業日 |
保管サービス | 最大10か月 |
送料 | 無料(一部有料) |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | お届けから7日以内は無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・コンビニ払い |
\シミ抜き・毛玉取り無料!/
ヤマトヤクリーニング公式サイトはコチラ
衣類と布団をクリーニングしたい方には、ヤマトヤクリーニングがオススメです。
両方をまとめて頼めるMIXクリーニングなら、手間をかけることなく一度にクリーニングしてもらえます。
また多種多様なクリーニングに対応しており、目的に合わせて使い分けられるのが大きな強み。
新規会員登録をして1万円以上利用すれば、ダスキンスポンジが10個も貰えるキャンペーンも魅力的です。
リナビス

最低料金 | 7,524円(税込)/3点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短5日 |
保管サービス | 最大12ヶ月 |
送料 | 無料 |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | 到着後1週間以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・後払い決済(NP後払い) |
\最大12か月無料保管!/
リナビス公式サイトはコチラ
リナビスは「おせっかい品質」が合言葉の宅配クリーニングです。
普通以上の手厚いサービスを無料でしてくれるため、綺麗な仕上がりを期待する方にオススメ。
料金はやや高めですが、パック式のため衣類の組み合わせによってはかなりお得になります。
また保管期間が最大12か月と長く、かつ無料であることも大きなメリットです。
リコーベ
最低料金 | 11,550円(税込)/5点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短3日 |
保管サービス | 最大12ヶ月 |
送料 | 無料 |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | お届け予定日から30日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・後払い決済 |
\最大12ヶ月保管!/
リコーベ公式サイトはコチラ
リコーベは、最大12ヶ月の保管サービスと30日以内は再仕上げ無料と手厚いサービスが魅力的な宅配クリーニングです。
またポイント制度もあるため、長く使えば使うほどお得になるのも嬉しいポイント。
創業70年を超える、老舗のクリーニング店が運営しているため安心感も抜群です。
サマリーポケット

クリーニング最低料金 | 990円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短2週間 |
保管サービス | 月額275〜605円 |
送料 | 取り出し時に発生 |
パック・単品 | 単品のみ |
再仕上げサービス | なし |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
\他店より最大60%OFF!/
サマリーポケット公式サイトはコチラ
サマリーポケットは、月額275円から利用できる宅配収納サービスです。
専用ボックスに荷物を詰めて送るだけで、空調・セキュリティを徹底管理した環境で荷物を収納することが可能です。
スタンダードプランの場合は、豊富なオプションサービスも用意され、預けた後にクリーニングを頼むことも可能。
衣類の状態に合わせて、スタンダードコース・プレミアムコースから選べます。
特にプレミアムコースは、特殊なドライクリーニングで汗などの汚れやニオイまで落としてくれる優れたサービスです。
保管が便利
.jpg)
1点あたり月額82円で、衣類をハンガー保管に変更できるオプションサービスもあります。
ハンガーにかけた状態で保管してもらえるので、お気に入りの服を型崩れせずに預けることができるのです。
オフシーズンの衣類は預けて、必要なときに受け取るようにしておけば家のクローゼットもスッキリ!
預けた衣類は1点ずつ撮影され、スマホで確認できるのも管理面で大助かりですよ。
保管を頼むならサマリーポケットがオススメです。
※サマリーポケットでは2ヶ月間の最低保管期間を設けています。詳しくはガイドページをご覧ください。
クリーニングモンスター
最低料金(衣類) | 9,790円(税込)/5点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短4営業日 |
保管サービス | 最大10か月 |
送料 | 無料(一部有料) |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | お届けから10日以内は無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
\保証・加工・サービス全て0円!/
クリーニングモンスター公式サイトはコチラ
クリーニングモンスターは、創業65年の老舗クリーニング店が運営する宅配クリーニングです。
クリーニングを頼めば完璧に仕上がってくると評判を集めており、高いシミ抜き技術にも定評があります。
衣類だけでなく布団やぬいぐるみのクリーニングも受け付けています。
5点頼むと1点無料といった、お得なキャンペーンにも目が離せませんね。
クリーニング東京

最低料金 | 7,458円(税込)/5点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短2日 |
保管サービス | 最大11か月 |
送料 | 無料 |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | お届け後1か月以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・着払い |
クリーニング東京は、東京・埼玉を中心に展開する創業50年以上の老舗クリーニング店が運営しています。
シミ抜き技術はもちろん、高い品質で高い人気を誇っています。
なかでも「不入流シミ抜き」は、シミ抜き流派の中でも高い技術を誇る流派です。
個別洗いというのも嬉しいポイントですね。
丁寧なクリーニングを希望する方はクリーニング東京に頼みましょう。
クリコム

最低料金 | 330円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短5日 |
保管サービス | – |
送料 | 4,400円以上で無料 |
パック・単品 | 単体のみ |
再仕上げサービス | – |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代引き決済 |
\4,400円以上利用で送料無料!/
クリコム公式サイトはコチラ
クリコムは、30年以上の実績がある老舗クリーニング店が運営する宅配クリーニングです。
初回からコンビニ発送できるため、自分の好きなタイミングで利用できるのが嬉しいポイント。
しみ抜きの技術も高いですし、クリーニングの種類も豊富で使いやすいサービスです。
最低料金は330円からとお値段もリーズナブルですね。
リフレザー【革専門クリーニング】

最低料金 | 4,400円(税込)/革小物 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短1か月 |
保管サービス | – |
送料 | 有料 |
パック・単品 | 単品のみ |
再仕上げサービス | – |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 発送 |
支払い方法 | – |
革製品のクリーニングなら、リフレザーで頼むのがオススメ。
80年以上革製品を製作・修理してきたKADOYAが運営する宅配クリーニングであり、長年積み上げてきた技術で綺麗に仕上げてもらえます。
水洗いとドライクリーニング、衣類に適した方法で的確にクリーニングしてもらえるほか、撥水加工やリカラーなどのサービスも利用可能。
汚れだけでなく、革本来のハリとツヤを取り戻すことができますよ。
おすすめ宅配クリーニングランキング
当サイトオススメの宅配クリーニングを比較しランキングを作成しました。
使いやすさ・料金・品質さまざまな要素を総合的に判断しています。
宅配クリーニング選びに迷ったらぜひ参考にしてみてください。
1位:リネット
1着ごとの料金 | 484円 |
---|
\初回送料無料!/
リネット公式サイトはコチラ
2位:クリーニングパンダ
1着ごとの料金 | 308円 |
---|
\最長12か月無料保管!/
クリーニングパンダ公式サイトはコチラ
3位:ニック

1着ごとの料金 | 4,800円 |
---|
\注文は簡単3ステップ!/
ニック公式サイトはコチラ
4位:サマリーポケット

1着ごとの料金 | 990円 |
---|
\他店より最大60%OFF!/
サマリーポケット公式サイトはコチラ
5位:リナビス

1着ごとの料金 | 2,508円 |
---|
\最大12か月無料保管!/
リナビス公式サイトはコチラ
6位:ネクシー
1着ごとの料金 | 430円 |
---|
\素材・飾りの追加料金0円!/
ネクシー公式サイトはコチラ
7位:ヤマトヤクリーニング
1着ごとの料金 | 1,770円 |
---|
\シミ抜き・毛玉取り無料!/
ヤマトヤクリーニング公式サイトはコチラ
8位:クリーニングモンスター
1着ごとの料金 | 1,958円 |
---|
\保証・加工・サービス全て0円!/
クリーニングモンスター公式サイトはコチラ
9位:リコーベ
1着ごとの料金 | 2,310円 |
---|
\最大12ヶ月保管!/
リコーベ公式サイトはコチラ
10位:クリコム

1着ごとの料金 | 330円 |
---|
11位:クリーニング東京

1着ごとの料金 | 1,491円 |
---|
12位:リフレザー【革専門クリーニング】

1着ごとの料金 | 4,400円(革小物) |
---|
シーン別|おすすめ宅配クリーニングまとめ!
自分のライフスタイルやニーズに応じて、最適な宅配クリーニングを選ぶことも大切です。
下記のようにあらゆるシーン別に、おすすめの宅配クリーニングをまとめました。
- ビジネス用衣類向けのクリーニング3選
- 普段着向けのクリーニング3選
- 特殊な素材・デザイン向けのクリーニング3選
- 季節ごとの衣替え向けのクリーニング3選
- シミ抜きが得意なクリーニング3選
シーンに応じて、適切なクリーニング業者を選ぶ方法もあわせて解説しています。
ぜひ参考にしてください。
ビジネス用衣類向けのクリーニング3選
高品質な仕上がりとスピーディーな対応が重要となる、ビジネス用衣類のクリーニング。
ビジネススーツ・ネクタイ・ワイシャツなど、ビジネス用衣類のクリーニングにおすすめの宅配クリーニングは以下の3社です。
- リネット
- ネクシー
- クリーニングパンダ
品質の高さ・スピードの早さの両方を兼ね備えている点が魅力。
週末に、1週間分のクリーニングをまとめて依頼できます。
普段着向け向けのクリーニング3選
普段着を便利にクリーニングしたいなら、手軽さと利便性が魅力の以下の3社がおすすめです。
- クリーニングパンダ
- リナビス
- サマリーポケット
また、リーズナブルな価格でクリーニングに出せるので、日常使いにぴったり。
圧倒的なコスパの良さのクリーニングパンダ、無料サービスが手厚いリナビス、保管サービスに強いサマリーポケット。
それぞれの特徴を上述で改めてチェックして、自分にぴったりの業者を見つけてください。
特殊な素材・デザイン向けのクリーニング3選
他店では断られてしまってい、クリーニングを諦めていた特殊な素材・デザインの衣類がある人は、下記の宅配クリーニング業者に依頼してみてください。
- リフレザー【革専門クリーニング】
- ニック
- ヤマトヤクリーニング
レザーなどの革製品、高級ブランド、テントやシュラフなど、特殊なクリーニングが得意です。
それぞれ得意分野が異なりますので、クリーニングしたい衣類などの取扱いがあるか上述で改めてチェックしてみましょう。
季節ごとの衣替えとクリーニング3選
季節の変わり目には、しばらく着用しない衣類をまとめてクリーニングに出して衣替えしたいですよね。
大量の衣類を一度にクリーニングしたい場合は、パック料金が魅力の次の3社がおすすめ。
- ヤマトヤクリーニング
- サマリーポケット
- クリーニングモンスター
まとめてクリーニングに出すほど、1着あたりの料金が安くなる点が嬉しいポイント。
宅配クリーニングを活用して、衣替えをお得に済ませましょう!
シミ抜きが得意なクリーニング3選
頑固なシミ・汚れに悩んでいる場合、下記の宅配クリーニングへの依頼を検討してみましょう。
- クリコム
- クリーニングモンスター
- クリーニング東京
他店では落とせなかったシミも、専門技術で綺麗に落としてもらえます!
飲食物・インク系・泥・汗などあらゆる汚れを綺麗にするには、シミ抜きのプロに任せましょう。
失敗しない宅配クリーニングの選び方2選
宅配クリーニングは、相手の顔も見えないため衣類が戻ってくるまでどうなるかは全くわかりません。
綺麗に仕上がるかもしれませんし、しわくちゃになって返ってきてしまう可能性も0ではないのです。
失敗しないためにも、自分に合った宅配クリーニングを選ぶ必要があります。
選ぶうえで大切にすべきポイントは2つ。
宅配クリーニングを使う目的と、サービスの手厚さです。
宅配クリーニングを使う目的は?
宅配クリーニングを使う目的によって、利用するべき宅配クリーニングは異なってきます。
保管に強いところ、安いところ、宅配クリーニングの特徴はさまざまです。
自分に合ったサービスを使うためにも、目的をハッキリさせておきましょう。
- 急いで仕上げてもらいたい
- 安く済ませたい
- 保管もしてほしい
- お気に入りの服なので綺麗に仕上げてほしい
目的別に、オススメできる宅配クリーニングのタイプをご紹介します。
急いで仕上げてもらいたい
仕上がり日数は2日のところもあれば2週間以上かかるところもあります。
急いでいるのであれば、仕上がり日数は要チェックポイント。
単品料金制の宅配クリーニングは仕上がりがスピーディーかつ利用しやすいためオススメです。
いつも使っているクリーニング店と同じ感覚で利用できますよ。
安く済ませたい
クリーニング代が高い衣類を安く済ませたいのであれば、パック式の宅配クリーニングがオススメです。
パック式の強みは、種類に関わらず点数で料金が決まるところ。
コートやダウンなどをまとめて頼めば、クリーニング店で頼むよりも料金をおさえられます。
また点数が多くなれば更にお得に。
箱に入りきるまでという制限があるため、コートを10点まとめて出すなどは難しい点に注意しましょう。
保管もしてほしい
家のクローゼットに余裕がない方には、宅配クリーニングの保管サービスがオススメです。
6ヶ月~12か月といった期間、衣服に最適な環境で保管しておいてもらえます。
虫食いやカビなどを防げるため、衣類が長持ちします。
保管サービスが標準でついているタイプや、追加料金でつけられるタイプなど、保管料金がいくらかかるかにも着目しましょう。
お気に入りの服なので綺麗に仕上げてほしい
宅配クリーニングの中にも、高級クリーニングは存在します。
仕上がりまでの日数やお金はかかるものの、高品質なクリーニングが大きな強み。
オプションや修理などのメニューも豊富です。
またデラックス・プレミアムコースといったものが用意されている宅配クリーニングも多いです。
サービスの手厚さは?
宅配クリーニングで比較したいのが、価格・使いやすさ・品質です。
どれか1つだけではなく、3つ全てを比べていきましょう。
安さだけで選んでしまうと、仕上がりに満足できない可能性があります。
配送キットは自分で用意するのかどうか、サイトに仕上がりにBefore/Afterの画像はあるのか、保証制度はどうなっているのか…。
謳い文句に惑わされずに、根拠があるかどうかをチェックしておきたいですね。
宅配クリーニングを使う流れは?

宅配クリーニングは、誰でも簡単に利用できるサービスです。
とはいえ初めての方は不安でしょうから、利用の流れをご紹介します。
ネットで簡単に、自分の好きなタイミングで申込めますよ。
- スマホで申込
- 梱包キット受取
- 衣類を梱包
- 集荷
- 到着メール
- 受け取って完了
①スマホで申込
まずはスマホでクリーニングを申し込みましょう。
この時点で、いくらになるのか簡単な見積もりが出ます。
衣類の状態によっては料金が前後する点に注意。
また受け取るタイミングなども指定ができますから、スケジュールをみつつ予定を立てましょう。
②梱包キット受取
宅配クリーニングによっては、梱包キットが無料のところもあれば有料のところもあります。
またそもそも梱包キットではなく自分で箱や袋を用意するパターンも。
配送業者が配送用の箱を用意するパターンもあり、その場で服を詰めなければいけないこともあります。
事前に箱詰めの用意をしておきましょう。
2回目からは返送用の箱をそのまま使えることもあるため便利になります。
③衣類を梱包
衣類を箱に梱包します。
宅配クリーニングの中には、注文書を記入するタイプもあります。
ここのシミをなくしてほしいなど細かな注文ができるのです。
④集荷
指定した日時に配送業者が集荷に来てくれます。
自宅集荷だけでなく、コンビニから発送できる宅配クリーニングも。
自分の好きなタイミングで衣類を預けられるのは、宅配クリーニングの大きな強みです。
⑤到着メール
預けた衣類がクリーニング工場に到着した時点でメールが届きます。
単品料金式の場合クリーニング料金も確定するため、必ず確認しておきましょう。
またキャンセルができなくなる、あるいはキャンセル料金が発生するようになるタイミングでもあります。
⑥受け取って完了
クリーニングが終わった衣類は、再び配送業者の手によって自宅まで届けられます。
自宅に届いたらすぐに中身を確認しましょう。
何か気になるところがあれば、再仕上げを無料でしてもらえます。
再仕上げの期間は決まっていますから、早めにチェックしておきたいですね。
クリーニングに失敗しないための事前チェックポイント

宅配クリーニングを利用する際、事前にチェックしておくと失敗しにくいおすすめポイントをまとめました。
ポイントを押さえて、クリーニング後のトラブルを回避しましょう!
- 宅配クリーニングに出せる衣類・素材・NGアイテムをチェックする
- オプションサービスの内容・追加料金・納期をチェックする
- 衣類の梱包は指定サイズ内に収まっているかをチェックする
- 安さだけで選ばない
①宅配クリーニングに出せる衣類・素材・NGアイテムをチェックする
事前にクリーニングに出せる衣類なのかなど、よく確認しておくことは大切です。
店舗型クリーニング店に預ける場合と異なり、宅配クリーニングではある程度自分で仕訳けてからクリーニングに出す必要があります。
クリーニングNGなアイテムが含まれていた場合、パック料金であれば1点分損する恐れも…。
基本的に下記アイテムは取扱いNGの業者がほとんどなので、参考にしてください。
- 下着・靴下など直接肌に触れるもの
- 洗濯表示が×・海外表記・タグがないもの
- 激しい破損・臭いがある衣類
- マッキントッシュなどゴム引き製品
- ウェディングドレスなど特殊な衣類
- ペットの毛が大量に付いている衣類
上記アイテムが梱包にまぎれてしまっていないか、良く見ておきましょう。
そのほか業者によってクリーニングOKかどうか、異なる場合もあるので利用する宅配クリーニングの公式サイトをチェックするか、直接問い合わせてください。
②オプションサービスの内容・追加料金・納期をチェックする
オプションサービスや加工を申し込む場合は、下記をチェックしましょう。
- オプションサービスを正しく申し込めているか
- 無料オプションの範囲内に含まれているか
- オプションサービスによる追加料金は予算内か
- 納期が希望の仕上がり日数に間に合うか
宅配クリーニング業者によって、無料・有料オプションサービスの範囲はさまざまです。
衣類の状態によっては自分が見積もっていた料金より、最終的に高くなってしまう場合もあります。
汗抜き・染み抜きなど無料の範囲に収まるか不安な場合は、業者に直接問い合わせて確認しておくと安心です。
また、オプションサービスの内容によっては納期が希望より遅れる可能性がある点も要チェックですよ。
③衣類の梱包は指定サイズ内に収まっているかをチェックする
宅配クリーニングで衣類をクリーニングに出す場合、基本的に梱包サイズによって値段が決まります。
業者指定の専用バッグや箱に詰める際は、指定サイズ内に収まるように工夫しましょう。
自分で段ボールを用意する場合も、サイズには注意してください。
冬服や布団などかさばりやすいアイテムを梱包する際は、指定サイズ内に収めるよう意識しましょう。
④安さだけで選ばない
宅配クリーニングを選ぶ際、クリーニング料金の安さだけで判断しないようにしてください。
クリーニング料金だけでなく、往復送料・無料オプションの種類や範囲もあわせて確認するのがおすすめです。
特に宅配クリーニングは送料の有無が重要です。
「会員限定で無料」「○○円以上の注文で無料」など、条件もさまざまなのでよく確認してください。
また有料オプションを付ける場合も、アイテム1点から追加できるのか、または注文品すべてに適用されてしまうのか、なども注意して見ておきましょうね。
最終的な料金がいくらになるのかをチェックしてください。
クリーニング後のチェックポイントは?
クリーニング後の仕上がりは気になるところですよね。
チェックすべきポイントをまとめました。
- 縮んでいないか
- シワが入っていないか
- シミや汚れが取れているか
特に襟や袖は要チェックポイントです。
万が一仕上がりに満足しなかった場合、すぐに再仕上げの連絡をしましょう。
問題点をきちんと伝えて、再度クリーニングしなおしてもらうのです。
多くの宅配クリーニングが、無料で再仕上げをしてくれます。
無料期間は決まっていますから、届いたらすぐに問題がないか調べておきましょう。
またその際はタグを取り外さないよう注意です。
宅配クリーニングでよくある質問
宅配クリーニングに関するよくある質問をまとめました。
よくある質問
- クリーニング代はいくら?
- どれくらいで仕上がるもの?
- 配達日時は指定できる?
- 支払い方法は?
- キャンセルできる?
- 店舗より割高なの?
- 単品料金・パック料金のどちらを選ぶべき?
- アイテムのカウント方法が知りたい
- 自宅以外でもやり取りはできる?
Q.クリーニング代はいくら?
A.宅配クリーニング業者によって料金は異なります。
クリーニング代はもちろん、送料も異なってくるのが注意すべきポイント。
送料無料となる条件はあるのか、保管サービスは標準装備なのかなど、料金だけでなく「どういったサービスがあるのか」を確認しておきましょう。
Q.どれくらいで仕上がるもの?
A.最短5営業日程度です。
宅配という性質上、その日のうちに仕上げてもらうことはできません。
即日集荷をしたとしても、5日はかかると思っておきましょう。
またオプションを付ければそれだけ仕上がりまでの時間も増えることとなります。
Q.配達日時は指定できる?
A.指定できます。
5営業日以降の、8:00~21:00で指定できる宅配クリーニングがほとんどです。
コンビニ発送に対応している場合は、24時間好きなタイミングで発送できるためとても便利。
会員限定で配達時間が幅広くなるサービスもあります。
Q.支払い方法は?
A.基本的にはクレジットカードか代引き決済です。
ネット上で利用できる宅配クリーニングは、多くがクレジットカード支払いです。
他にも銀行振り込みやコンビニでの後払いに対応している宅配クリーニングも存在します。
Q.キャンセルできる?
A.集荷前であれば基本キャンセル可能です。
とはいえ、往復の送料をキャンセル料金として支払わなければならない場合もあります。
キャンセルをする場合は、できるだけ早めに決断することをオススメします。
Q.店舗より割高なの?
A.まとめて出す場合は店舗より安く済むことが多いです。
送料の面から1枚だけクリーニングするのは割高といえますが、まとめて頼めばお得になるシステムになっています。
店舗では有料となるようなオプションも、宅配クリーニングでは無料でついてくることが多いのも嬉しいポイントです。
Q.単品料金・パック料金のどちらを選ぶべき?
A.どちらを選ぶべかは一長一短です。
例えばビジネススーツを毎週末まとめて宅配クリーニングに出す場合は、パック料金がおすすめです。
衣替えのタイミングで、ワンシーズン分をまとめてクリーニングしたい人も、パック料金がぴったり。
そのままオフシーズン中は保管サービスもセット利用するのもアリですね。
また自宅でのメンテナンスが難しいオシャレ着を、気軽にクリーニングに出したいという人は、単品料金制が向いています。
自分がどのように宅配クリーニングを利用するのか、ライフスタイルに合わせて適した料金体制を選ぶと良いですよ。
Q.アイテムのカウント方法が知りたい
A.アイテムのカウント方法は、宅配クリーニング業者によって異なります。
利用している業者の公式サイトを見直すか、直接問い合わせてみましょう。
例えば業者によっては、子供服複数枚を1点としてカウントします。
またネクタイなど小物アイテムも複数枚を1点としてカウントする場合も。
子供服をよくクリーニングに出すのか、ネクタイをよくクリーニングに出すのかなど、家庭の状況に合わせて宅配クリーニングを選ぶと良いですね。
Q.自宅以外でもやり取りはできる?
A.できます。
自宅以外への配送に対応している宅配業者は多いです。
クリーニングに出して職場で受け取る、なんてことも可能。
ただし、発送場所と受け取り場所の配送範囲が限られていたり、事前の登録(申告)が必要であったり、業者によって細かな対応は異なりますよ。
また自宅集荷がメインの業者が多いですが、コンビニ発送が可能なところもあります。
まとめ~おすすめの宅配クリーニングはサマリーポケット~
宅配クリーニングはまだまだ利用したことがない方も多いサービスです。
店舗よりも料金が高いイメージを持っているかもしれませんが、実はそんなことはありません。
家まで衣類を取りに来てくれる、保管もできる、お得なクーポンも多い…。
宅配クリーニングは業者によって得意分野もサービスも異なりますから、自分に合ったところを探してみてください。
どんなクリーニングをしてもらいたいのか、今一度振り返ってみてくださいね。