「電気毛布の洗い方って?」
「お手入れ方法は?」
寒い時期に大活躍する電気毛布、きちんと洗っている方は多くはありません。
ですが目に見えない汚れが電気毛布にはたくさんたまっています。
今回は電気毛布の正しい洗い方をご紹介。
毎日のお手入れ方法もあわせてお伝えします。
気持ちよく使うためにも、電気毛布はきちんと洗ってあげましょう。
【今回の記事でわかること】
- 電気毛布の正しい洗い方
- お手入れ方法
電気毛布は洗濯できる?
そもそも電気毛布は洗っても大丈夫なのでしょうか。
結論としては、「洗えるものもあれば洗えないものもある」となります。
電気毛布という名前から洗えないイメージを持ちがちですが、意外と洗えるタイプは多いです。
最近の電気毛布であればほとんど洗えるでしょう。
洗濯表示をチェックすれば、洗えるかどうかすぐわかります。
洗濯表示をチェック

上記のマークを参考にして、電気毛布についているタグを確認してみましょう。
桶にバツマークがついている場合、水洗いはできません。
またクリーニングに出しても断られるケースも。
電気毛布でも対応してもらえるクリーニング店がないか、問い合わせてみましょう。
コントローラーは絶対外す
電気毛布についているコントローラーは絶対に取り外しましょう。
水につかってしまえば、壊れる原因となります。
汚れが気になる場合は、拭き取るようにしましょう。
電気毛布の正しい洗い方

電気毛布は手洗いでも洗濯機でも洗えます。
洗い方を間違えれば、電気毛布がゴワゴワになるどころか使えなくなってしまうかも…。
それぞれの正しい洗い方を確認しておきましょう。
手洗いで洗う方法
【用意するもの】
- 洗面器
- おしゃれ着用洗剤
【手順】
- 電気毛布を折りたたむ
- 洗面器に水を張り洗剤を溶かす
- 電気毛布を入れて、押し洗い
- よくすすぐ
- 乾燥させる
電気毛布は優しく押し洗いするようにして下さい。
ねじったりすると故障の原因になりかねません。
洗剤が残らないよう、念入りにすすぎましょう。
干すときは「M字干し」がオススメ。
2本の竿を使って、M字になるように干してください。
空気が通りやすいため、早く乾きます。
洗濯機で洗う方法
【用意するもの】
- 洗濯用ネット
- おしゃれ着用洗剤
【手順】
- 電気毛布をネットに入れる
- 洗濯機で手洗いコースを選ぶ
- 脱水は30秒程度
- 干す
ポイントは、できるだけ優しく洗うことです。
洗濯機で洗う場合、強い回転によって電気毛布は大きな負担がかかることになります。
「手洗いコース」や「毛布コース」など、洗濯機によって名称は異なりますが、回転数の少ないコースで洗うようにしてください。
また脱水も短めでやるのがポイント。
とにかく優しく洗うことを心がけましょう。
ドラム式洗濯機では洗わないように
ドラム式洗濯機の場合、洗濯物を叩きつけるように洗うため負担が大きくなってしまいます。
電気毛布が壊れかねないため、ドラム式洗濯機で洗うのはやめておきましょう。
手洗いでも十分綺麗にできますよ。
コインランドリーもドラム式のものは避けたほうが無難です。
電気毛布を長持ちさせるためにお手入れを

何度も洗えば、それだけ生地にも負担がかかってしまいます。
日ごろからお手入れをすることで、電気毛布を長持ちさせましょう。
洗濯の回数を減らせれば、電気毛布も傷みません。
- 使った後は陰干しを
- 布団クリーナーを使う
- 圧縮袋で保管
使った後は陰干しを
電気毛布には目に見えない汚れがついています。
特に注意したいのが「汗」です。
湿ったまま放置すると、カビやダニの発生源となってしまいます。
使った後は風通しの良い場所で陰干しをしましょう。
直射日光に当ててしまうと生地が劣化してしまいます。
日陰に干すようにしてください。
布団クリーナーを使う
陰干しができないときは、布団クリーナーで掃除してあげましょう。
毎日やるだけで、汚れの蓄積具合は大きく変わってきます。
日ごろのお手入れが大切ですよ。
圧縮袋で保管
電気毛布は年中使うものではありません。
使わない時期の保管方法にもこだわりましょう。
オススメは圧縮袋に入れて保管する方法です。
圧縮しすぎると故障しかねないため、優しく圧縮するようにしましょう。
密封することで綺麗な状態で保管できます。
しまう前にしっかり乾燥させてから保管するとより良い状態で保管できますよ。
心配な方は宅配クリーニングへ
電気毛布が壊れてしまったらどうしよう、と心配な方はプロであるクリーニング屋さんを頼りましょう。
家にいながら利用できる宅配クリーニングであれば、電気毛布を持ち運ぶ手間はかかりません。
電気毛布のクリーニングが可能かどうか問い合わせたうえで、注文するようにしましょう。
なかには保管サービスを行っているところもありますから、使わないシーズンは預けておけば収納スペースもスッキリしますよ。
よくある質問
電気毛布に関するよくある質問をまとめました。
- 電気毛布は洗濯できる?
- 電気毛布を洗濯する際の注意点は?
- 電気毛布を長持ちさせるためのケア方法は?
電気毛布は洗濯できる?
A.洗濯できるものもあればできないものもあります。
電気毛布は名前からして洗濯は不可能と思いがちです。
ですが、ほとんどの電気毛布は取り外し可能なコードやコントロールユニットがついているので、洗濯が可能なものも多いです。
洗濯前に必ず洗濯表示をチェックするようにしましょう。
電気毛布を洗濯する際の注意点は?
A.コントローラーを必ず外すことです。
電気毛布についているコントローラーは必ず取り外しましょう。
水に濡れると故障の原因になります。
電気毛布を長持ちさせるケア方法は?
A.使用後は陰干しをしましょう。
電気毛布を使用した後は汗をかいて湿った状態になります。
そのまま放置していると、カビやダニの発生原因となってしまいます。
使った後は風通しのいい場所で陰干しし、湿り気を取るようにしましょう。
まとめ~電気毛布は自宅で洗える~

今回の内容をまとめると下記の通りです。
- 洗えるものもあれば洗えないものもある
- 洗濯表示をチェックしよう
- コントローラーは絶対外す
- 手洗いでも洗濯機でもOK
- ドラム式洗濯機では洗わないように
- 電気毛布を長持ちさせるためにお手入れを
電気毛布は洗えない物と思いがちですが、実は洗えるタイプが多いです。
新しく買う際には、洗濯可能かどうかもチェックしておきましょう。
定期的に洗って清潔感を維持したいですね。
たまにはクリーニングに出すと、ふわふわに仕上がり使い心地も良くなりますよ。