宅配クリーニング

ダウンジャケットのクリーニング料金の相場は?家で洗う方法は?

「ダウンはクリーニングすべきなの?」

「クリーニングって高くないの?」

なかなか自宅で洗えないダウン、きちんとクリーニングしていますか?

ダウンの中の羽毛がヘタってしまうと、保温能力が下がってしまいます。

クリーニングはお金がかかるからとダウンをほったらかしにせず、きちんと綺麗にしてあげるべきです。

今回はダウンクリーニングの料金相場、クリーニングすべき頻度をご紹介。

家で洗う方法や、日々のお手入れ・保管方法も詳しく解説していきますよ。

【今回の記事でわかること】

  • ダウンジャケットのクリーニング料金の相場は?
  • ダウンをクリーニングする頻度は?
  • ダウンを家で洗う方法
  • ダウンのお手入れ・保管方法
おすすめ宅配クリーニング3選

ダウンジャケットのクリーニング料金の相場は?

ダウン,クリーニング

ダウンジャケットが汚れてしまった時、自分で洗うには勇気がいりますよね。

困った時にはクリーニングを頼りにしましょう。

とはいっても料金がいくらかかるのかは気になるところ。

宅配クリーニングにおける、ダウンジャケットの料金をまとめると下記の通りです。

業者名 ダウンジャケットの料金
リネット 2,508円~
キレイナ 8,800円~
白洋舎 2,530円~(集配サービス)
ネクシー 2,950円~

ダウンジャケットのクリーニング料金の相場は、3,000円くらいです。

高級なものであれば、6,000~8,000円程度になります。

種類別のダウンクリーニング料金相場

ダウンにもジャケットやコート、ベストなどさまざまな種類がありますよね。

それぞれの種類に料金相場を表にまとめました。

種類 料金相場
ダウンジャケット 2,000円~3,000円
コート 2,500円~3,500円
ベスト 1,500円~2,000円

ブランド品であれば、10,000円を超えてくることもあります。

またファーなどの付属品によってはさらに追加料金が発生することも。

仕上がりにこだわりたい方は、撥水加工や防汚加工といったオプションも必要になるでしょう。

ダウンをクリーニングする頻度は?

ダウン,クリーニング

ダウンジャケットはどれくらいの頻度でクリーニングすればよいのでしょうか?

メーカーや素材によって変わってはきますが、基本的には「1シーズンに1回」を目安にしましょう。

シーズンが終わると同時にクリーニングに出すのです。

着たのにも関わらず、長時間放置してしまえばカビが発生する原因となります。

出し忘れないようにしましょう。

大きく汚れたらすぐクリーニングへ

飲み物や食べ物をこぼしてダウンが汚れてしまった時は、速やかにクリーニングに出しましょう。

汚れは時間が経てば経つほど落ちにくくなっていきます。

消えないシミとなる前に、早めに対処しましょう。

また着る頻度が高い場合は、汚れたなと感じたらクリーニングしてあげることも大切です。

ダウンを家で洗う方法

【用意するもの】

  • ダウン専用洗剤
  • 洗面器
  • ぬるま湯
  • 乾いたタオル

【手順】

  1. ダウンのボタンやファスナーを閉めてたたむ
  2. 洗面器にぬるま湯を張り、専用洗剤を溶かす
  3. ダウンを入れて優しく押し洗い
  4. よくすすぐ
  5. タオルで挟むようにして水分を取る
  6. 陰干し

ダウンを自宅で洗う場合は、洗濯機ではなく手洗いがオススメ。

極力ダウンに負担をかけないように優しく洗ってあげましょう。

38℃程度のぬるま湯と、専用洗剤を用意してください。

また絞るのではなく、乾いたタオルで水気をふき取ります。

干す場合は、ハンガーにかけるのではなく平干しをすると型崩れが起きにくいですよ。

ダウン専用洗剤

ダウンを家で洗いたいのであれば、専用洗剤は必須です。

通常の洗剤を使ってしまうと、ダウンの羽毛にダメージがいき状態が悪くなってしまいます。

おしゃれ着用ではなく、ダウン専用の洗剤を使ってあげましょう。

ダウンクリーナーはモンベルの商品が人気ですよ。

洗濯表示は要チェック

洗濯可能

ダウンを洗う前に、洗濯表示はチェックしておきましょう。

そもそも家で洗うことができるかどうかは重要なポイント。

桶に×マークがついている場合は、家で洗わないことをオススメします。

洗えないダウンは、プロであるクリーニング屋さんに任せてくださいね。

ダウンのお手入れ・保管方法

そこまで着ていないから、クリーニングに出すほどではないダウン…。

家で簡単にお手入れしてあげましょう。

また家での保管方法も、ダウンを長持ちさせられるかどうかを左右します。

正しい保管方法を知っておきましょう。

ダウンの簡単お手入れ方法

【用意するもの】

  • タオル
  • おしゃれ着用洗剤

【手順】

  1. タオルを一度濡らし、固く絞る
  2. おしゃれ着用洗剤をタオルに少し垂らす
  3. ダウンの汚れ部分をタオルで叩くように拭き取る
  4. タオルをよくすすぎ、ダウンを水拭きする
  5. ダウンを陰干しする

ダウンの表面を綺麗にするつもりで、タオルで拭き取ってあげましょう。

ダウンの中の羽毛を濡らさないようにするのがコツです。

クリーニングと比べればあくまでも簡易的ですが、何もしないよりはマシです。

定期的にケアをしてあげれば、クリーニング出す頻度も抑えられますよ。

ダウンの正しい保管方法

ダウンをクローゼットで保管するときは、除湿剤と防虫剤を忘れず置いておきましょう。

ダウンの羽毛は動物性たんぱく質ですから、虫食いが起こることもあります。

また狭いスペースに無理やり入れてしまうと、中の羽毛がつぶれて型崩れが起きてしまいます。

余裕をもった状態で保管しておくようにしましょう。

クローゼットは定期的に換気してあげると、湿気がたまらずカビも発生しにくくなりますよ。

またクリーニングのし過ぎも禁物です。

1シーズンに1回を守りましょう。

ダウンは宅配クリーニングへ!

ダウンはクリーニングで定期的に綺麗にしてあげましょう。

なかでも宅配クリーニングは、家にいながら利用できるのでとても便利です。

わざわざお店まで足を運ぶ必要がありませんし、自分の空き時間を有効活用できますよ。

リネット

リネット,口コミ,TOP
最低料金 484円(税込)/1点
最短仕上げ日数 最短2日
保管サービス 最大8ヶ月
送料 1万円以上で無料
パック・単品 どちらも可
再仕上げサービス お届け日から7日以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ発送
支払い方法 クレジットカード・代金引換

リネットは、仕上がりのスピーディーさと料金のお得さが魅力的な宅配クリーニングです。

宅配クリーニングの中でもトップの人気を誇り、その実力は折り紙付き。

プレミアム会員になればさらにお得になりますから、ダウンに限らず他の衣類のクリーニングも任せましょう。

単品から頼めますから、クリーニングしたい衣類を貯めておく必要もありません。

まとめ~ダウンは1シーズンに1回クリーニング~

ダウン,クリーニング

今回の内容をまとめると下記の通りです。

  • ダウンジャケットのクリーニング料金の相場は3,000円くらい
  • クリーニング頻度は「1シーズンに1回」
  • 大きく汚れたらすぐクリーニングへ
  • 自宅で洗うならダウン専用洗剤で押し洗い
  • 家でお手入れをしてあげる
  • 保管にもこだわる

ダウンクリーニングは、1シーズンに1回欠かさずやりましょう。

長く着続けるためにも、湿気や虫食いに気をつけつつ保管しておく必要があります。

宅配クリーニングには保管のサービスもありますから、着ない時期は預けておくのも1つの手です。

自分にあったクリーニング屋さんを探してみてくださいね。

ABOUT ME
WashTimes編集部
宅配クリーニングのオススメ比較から、日常の洗濯に関するお役立ち情報まで、“清潔な暮らし”を提案する総合情報メディア。
おすすめ宅配クリーニング3選
スマホで簡単、宅配クリーニングなら『クリコム』
クリコム