ドライクリーニングを頼んだ衣類から、妙な臭いがするケースは多いです。
今回はそのニオイの原因と対処法を徹底解説!
ドライクリーニングは衣類への負担を抑えつつ綺麗にしてくれますが、独特な臭いが残りやすいです。
ニオイへの対処法をおさえて、お気に入りの服を気持ちよく着ましょう。
嫌な臭いをそもそもつけたくない方には、宅配クリーニングがオススメです。
ドライクリーニングとは
ドライクリーニングは、家で洗うような水洗いではなく、油が原料の特殊な溶剤を使って洗う方法です。
衣類へのダメージをおさえることができ、型崩れや色落ち・縮みにくい洗い方が強みです。
クリーニング店で使われる溶剤は主に3つあります。
- 石油系溶剤
- フッ素系溶剤
- パークロロエチレン
石油系溶剤
ドライクリーニングでよく使われているのが、石油系の溶剤です。
3種類の中でも比重が小さく、洗浄力は弱いですがデリケートな衣類を洗うのに向いています。
一番衣服に優しい溶剤が、石油系溶剤なのです。
フッ素系溶剤
フッ素系溶剤は洗う時間が短く済む溶剤です。
油脂分解力は小さいですが、比重が大きく浸透量も大きいため洗浄時間が短くなります。
揮発性が高いため、衣服に残りにくいというメリットもあります。
パークロロエチレン
塩素系の溶剤、パークロロエチレンはかつて主流で使われていた溶剤です。
洗浄力があるものの、生地への負担の大きさや環境によくない点で使用するお店は少なくなっています。
米国環境保護庁によってパークロロエチレンは有害指定を受けているため、扱いが難しい溶剤であるといえます。
ドライクリーニングの後の臭いが気になる…原因は?

ドライクリーニングに出したら、何かヘンなニオイがする…。
気になるニオイの原因を徹底解説します。
- 溶剤が古い
- 溶剤が残っている
- 水溶性の汚れが残っている
原因①溶剤が古い
ドライクリーニングは、専用の特殊な溶剤を使って行います。
お店によっては、溶剤を繰り返し使いまわしていることも。
溶剤をろ過するためのフィルターがあっても、長年使い続けた結果汚れを落としきれず、そもそも溶剤が汚い可能性があります。
汚れた溶剤で洗うわけですから、当然嫌なニオイが発生してしまうわけですね。
原因②溶剤が残っている
衣服に溶剤が残留しており、そこから臭いが発生している可能性があります。
繊維の奥にまで入り込んでしまった溶剤を、クリーニング店側が落としきれていないわけです。
石油のような独特なニオイを感じる時は、溶剤が原因ではないか疑いましょう。
原因③水溶性の汚れが残っている
ドライクリーニングという名前の通り、水を使わずに洗うため水溶性の汚れが落ちていないかもしれません。
溶剤が落とすのは化粧品やススといった油脂性の汚れであり、汗やジュースの染みには弱いのです。
臭いがするのに放置していれば、衣服が黄ばんでしまう可能性も…。
ドライクリーニング以外の方法で、水溶性の汚れを落とす必要があります。
ドライクリーニングの臭いの取り方

ドライクリーニングの嫌なニオイが消えないときは、正しい対処法でニオイを取り除きましょう。
臭いの取り方は3つあります。
1つずつ試してみてくださいね。
- きちんと乾燥させる
- 消臭剤を使う
- 再仕上げを依頼する
きちんと乾燥させる
ドライクリーニングの嫌なニオイが服にこびりついてしまう前に、風通しの良い日陰で陰干しをしましょう。
きちんと乾かすことで、嫌なニオイをなくせる可能性があります。
クリーニング後はビニールに包まれて服が返却されますが、受け取ったらすぐにビニールから出すようにしてください。
湿気がこもり、カビや虫食いの原因になりかねません。
嫌なニオイが悪化する恐れもあります。
一度陰干しをしておくと安心ですね。
直射日光の当たるところで干したい方もいるでしょうが、日の光によって衣類が変色したり劣化する危険があります。
風通しの良い場所で陰干しするのがオススメですよ。
消臭剤を使う
臭いがなかなか取れないときは、消臭剤を使うのも効果的です。
消臭剤にも様々な種類がありますが、特にオススメなのは消臭力や殺菌力を押し出しているもの。
ただ香りをつけるだけでは、余計変なニオイになってしまうこともあります。
即効性があるため便利ではありますが、どの消臭剤を使うかについては慎重になってくださいね。
再仕上げを依頼する
クリーニング後の仕上がり具合に問題があるのであれば、再仕上げを頼みましょう。
事情を説明すれば、無料で再仕上げをしてくれる可能性もあります。
無料の再仕上げには期間が設けられている可能性もありますから、受け取ったらすぐに状態を確認するようにしましょう。
再仕上げを頼むのであれば、遅くとも一週間以内には頼むべきです。
もう二度と頼みたくない、という場合はより信頼できるお店を探しましょう。
近場にないのであれば、宅配クリーニングに頼むことをオススメします。
ドライクリーニング臭が嫌なら宅配クリーニング
ドライクリーニング後の嫌なニオイが気になる方は、宅配クリーニングを活用するのがオススメです。
個別洗いやオプション加工無料など、さまざまな強みを持った宅配クリーニングが存在します。
自分に合った宅配クリーニング選べば、仕上がりに満足の行くこと間違いなし。
料金も安いところが多いですから、コスパの良さでも人気を集めているサービスですよ。
リネット

最低料金 | 484円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短2日 |
保管サービス | 最大8ヶ月 |
送料 | 11,000円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | お届け日から7日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
\初回送料無料!/
リネット公式サイトはコチラ
リネットは宅配クリーニングのお試し先としてオススメです。
初回送料無料、有料会員は初月無料とサービスを味わってみるにはもってこいのキャンペーンが用意されています。
まずは実際に使ってみて、仕上がり具合を体感してみましょう。
有料会員のサービスは特に手厚いですから、普段使いで利用する方も多いですよ。
リナビス
最低料金 | 7,524円(税込)/3点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短5日 |
保管サービス | 最大12ヶ月 |
送料 | 無料 |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | 到着後1週間以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・後払い決済(NP後払い) |
\最大12か月無料保管!/
リナビス公式サイトはコチラ
クリーニング後にすぐ着る機会がないのであれば、保管サービスを使うのもオススメです。
リナビスの保管サービスは、最大12か月無料となっており、次のシーズンまで余裕をもって預けることができます。
保管サービスの強みは、綺麗な状態で維持してくれるからこそ長持ちしやすくなる点と、家の収納スペースを圧迫しなくなることです。
クローゼットをスッキリさせれば、新たな服を買っても収納できるようになりますね。
クリーニングパンダ

最低料金 | 308円(税込)/ワイシャツ |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短4営業日 |
保管サービス | 最大12ヶ月 |
送料 | 5,000円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | 到着後一週間以内で無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード |
\3,000円相当プレゼント!/
クリーニングパンダ公式サイトはコチラ
単品から注文も便利だけど、まとめて頼めるパック式も捨てがたい…。
そんな方にはクリーニングパンダがオススメです。
単品・パック両方用意されていますから、状況に合わせて好きな方で注文可能。
オプション加工も豊富ですし、保管サービスも充実している手厚い宅配クリーニングです。
まとめ~ドライクリーニング後の嫌な臭いはすぐ対処~
ドライクリーニングをした後の嫌な臭いは、放っておくとより悪化してしまう恐れがあります。
臭いに気付いた時点で、すぐに対処するようにしましょう。
宅配クリーニングであれば、再仕上げも無料のところが多いです。
満足の行く宅配クリーニングを見つけてくださいね。