宅配クリーニング

革(皮革・レザー)製品クリーニングはどこがオススメ?料金相場・おすすめランキング

「革(皮革・レザー)製品クリーニングは高そう…」

「どこのクリーニング店がオススメ?」

革(皮革・レザー)製品は自宅で洗えず、日々のお手入れが必要な手間のかかるものです。

定期的にクリーニングに出すことで、長持ちさせましょう。

今回は革(皮革・レザー)製品クリーニングについて解説。

オススメの宅配クリーニングもあわせてご紹介しますよ。

【今回の記事でわかること】

  • 革(皮革・レザー)製品のクリーニングが断られる理由
  • 失敗しない皮革クリーニング店の選び方
  • クリーニング料金相場
  • 皮革製品クリーニングのおすすめランキング
  • 皮革製品の正しいお手入れ方法
おすすめ宅配クリーニング3選

革(皮革・レザー)製品はクリーニングが難しい

レザー,クリーニング

革(皮革・レザー)製品は、クリーニングしづらいものです。

クリーニング店に持っていっても断られることが多く、なかなか思うようにはいきません。

洗濯表示をみても、革製品は基本的に洗濯不可のマークがついています。

家でも洗えないのに、なぜクリーニングでも断られることがあるのでしょうか。

革(皮革・レザー)製品のクリーニングが断られる理由

クリーニングでは、基本的にドライクリーニングが主流です。

ドライクリーニングでは塩素系の溶剤を使用するのですが、その際に革製品の色や質感に必要な「油分」を落としてしまう可能性があります。

抜けた油分を補うために溶剤を使い、嫌なベタベタさが残ることも。

水洗いでも生地が縮んだり色落ちしてしまいます。

革製品は洗いにくく、クリーニングもしづらい製品なのです。

専門のクリーニングに任せよう

革製品は全くクリーニングできないわけではありません。

革専門のクリーニング店や、プレミアムな高級クリーニング店であれば対応してもらえます。

革製品専用の洗剤と職人の技術によって、しっかりと綺麗にしてくれるのです。

もちろんその分料金はかかりますが、長く使い続けたいのであればクリーニングは必要ですよ。

失敗しない皮革クリーニング店の選び方

レザー,クリーニング

皮革製品をクリーニングしてくれる店はいくつもあります。

失敗しないためにも、自分に合ったクリーニング店を探しましょう。

選ぶうえで大切にするべきポイントをまとめました。

失敗しない皮革クリーニング店の選び方
  • 料金が安すぎないか
  • 問い合わせにしっかり対応してくれる
  • Before/Afterの画像がある
  • クリーニング方法の説明がある
  • オプションがある
  • 仕上がるまでの日数

料金が安すぎないか

クリーニングにはお金がかかります。

なかでも皮革製品のクリーニング料金は高めであり、出来るだけ安く済ませたい方も多いことでしょう。

とはいえ、安すぎる料金には要注意。

その分クオリティが低く、結局他のところで再度クリーニングしてもらうなんてことにもなりかねません。

大切にしたいからこそクリーニングするわけですから、ある程度のお金はかけておきたいですね。

問い合わせにしっかり対応してくれる

不安なことがあれば事前に問い合わせましょう。

親身になって対応してもらえたのであれば、それはそのクリーニング店がお客さんとしっかり向き合ってくれる証拠です。

クリーニングもキッチリ行ってくれるはず。

スタッフの対応力も見ておきたいですね。

Before/Afterの画像がある

クリーニング店のHPなどでは、商品のBefore/Afterの画像があることも。

それだけクリーニング技術に自信があるということですから、安心してクリーニングを頼めますね。

もちろんなければダメというわけではありませんが、会ったほうが安心です。

実際の写真があれば、修復やリカラーなどの参考にもできますよ。

クリーニング方法の説明がある

皮革製品のクリーニングは通常衣類とは違います。

どうやってクリーニングしているのか、その説明があれば安心ですね。

実際にこれだけ手間暇かけてクリーニングしている、とわかれば料金にも納得できるでしょう。

クリーニングの説明があるということは、お客さんにそれだけ親切な証拠でもあります。

オプションがある

皮革製品のクリーニングにはさまざまなオプションがあります。

特に注目しておきたいのが「撥水加工」です。

水は皮革製品にとっては天敵。

撥水加工をすれば、長持ちしますしお手入れも簡単になります。

オプションはあるか、料金はいくらかチェックしておきましょう。

仕上がるまでの日数

通常のクリーニングよりも、皮革製品のクリーニングには時間がかかります。

仕上がり日数はどれくらいなのか、事前に確認したうえでクリーニングを頼みましょう。

必要なときに手元にないことがないようにしたいですね。

もちろん、早めにクリーニングに出すことを意識するようにしましょう。

革(皮革・レザー)製品のクリーニング料金相場

レザー,クリーニング

革(皮革・レザー)製品のクリーニングで気になるのが料金です。

各社の料金を調査してきました。

業者名 革(皮革・レザー)製品の料金
リネット ジャンパー:8,800円
コート:11,000円
パンツ:8,800円
手袋:3,300円
リナビス 洋服:15,400円
バッグ:26,400円
靴:17,600円
財布:17,600円
キレイナ ジャケット:16,500円
コート:19,800円
パンツ:6,600円
手袋:3,300円
白洋舎(集配サービス) ジャケット:6,600円
コート:9,680円
靴専科 ジャケット:9,000円(ショート)
パンツ:8,000円
リフレザー(カドヤ) ジャケット:8,800円
コート:11,000円
パンツ:8,250円
手袋:4,950円
ワードローブトリートメント ジャンパー:12,430円~
コート:15,730円~
スラックス:9,790円~
手袋:6,490円~

革(皮革・レザー)製品のクリーニング料金相場は、10,000円前後です。

種類によって料金は異なりますし、オプションによってはもっと高くなることもあります。

あくまでも目安ではあるため、参考程度にみておきましょう。

宅配クリーニングの場合、送料が発生してくることもあるため割高に感じるかもしれません。

しかし店舗型でも結局+αで料金が発生することも多いため、あまり料金に差はないのが現状です。

革(皮革・レザー)製品の状態によって料金は変わるため、きちんと見積もりを出しておいてくださいね。

皮革製品クリーニングのおすすめランキング

革(皮革・レザー)製品のクリーニングでオススメな宅配クリーニングをご紹介します。

クリーニングの中でも、宅配クリーニングは自宅にいながら利用できる便利なサービスです。

○○円以上であれば送料無料のところが多く、革(皮革・レザー)製品のクリーニングであれば送料無料の条件も満たしやすくなっています。

店舗同様の高品質なクリーニングを誇る宅配クリーニングで、お気に入りの衣類を綺麗にしてもらいましょう。

皮革製品クリーニングのおすすめランキング
  1. リネット
  2. リナビス
  3. キレイナ
  4. 白洋舎(集配サービス)
  5. リフレザー(カドヤ)
  6. 靴専科
  7. ワードローブトリートメント

1位:リネット

リネット,口コミ,TOP
最低料金 ジャンパー:8,800円
最短仕上げ日数 最短2日
保管サービス 最大8ヶ月
送料 1万円以上で無料
パック・単品 どちらも可
再仕上げサービス お届け日から7日以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ発送
支払い方法 クレジットカード・代金引換

リネットはコストパフォーマンスの良さが魅力的な宅配クリーニングです。

皮革製品のクリーニングも料金が安めであり、それでいて高品質なクリーニングを実現させています。

パック料金ではなく単品から頼めますから、必要以上にお金を支払う必要がありません。

オプションも8種と豊富ですから、自分好みに仕上げてもらえますよ。

2位:リナビス

リナビス,口コミ,TOP
最低料金 洋服:15,400円
最短仕上げ日数 最短5日
保管サービス 最大12ヶ月
送料 無料
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス 到着後1週間以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ
支払い方法 クレジットカード・代金引換・後払い決済(NP後払い)

リナビスは、衣類の種類に関わらず皮革衣類のクリーニング料金が一律の宅配クリーニングです。

ジャンパーでもコートでも料金は同じですから、他店で単品料金が高いものを頼むととってもお得。

プラス10,000円で、色補正もしてもらえます。

相談は無料で出来ますから、まずはクリーニングしたい衣類について問い合わせてみましょう。

3位:キレイナ

キレイナ,評判,TOP
最低料金 ジャケット:16,500円
最短仕上げ日数 最短7日
保管サービス 最大9ヶ月
送料 8,000円以上で片道無料、12,000円以上で往復無料
パック・単品 どちらも可
再仕上げサービス 納品後30日以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・代金引換

キレイナはクリーニングの高品質さが売りの宅配クリーニングです。

1着ごとのオーダークリーニングであり、それぞれに合った洗い方で仕上げてもらえます。

また対応の丁寧さにも定評があり、保管サービスも使えるのが嬉しいポイント。

もちろん色修正や修復・修理にも対応していますよ。

4位:白洋舎(集配サービス)

白洋舎,口コミ
最低料金 ジャケット:6,600円
最短仕上げ日数 最短7日
保管サービス 最大7ヶ月
送料 8,800円以上で無料
パック・単品 単品のみ
再仕上げサービス
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・銀行振り込み・コンビニ払い・LINE Pay

白洋舎の集配サービスでは、皮革製品のクリーニングにも対応しています。

日本で最も歴史がある大手の安心感は大きなメリットですね。

また補償体制も万全ですから、万が一の時も安心です。

初めての宅配クリーニングで不安な方は、白洋舎を頼りましょう。

5位:リフレザー(カドヤ)

リフレザー
最低料金 ジャケット:8,800円
最短仕上げ日数 最短1か月
保管サービス
送料 有料
パック・単品 単品のみ
再仕上げサービス
対応エリア 全国
発送方法 郵送
支払い方法

リフレザーは、皮革専門のクリーニング店です。

店舗だけでなく、郵送でのクリーニングにも対応しています。

80年以上革製品と向き合ってきた実績があり、安心と信頼感は抜群。

仕上がりまでに時間がかかりますが、それだけ丁寧にクリーニングをやってもらえるお店です。

6位:靴専科

靴専科
最低料金 ジャケット:9,000円(ショート)
最短仕上げ日数 最短3週間
保管サービス
送料 有料
パック・単品 単品のみ
再仕上げサービス
対応エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・北海道・新潟・愛知・京都・大阪・兵庫・広島
発送方法 郵送
支払い方法 代金引換

靴専科は、名前の通り靴に特化したクリーニング店。

靴だけでなく、バッグや皮革衣類のクリーニングも受け付けています。

経験を積んできた上級技術者による高品質なクリーニングが魅力的です。

部分補色や全体補色、色変えもできるところが嬉しいポイントですね。

7位:ワードローブトリートメント

靴クリーニング,ワードローブトリートメント
最低料金 ジャンパー:12,430円~
最短仕上げ日数 最短14日
保管サービス 最大7か月
送料 15,000円以上で無料
パック・単品 単品のみ
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・銀行振込

ワードローブトリートメントは、高級感のあるクリーニングが特徴的なお店です。

種類によって細かく料金設定がされていますから、適正価格でクリーニングしてもらえます。

料金以上のサービスと、仕上がりが魅力的。

品質にこだわりたい方にオススメの宅配クリーニングですよ。

皮革製品の正しいお手入れ方法

レザー,クリーニング

皮革製品を長持ちさせるためには、日々のお手入れが必要不可欠です。

正しいケアを行って、お気に入りの皮革製品を長く使いつづけましょう。

お手入れのタイミングに分けて、正しい方法をご紹介します。

皮革製品の正しいお手入れ方法
  • 購入直後のお手入れ
  • 使った後のお手入れ
  • 汚れてしまった時のお手入れ
  • 保管の方法

購入直後のお手入れ

購入直後は、汚れを防ぐお手入れが効果的。

革専用の防水スプレーで、天敵である水を防ぎましょう。

スプレーのほかにも、オイルで防水する方法もあります。

手間はかかりますが、長持ちさせるためにもしておきたいですね。

使った後のお手入れ

使った後は、専用のブラシで優しくブラッシングしましょう。

またオイルクリーナーで汚れを拭き取るとさらに効果的。

防水スプレーをかけて、革を保護してあげましょう。

そのまま収納してしまうと湿気がたまってしまいますから、きちんと乾かしてから収納してくださいね。

汚れてしまった時のお手入れ

濡れたり汚れてしまった時は、速やかに適切な処置をしましょう。

濡れた部分は乾いた布で叩くように拭き取ります。

乾いてしまう前にオイルを塗り、油分を補給してあげてください。

シミや汚れが落ちないようであれば、プロであるクリーニング店を頼りましょう。

保管の方法

皮革製品は、保管方法にもこだわりましょう。

風通しが良く、日のあたらない場所に保管をしてください。

不織布のカバーをかけておけばより安心です。

クローゼットにしまっているのであれば、湿気がたまらないよう定期的に換気することも忘れずに。

まとめ~レザーはクリーニングへ~

レザー,クリーニング

今回の内容をまとめると下記の通りです。

  • 革(皮革・レザー)製品はクリーニングが難しい
  • 専門のクリーニングに任せよう
  • 料金や対応の良さを比較しよう
  • 革(皮革・レザー)製品のクリーニング料金相場は10,000円前後
  • 宅配クリーニングがオススメ
  • 日々正しくお手入れしよう
  • 保管方法にもこだわって

革(皮革・レザー)製品は自宅で洗わず、クリーニングに出しましょう。

日々のお手入れを忘れずに、定期的にクリーニングしておけば長持ちします。

汚れてしまった時はすぐにクリーニングへ。

宅配クリーニングであれば、家にいながら利用できて便利ですよ。

ABOUT ME
WashTimes編集部
宅配クリーニングのオススメ比較から、日常の洗濯に関するお役立ち情報まで、“清潔な暮らし”を提案する総合情報メディア。
おすすめ宅配クリーニング3選
スマホで簡単、宅配クリーニングなら『クリコム』
クリコム