「洗濯ビーズって何?」
「どうやって使うのが正解なの?」
最近目にする機会が多くなってきた洗濯ビーズ。
洗剤でも柔軟剤でもないアイテムですが、どうやって使うものか知っていますか?
今回は気になる洗濯ビーズのあれこれを徹底解説!
選び方や使い方から、オススメの洗濯ビーズまで余すことなくお伝えします。
洗濯ビーズでもどうしようもないときは、宅配クリーニングに頼んで綺麗にしてもらうのがオススメですよ。
洗濯ビーズって何?
テレビのCMでも目にする機会が多くなってきた商品ではありますが、使ったことがない人もまだまだいるはず。
洗剤や柔軟剤にこだわる人は多くても、洗濯ビーズにこだわっている人はまだ少数派なのです。
そもそも洗濯ビーズとは何なのでしょうか。
洗剤でも柔軟剤でもない
洗濯ビーズは、洗剤でも柔軟剤でもありません。
その正体は「ニオイに特化したアイテム」です。
消臭、あるいは良い香りを衣類につける役割があります。
洗剤や柔軟剤にさらにプラスして使う商品なのです。
柔軟剤ではない点に注意
香りをつけるという意味で、柔軟剤と洗濯ビーズを同じものだと勘違いしていしまいがち。
実際のところ全くの別モノであり、あくまでも柔軟剤にさらにプラスして洗濯ビーズを使うのがオススメです。
洗濯ビーズはニオイに特化していますが、柔軟剤は衣類を柔らかくする効果や静電気の防止などさまざまな効果がついてきます。
それぞれ上手く使い分けていきましょう。
洗濯ビーズの種類

洗濯ビーズには大きく分けて2種類あります。
香りつけに特化したものと、消臭に特化したものです。
どちらを選ぶかは、使う目的次第。
どちらを選ぶべきか、それぞれの特徴を知っておきましょう。
香りつけに特化した洗濯ビーズ
柔軟剤ではなかなか香りがつかない、衣類にしっかりと香りをつけたい方におすすめの洗濯ビーズです。
香りが続く効果は、長いもので12週間!
しばらく保管してから着たとしても、良い香りを保っていられます。
香水ほどではないけれど、さりげなく良い香りを漂わせたいときに大活躍ですよ。
消臭に特化した洗濯ビーズ
香りづけではなく、消臭専用の洗濯ビーズもあります。
洗剤や柔軟剤ではどうしようもないニオイに困った時は、消臭専用の洗濯ビーズを頼りましょう。
また衣類に香りをつけたくない、無臭にしたい方にもオススメです。
香りで誤魔化さずに、ニオイをしっかり消してくれますよ。
洗濯ビーズの選び方&使い方

洗濯ビーズを日常生活に取り入れるためにも、選び方と使い方をおさえておきましょう。
自分に合った洗濯ビーズを選んで、正しく使えば服も気持ちよく着れますよ。
洗濯ビーズの選び方
選ぶポイントは2つ、目的で選ぶか衣類別に選ぶかです。
目的で選ぶ場合は、香りづけか消臭か。
衣類別に選ぶ場合は、スポーツウェアかリネン類かです。
香りが長持ちするかしっかりつくタイプかで、上手く使い分ける必要があります。
柔軟剤との組み合わせにもよる
すでにお気に入りの柔軟剤がある場合、それとの組み合わせも考えなければなりません。
実際に組み合わせてみないとどんな仕上がりになるかは未知数ですから、色々と試してみると良いでしょう。
お気に入りの組み合わせが見つかったら、詰め替え商品があるかどうかも確認しておきたいですね。
洗濯ビーズの使い方
【手順】
- 洗濯物を洗濯機に入れる
- 洗濯ビーズを直接洗濯機に入れる
- 洗剤と柔軟剤はいつも通りの場所にいれる
- 洗濯
ポイントは、洗濯ビーズを洗濯物と同じよう洗濯槽に直接入れること。
柔軟剤専用口に入れないようにしてください。
いつもの洗濯に加えるだけで済むので、特に難しい手順は必要ありません。
パッケージに記載されている適量を入れるようにしましょう。
乾燥機のニオイが気になる時にも
乾燥機を使いたいけれど、ニオイがどうにも気になってしまう…。
そんなときには洗濯ビーズを使いましょう。
洗濯時に使っておけば、乾燥機のニオイ対策になります。
他にも部屋干しで気になる生乾きのニオイも防げますから、普段の洗濯にぜひ入れてみてくださいね。
洗濯ビーズおすすめランキングTOP5!
洗濯ビーズの中でも特にオススメのものを厳選しました。
自分好みの洗濯ビーズを探してみてくださいね。
1位:オードリュクス/レノア
レノアのオードリュクスシリーズは、12週間持続する香りが大きな強み。
世界的な調香師である、ラファエル・トルヒーヨ氏が全面監修しており、香りの良さはお墨付きです。
いつもよりも特別な香りをつけたいときにもオススメです。
部屋干しすれば、お部屋もいい匂いになるのだとか。
Amazon価格:668円(520ml)
2位:消臭&抗菌ビーズ/アリエール
洗剤の7倍もの消臭成分が強みのアリエールもオススメ。
ニオイだけでなく、抗菌作用があるのも嬉しいポイントです。
部屋干し用ですから、生乾きの嫌なニオイに困っている方は家に1本常備しておきたいところですね。
洗濯槽クリーナーなしでも、洗濯槽の防カビにつながる優れものです。
Amazon価格:585円(490ml)
3位:インフュージョン ビーズ/ダウニー
香りといえばダウニー、もちろん洗濯ビーズも上品に香ると人気を集めています。
入れる洗濯ビーズの量を調節すれば、香りの強さも簡単に調整できるのが便利ですね。
同じ匂いの柔軟剤と組み合わせれば、香りもよりしっかりとしたものに。
柔軟剤含め、好きな香りを探してみましょう。
Amazon価格:1,959円(285g)
4位:アロマジュエル/レノア
香りにこだわりたいのなら、レノアのアロマジュエルがオススメです。
何回か着まわしても、最大6回まで新鮮な香りが続きます。
毎回は洗えないおしゃれ着にピッタリの洗濯ビーズです。
ピンクローズ・アップルブロッサム・ラベンダー・ザクロの4種の香りから好きなものを選びましょう。
Amazon価格:595円(470ml)
5位:超消臭/レノア
消臭に特化した洗濯ビーズなら、レノアの超消臭がオススメです。
煮沸レベルの消臭力で、嫌なニオイをしっかり消し去ってくれます。
まら抗菌・洗濯槽の防カビ効果もあるため使い勝手も良いですよ。
消臭とはいえ、香りもしっかりつくと好評です。
Amazon価格:607円(490ml)
クリーニングでニオイまで綺麗に
洗濯ビーズを使っても、嫌なニオイが消えないこともあります。
そんな時はクリーニング業者を頼りましょう。
宅配クリーニングなら、家にいながら注文できてお手軽です。
発送から受け取りまで家で済みますから、わざわざお店まで行く必要がないのです。
リネット

最低料金 | 484円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短2日 |
保管サービス | 最大8ヶ月 |
送料 | 8,800円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | お届け日から30日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
\10点以上で初回最大40%OFF!/
リネット公式サイトはコチラ
リネットには、「銀イオン抗菌防臭仕上げ」というオプションが用意されています。
440円でオプションを利用できますから、特に気になる衣類にはつけるのがオススメ。
初回送料無料、プレミアム会員費2か月無料とお試しにぴったりの特典が用意されているところが魅力です。
また宅配クリーニングを使ったことがない方は、一度リネットを試してみましょう。
サマリーポケット

クリーニング最低料金 | 990円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短2週間 |
保管サービス | 月額275〜605円 |
送料 | 取り出し時に発生 |
パック・単品 | 単品のみ |
再仕上げサービス | なし |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
\他店より最大60%OFF!/
サマリーポケット公式サイトはコチラ
サマリーポケットは、通常の石油系溶剤よりもニオイが少ない溶剤を使っているため安心です。
プレミアムコースなら、抗菌・防カビ・風合い改良といった加工もしてくれるため仕上がりはさらに良くなります。
種類関係なく、一律料金のためわかりやすいのも嬉しいポイント。
保管も頼めますから、クローゼットにしまい込んでいる方はサマリーポケットに頼めば「衣類にとって最適な環境」で保管しておいてもらえますよ。
まとめ~洗濯ビーズで快適な生活を~
洗濯ビーズは、いつもの洗濯に加えるだけで服を一段上の仕上がりにしてくれるアイテムです。
良い香りにするのもよし、嫌なニオイを消臭するのにもよしと様々な場面で活躍します。
香りの強さはビーズの量で調整できますから、自分好みの香りを見つけましょう。
また柔軟剤や洗剤との組み合わせによっても、仕上がった後の香りは変わってきます。
洗った直後は香りがキツイけれど、1か月後に着ようと思ったタイミングはちょうど良い香り具合なんてこともあるのが洗濯ビーズの面白いところ。
いつもの洗濯に、洗濯ビーズを加えてオシャレを楽しみましょう。
どうしても落ちないニオイは、宅配クリーニングに頼んでしっかり落としてもらってくださいね。
\初回送料無料!/
リネット公式サイトはコチラ