「ケチャップのシミ汚れの落とし方は?」
「落ちないシミはどうしたらいい?」
大人も子供も大好きなケチャップ、服にハネてしまうと目立つシミになってしまいます。
子どもがオムライスやミートスパゲティを食べている姿をみるとヒヤヒヤしてしまいますね。
しかしケチャップのシミは家にあるもので簡単に落とせます。
今回はケチャップのシミ汚れの落とし方をご紹介。
外出先での応急処置や、シミを綺麗にするコツもあわせて解説しますよ。
【今回の記事でわかること】
- ケチャップのシミの落とし方
- 外出先での応急処置
- 汚れを綺麗にするコツ
ケチャップのシミは落とせる?
オムライスを食べたときなどに、うっかり服にケチャップのシミをつけてしまうことがあります。
綺麗な赤色がシミになってしまえば、かなり目立ってしまいますよね。
しかしケチャップのシミは落とせる汚れです。
問題は、ケチャップ単体の汚れであるかどうか。
ケチャップだけでなく、ミートソースなど油分を多く含んでいる場合、簡単には落とせなくなります。
もちろん工夫して汚れを落とすことはできますから、諦めずにシミ抜きをしましょう。
ケチャップのシミの落とし方

【用意するもの】
- 食器用洗剤
- 歯ブラシ
- タオル
【手順】
- シミがついている部分を裏返す
- シミに直接タオルをあてる
- 洗剤を歯ブラシに含ませる
- タオルに移すように歯ブラシでシミを叩く
- 通常通り洗濯
ポイントはシミをタオルに移すように叩くことです。
また40℃程度のぬるま湯を使えば、汚れが緩むためより落としやすくなります。
時間が経てば経つほど汚れは落ちにくくなりますから、早めに対処するようにしましょう。
家でケチャップを服につけてしまったのであれば、すぐに洗うべきです。
もしも時間が経って頑固なシミになってしまった場合は、次の方法を試してください。
時間が経ってしまった頑固汚れの落とし方
【用意するもの】
- 歯ブラシ
- タオル
- 固形石鹸
- 漂白剤(洗濯用)
- ぬるま湯
【手順】
- シミをぬるま湯でぬらす
- 固形石鹸をシミに塗り込む
- シミがついている部分を裏返す
- シミに直接タオルをあてる
- タオルに移すように歯ブラシでシミを叩く
- 軽くすすぐ
- 漂白剤を使って洗濯
頑固なシミには、ウタマロなどの固形石鹸とワイドハイターなどの衣料用漂白剤を活用しましょう。
ただしデリケートな衣類には負担がかかりすぎるため要注意です。
漂白剤によって色落ちする可能性もあるため、洗濯表示を確認しておきましょう。
シミに直接漂白剤をつけて洗濯するのも効果的ですよ。
ケチャップのシミ抜き:応急処置編

【用意するもの】
- ティッシュ
- 石鹸
【手順】
- シミの下にティッシュを敷く
- ティッシュに石鹸を含ませる
- シミを優しく叩く
- 濡れティッシュでシミを吸い取る
ティッシュやおしぼりがあれば、ケチャップの汚れはある程度落とせます。
ケチャップは水溶性のシミですから、すぐに対処すれば綺麗になるのです。
シミが繊維にしみこんでしまう前に、手早く応急処置しましょう。
携帯できるシミ抜きペン等を持っておけばより心強いですね。
ケチャップ汚れを綺麗にするコツ

ケチャップの汚れは、シミの中でも落としやすい部類です。
しかし放っておけば落ちないシミになってしまうことも。
シミ抜きのコツやポイントをおさえておきましょう。
- シミを取った後に洗濯する
- 漂白剤は酸素系を
- 干すなら外干し
シミを取った後に洗濯する
とりあえず洗濯して、シミが落ちていなかったらシミ抜き…。
実はこれ、間違いなんです。
シミ抜きをせずに洗濯すると、衣類に負担がかかることにより繊維の奥に色素が入り込む可能性があります。
逆にシミが落ちづらくなってしまいますから、必ずシミを取ってから洗濯するようにしてください。
漂白剤は酸素系を
頑固なシミには漂白剤が効果的です。
しかし漂白剤の種類には要注意。
必ず酸素系の漂白剤を使うようにしましょう。
漂白力が強すぎるものを使えば、シミだけでなく衣服の色まで落としてしまいます。
干すなら外干し
シミを綺麗になくしたい場合、部屋干しよりも外干しがオススメです。
トマトに含まれるリコピンという色素は、紫外線で分解可能。
直射日光によってシミを綺麗にできるのです。
とはいえ、直射日光によって衣類そのものの色抜けが起きる可能性もあるため注意しましょう。
どうしようもないシミは宅配クリーニングへ
ケチャップの汚れは落ちやすいですが、場合によっては綺麗になりきらないこともあります。
自宅では落とせないシミは、プロであるクリーニング店に任せましょう。
わざわざクリーニング店まで服を持っていくのが面倒な方は、宅配クリーニングがオススメ。
お店と同じレベルのサービスを、家にいながら利用できます。
送料無料のところも多いですし、シミ抜きに強い宅配クリーニングも多いです。
自分に合ったクリーニング店を探してみましょう。
まとめ~ケチャップの汚れはすぐ対処~

今回の記事の内容をまとめると下記の通りです。
- ケチャップのシミは落とせる
- 問題はケチャップ単体の汚れであるかどうか
- シミが繊維にしみこんでしまう前に手早く応急処置
- シミを取った後に洗濯する
- 漂白剤は酸素系を
- 干すなら外干し
- どうしようもないシミは宅配クリーニングへ
ケチャップの汚れは、いかに素早く対処できるかがカギを握ります。
すぐに洗濯するのではなく、シミ抜きを忘れずしておきましょう。
頑固なシミはクリーニングに任せるのが安心です。
ケチャップの汚れを綺麗にして、気持ちよく服を着ましょう。