「ドライクリーニングは自分で出来るの?」
クリーニング店にドライクリーニングを毎回頼んでいては、費用がとんでもないことになってしまいますよね。
出来ることなら家で洗ってしまいたい…そう思う方は多いはず。
安心して下さい。
自宅でドライクリーニングはできます。
今回は自分で出来るドライクリーニングの方法とポイントをわかりやすく解説。
必要なものはおしゃれ着用洗剤です。
オススメのおしゃれ着用洗剤もあわせてご紹介しますよ。
【今回の記事でわかること】
- 自宅でドライクリーニングする方法
- 自分でドライクリーニングする時のポイント
- オススメの洗剤
ドライクリーニングは自分で出来る?

そもそもドライクリーニングとは何なのでしょうか。
ドライクリーニングとは、水を使わずに石油系の溶剤で洗うことです。
水で洗う場合よりも衣服への負担が少なく、型崩れしにくいメリットがあります。
セーターやニットなどにオススメの洗い方です。
とはいえ、ドライクリーニングを自宅でやる前に、確認しておくべきことがあります。
【ドライクリーニングとは】
水を使わないで洗う方法のこと。
油性の洗剤で洗うため、洋服への影響が少ない。
カシミアやウールなど、水洗いだと縮むものでもドライクリーニングなら縮まない。
洗濯表示を確認しよう
まずは洗いたい衣類の洗濯タグをチェックしましょう。
そこに記載されているマークで、自分でドライクリーニングできるかどうか判断できるのです。
まず水洗いマークがあるかを確認してください。

これは水洗い不可マークです。
バツがないマークとドライクリーニングのマークがあれば、自宅でドライクリーニングが可能です。
水洗い不可でも、一部の素材は自宅でドライクリーニングができますよ。
- ウール
- レーヨン
- アンゴラ
- レース
- ポリエステル
- 麻
- キュプラ
- シルク
- カシミア
- 革
完璧なドライクリーニングを家でやることは難しいです。
大切な衣類は、できるだけクリーニングに任せることをオススメします。
ドライクリーニングの洗濯表示一覧
洗濯表示 | 意味 |
---|---|
![]() |
パークロロエチレン及び石油系溶剤によるドライクリーニングができる |
![]() |
パークロロエチレン及び石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる |
![]() |
石油系溶剤によるドライクリーニングができる |
![]() |
石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる |
![]() |
ドライクリーニング禁止 |
上記はドライクリーニングに関するマークです。
ドライクリーニング可能なマークがついていて、水洗いもできるなら自宅でドライクリーニングしてしまいましょう。
自宅でドライクリーニングする方法

洗濯機でも手洗いでも、ドライクリーニングは可能です。
デリケートな衣類なら、手洗いがオススメですよ。
好きな方法でドライクリーニングしましょう。
どちらにしろ、おしゃれ着用洗剤といった中性洗剤は必須です。
洗濯機でドライクリーニング
【用意するもの】
- オシャレ着用洗剤
- 洗濯用ネット
【手順】
- 洗濯用ネットに衣類を入れる
- 洗濯機で洗う
- 陰干しする
「ドライ」「おうちクリーニング」「おしゃれ着洗い」「手洗い」といったコースがある洗濯機であれば、洗濯機で洗ってしまいましょう。
回転数が少ない洗い方であることが重要です。
ネットに入れるのを忘れないようにしましょう。
洗濯用ネットに入れることで、衣類へのダメージを少なくしつつより綺麗に洗えます。
ボタンやファスナーがついている衣類は閉めたうえで洗って下さい。
また干すときは陰干しで干すところがポイント。
日向で干すと縮んでしまうため注意してください。
手洗いでドライクリーニング
【用意するもの】
- オシャレ着用洗剤
- 洗濯用ネット
- 容器(手洗いのみ)
【手順】
- 容器に水と洗剤を入れる
- 押し洗いする
- しっかりすすぐ
- 洗濯機で脱水してから陰干し
水の温度は30度以下で洗ってください。
ぬるま湯だと衣類が縮みやすくなってしまいます。
洗い方は押し洗いで、優しく沈めたり浮かせたりを繰り返してください。
コートやダウンなど、大きめの衣類を洗うならバスタブで洗うと良いでしょう。
すすぎは2回以上して、脱水は一番弱いコースで行うようにしてください。
直射日光に当てず、陰干しで干すことも忘れずに。
自分でドライクリーニングする時のポイント

自分でドライクリーニングをする時に、いくつか気をつけておきたいポイントがあります。
なんとなく洗ってしまうと、大切な衣類が使い物にならなくなってしまう可能性も。
ポイントをおさえて洗うようにしましょう。
- お湯で洗わない
- 脱水は洗濯機で
- 形は整えてから干す
- 他の衣類と分けて洗う
- 素材によってはより意識して洗う
ポイント①お湯で洗わない
お湯で洗うと汚れは落ちやすくなります。
とはいえ、縮みやすくもなってしまうためお湯で洗えばいいわけではありません。
ドライクリーニングをするなら30℃以下の冷水で洗うようにしてください。
お風呂の残り湯で洗う場合でも、しっかり冷め切ってから使うようにしましょう。
ポイント②脱水は洗濯機で
洗った衣類を手で絞ることは、絶対にやってはいけないことです。
服に大ダメージを与えてしまいます。
脱水するときは洗濯機で行いましょう。
洗濯機の脱水コースの中でも、一番弱いものを選んでください。
時間も1分以内で、脱水しすぎないようにしましょう。
ポイント③形は整えてから干す
ドライクリーニングをした後、干すときも注意してください。
適当に干してしまえば、それだけ衣服も型崩れしやすくなってしまいます。
しっかり伸ばしつつ、形を整えて干してくださいね。
ポイント④他の衣類と分けて洗う
洗濯機で洗う場合、たくさん詰め込んで洗うことは危険です。
洗濯物同士でぶつかり、生地が傷んでしまうのです。
ネットに入れて洗うことはもちろん、できるだけ他の衣類と分けて洗うようにしてください。
単品で洗うか、手洗いで洗うのがオススメです。
ポイント⑤素材によってはより意識して洗う
素材によってはより注意が必要となります。
素材別の注意点をまとめました。
ダウンの注意点
ダウンを洗う時は、洗濯前にほつれがないか必ず確認してください。
ほつれや穴があると、内部の羽が飛び出してきてしまうからです。
また干すときは軽く叩いて中に空気を入れて、偏ってしまったダウンの羽を戻してから干すと良いでしょう。
コートの注意点
コートを洗濯した後は、スチームアイロンでシワを伸ばすと良いでしょう。
ウール製なら当て布をしてからアイロンをかけてくださいね。
カシミヤの注意点
カシミヤ繊維には天然の油分が付着しています。
普通に洗ってしまうと、その油分が落とされてしまうことに。
しかし、適量の柔軟剤をつかうことで油分を補えます。
カシミヤ素材を洗う時は、柔軟剤を使うようにしましょう。
レーヨンの注意点
レーヨンはできるだけ優しく洗うようにしましょう。
丁寧に洗うべきだとはいえ、洗いとすすぎに時間をかけすぎると、縮みやすくなってしまいます。
できるだけ素早く済ませるようにしてください。
自宅でドライクリーニングするときにオススメの洗剤
自分でドライクリーニングをするのであれば、中性洗剤が必要です。
ドライクリーニングにオススメの人気洗剤をピックアップしました。
- エマール
- シャレボン
- サンベックドライ
エマール
どれを買えばいいかわからない方には、おしゃれ着用洗剤売上No.1のエマールがオススメです。
衣服の形が綺麗な仕上がりになることはもちろん、汚れやニオイもすっきり落としてくれます。
香りはリフレッシュグリーンとアロマティックブーケの2種類。
おしゃれ着はもちろん、ワイシャツにも良いと評判です。
Amazon価格:221円(500ml)
旧タイプから愛用しています。
写真はパッケージ比較です界面活性剤2%増えてますね。
何をもって形整えているかは不明。しかし前にも書きましたがワイシャツにはこれ。
女子のおしゃれ服イメージが非常に強いがワイシャツにはこれである。
首元の汚れ落ちる?という懸念から避けられがちだが普通の洗剤と大差ない。
気になる時は粉末ワイドハイターを溶かしたお湯にワイシャツをつけ置きしたらしつこい汚れも家庭用の限界まで落ちる。
そのままエマールで洗濯。柔軟剤もいれる。エマールで洗濯、脱水後に即ハンガーにかけるとビックリするくらいシワが少ない。
そして明らかに洗濯によるダメージ、ほつれが軽減。ワイシャツにエマール
これがスタンダードにならないのは不思議。
使用感は旧タイプと変わらないがやはり圧倒的。成分的にはエマールの懸念点である洗浄成分を強化した様子。
一体どんな性能の洗剤か分かっていない顧客に正面パッケージのアイコンで機能を伝えるリニューアルかな。デリケートなものをじゃぶじゃぶ洗える中性洗剤のど定番。
なんの保証もできないが、もう汚いし捨てて新しくしなよと嫁に言われていた革財布。
20歳の時に今の嫁にプレゼントしてもらってから、10年以上。。
ライトブラウンが黒ずんだ汚れでコーティングされていた。ダメ元でエマール丸洗い。
中身を抜き
ぬるま湯でジャブジャブ
軽い汚れやゴミを取り除く
溜めたぬるま湯にエマール適当に投入
あわあわしながらジャブジャブ。
キズ付けないように手で優しく汚れをこすった
お湯が引くくらい真っ黒になったので、すすいでもう一度エマールジャブジャブ
よくすすいでから干して、完全に乾ききる前にモゥブレイデリケートクリームを塗り
完全に乾きったら革靴用のライトブラウンクリームを塗って磨いた。もちろん新品のようにはならない。キズが回復するわけでも無いし、落ちない汚れもある。
写真の通りカード入れ裏側の薄い布地はポロポロ剥がれる始末。しかし本体は驚くほど綺麗になって感動した。
ダメージはうけているもののあと10年使えそう。
エマールの偉大さを感じ長々書きましたが、
なんの保証もできない間違った使い方だと思います。本当は革製品用のサドルソープ買うのが一番です。
シャレボン
部屋干しをする方なら、ラボンのシャレボンがオススメです。
抗菌効果で、生乾きの嫌な臭いを防いでくれます。
また100%植物由来の洗浄成分であること嬉しいポイントです。
制服やニットにもピッタリの洗剤ですよ。
Amazon価格:503円(500ml)
よい香りです。
お揃いの柔軟剤とセットで使うと、よりフワフワに仕上がります。
サンベックドライ
自宅でドライクリーニングをするための洗剤です。
繊維の奥まで洗ってくれるから、柔軟剤を使わなくてもふわっとした仕上がりに。
サンベックドライで手洗いする場合は、押し洗いではなく10分ほどつけ置くだけで十分です。
大切な衣類には、それ相応の洗剤を使ってあげましょう。
Amazon価格:3,259円(500g)
ずっと別の商品を使っていましたが、それが入手できなくなったので、試しのつもりで購入しました。でも、とてもいい商品で大満足です。香りが残らず、ふわっと仕上がります。ダウンのコートからカシミアのセーターまで、すべて洗濯しましたが、仕上がりも上々です。
不安なときはクリーニングに頼もう

自宅で出来るとはいっても不安…、そんな方はクリーニング店を頼りましょう。
プロに頼めば、大切な衣類でも安心ですね。
もちろんお金はかかってきますが、必要経費と割り切って支払いましょう。
オプションなども使えば、より仕上がりも良くなりますよ。
家にいながらでもOKな宅配クリーニング
クリーニング店は頼りになりますが、足を運ばなければならない点と、混雑するときがあるのが悩ましいところ。
そんな時に活躍するのが、宅配クリーニングです。
家にいながら注文できますし、発送や受け取りも家の玄関からできてしまいます。
時間がない方、お店まで行くのが面倒な方は宅配クリーニングを頼りましょう。
店舗と変わらない、手厚いサービスを受けられますよ。
ドライクリーニングは「ニック」がおすすめ!

最低料金 | 4,800円(税込)/単品プラン |
---|---|
最短仕上げ日数 | – |
保管サービス | 最大11ヶ月 |
送料 | 無料※一部地域を除く |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | 到着後2週間以内で無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
\注文は簡単3ステップ!/
ニック公式サイトはコチラ
ドライクリーニングをどこに頼もうか迷っている人は、リピート率90%以上を誇るニックの利用がおすすめです。
ニックはハイクオリティのクリーニング品質にこだわりがあり、70年の歴史で培ってきたノウハウがあります。
自宅でのお手入れが難しいオシャレ着や、大切にした衣類があれば、ファッションケアが好評のニックにお任せください。
1着からでもクリーニングに出せるので、普段使いがしやすいです。
パック注文で家族分のクリーニングや、衣替え利用にもできるので、自分のライフスタイルにあわせて幅広く利用できます!
まとめ~ドライクリーニングは自分で出来る~
今回の内容をまとめると下記の通りです。
- ドライクリーニングとは水を使わずに洗うこと
- 水で洗うよりも衣服への負担が少なく、型崩れしにくい
- ドライクリーニングマークがあり水洗い可ならOK
- デリケートな衣類なら手洗いがオススメ
- お湯で洗わない
- 脱水は洗濯機で
- 形は整えてから干す
- 他の衣類と分けて洗う
- 素材によってはより意識して洗う
- おしゃれ着用洗剤で洗う
- 不安なときはクリーニングに頼もう
ドライクリーニングは、自分でできる洗い方です。
家で洗えないと思っていた衣類も、洗い方に気を付ければクリーニング店に頼らずとも十分綺麗に仕上がります。
衣服を傷つけないドライクリーニングは、手洗いで丁寧に優しくやるのが特にオススメ。
干し方にも気を付けて、大切な衣類を自宅でクリーニングしましょう。