洗濯お役立ちコラム

鏡を綺麗にする方法とは?汚れの原因・種類別の掃除の方法やお手入れグッズを紹介

※本ページにはPRが含まれます。

家のさまざまなところにある鏡ですが、常に綺麗に掃除しておくことは大変ですよね。

お風呂場・洗面所・玄関など、場所によって汚れの種類は異なるので、掃除のやり方もさまざまです。

このページでは鏡を綺麗に掃除する方法を、汚れの種類別に分かりやすく解説していきます。

記事後半では鏡の汚れ・曇りの防止方法や、掃除の際の注意点についてまとめました。

最後まで読んで、ぜひ鏡を綺麗に保つための参考にしてください。

おすすめ宅配クリーニング2選

鏡が汚れる原因

鏡,掃除

鏡を掃除する前に、まずは鏡が汚れる原因を把握しておきましょう。

鏡の汚れの原因を把握しておくことで、効果的な掃除ができます。

鏡が汚れる主な原因は、下記の通りです。

鏡が汚れる原因
  • ホコリ
  • 皮脂
  • 化粧品・整髪料
  • 水垢
  • 歯磨き粉

ホコリ

鏡の汚れとして最も多い原因の1つ目は、「ホコリ」です。

そもそも鏡は静電気を起こしやすく、ホコリを引き付けやすいといえます。

そのため、人の出入りが多い玄関や室内に置いている鏡は、ホコリが原因で汚れやすいです。

皮脂

手鏡など、直接手で触れる機会が多い鏡は手垢が付きやすいです。

手垢が皮脂汚れとして付着し、放置していると汚れがこびりついてしまいます。

皮脂汚れにホコリが付着して、粘着質な汚れになってしまう場合もありますよ。

化粧品・整髪料

化粧品や整髪料も、鏡に付きやすい汚れの1種です。

メイク中にうっかりファンデーションなどで汚れた手で触れてしまい、油汚れが付着してしまいます。

またヘアスプレーを使用すると、直接触れていなくても汚れが鏡に付着しやすいです。

水垢

水垢も、最も多い鏡の汚れの原因の1つです。

水道水に含まれる成分が鏡に付着したまま放置されることによって結晶化し、白っぽいウロコ状の汚れとなります。

ウロコ汚れが蓄積すると石のように固くなり、綺麗に掃除するのは大変です。

歯磨き粉

洗面所の鏡に付きやすいのが、歯磨き粉の汚れです。

歯磨き粉が鏡に付着すると、白い斑点模様の汚れに。

気を付けているつもりでも、日々の生活でいつの間にか鏡についてしまう汚れです。

汚れ別|鏡の掃除方法

鏡,掃除

水垢と油汚れは汚れの性質が違うため、すべての鏡を同じ手順で掃除しても意味がありません。

重要なのは、汚れの種類ごとに適切な方法で掃除することです。

下記の汚れの種類別に、鏡を綺麗に掃除する方法を解説していきます。

汚れ別の鏡の掃除方法
  1. 鏡の油汚れを掃除する方法
  2. 鏡の水垢を掃除する方法
  3. 鏡のホコリを掃除する方法
  4. 鏡についた歯磨き粉跡を掃除する方法

家にあるもので掃除できるので、気軽に取り組んでみてください。

鏡の油汚れを掃除する方法

洗面所の鏡や手鏡などは、手垢・化粧品・整髪料などで汚れやすいです。

酸性の汚れである皮脂・化粧品系の油汚れは、アルカリ性の重曹で綺麗にできます。

掃除にあたり、まずは下記を準備してください。

【準備するもの】

  • 重曹(小さじ2)
  • お湯(500ml)
  • スプレーボトル
  • ゴム手袋
  • タオル
  • マイクロファイバー

重曹はセスキ炭酸ソーダでも代用できます。

下記手順に沿って、鏡の油汚れを綺麗に掃除していきましょう。

【手順】

  1. スプレーボトルに、重曹とお湯を分量通りに入れて混ぜる
  2. ゴム手袋を装着して、重曹スプレーを汚れに吹きかける
  3. 3~5分ほど放置する
  4. 濡らしたタオルを固く絞り、水拭きする
  5. マイクロファイバーで乾拭きする

頑固な汚れであれば、重曹スプレーを吹きかけて放置する時間を、多めに取ってみましょう。

  • 重曹は研磨作用があり、しっかり溶けていないと鏡を傷つけてしまう場合が。
    お湯でよく混ぜて、しっかり溶かしておきましょう。
  • 重曹を素手で長時間触れていると、肌が荒れてしまいやすいです。
    ゴム手袋を装着して、掃除してください。

自宅に重曹またはセスキ炭酸ソーダがない場合、新聞紙で代用可能です。

新聞紙の印刷用インクは皮脂の分解に作用します。

新聞紙を少し水で濡らして丸めたら、円を描くようにしながら汚れをやさしくこすり落としてください。

鏡の水垢を掃除する方法

洗面所・風呂場の鏡に付きやすい水垢は、放置しているとウロコ状の頑固な汚れになってしまいます。

アルカリ性の汚れである水垢を綺麗に掃除するには、酸性のクエン酸スプレーを使用すると効果的。

まずは下記を準備して、クエン酸スプレーを作ってください。

【準備するもの】

  • クエン酸(小さじ1)
  • 水(200ml)
  • スプレーボトル
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • ゴム手袋
  • スポンジ
  • マイクロファイバー

クエン酸は比較的安価で手に入りやすく、臭いもないため鏡掃除にぴったりのアイテムです。

必要なものが準備できたら下記の手順でクエン酸スプレーを作り、水垢を綺麗にしていきましょう。

【手順】

  1. スプレーボトルに、クエン酸と水を分量通りに入れて混ぜる
  2. ゴム手袋を装着して、クエン酸スプレーを水垢に吹きかける
  3. キッチンペーパーとラップを貼り、1時間ほど放置する
  4. キッチンペーパーとラップをはがし、スポンジで汚れをこすり落とす
  5. マイクロファイバーで乾拭きする

キッチンペーパーとラップを貼ることでクエン酸と汚れが密着し、より効率良く鏡を綺麗にできます。

クエン酸(小さじ1)に対して水(200ml)が基本の分量ですが、水垢の頑固さによってはクエン酸の分量を増やして、濃度を上げてみてください。

長時間クエン酸を素手で扱っていると、肌荒れの原因となります。
クエン酸を使った掃除をする際は、ゴム手袋を装着するようにしましょう。

鏡のホコリを掃除する方法

玄関や室内の鏡や全身鏡などについた、ホコリを綺麗に取り除く方法を解説します。

ホコリの掃除方法は、基本的に水拭きで十分です。

【準備するもの】

  • タオル(新聞紙)
  • マイクロファイバー

水拭きは新聞紙でも効果があります。

手順は、下記の3ステップでとてもシンプル。

【手順】

  1. タオル(新聞紙)を水で濡らし、固く絞る
  2. 鏡を水拭きする
  3. マイクロファイバーで乾拭きする

新聞紙であれば、繊維に含まれる油分が鏡をコーティングしてくれるため、掃除後はホコリを寄せつけにくくなります。

水拭きする際は、鏡の表面を傷つけないようやさしく拭いてください。

鏡についた歯磨き粉跡を掃除する方法

洗面所に付きやすい歯磨き粉跡は、比較的落としやすい汚れです。

歯磨き粉跡の掃除に必要なものは下記の2つ。

【準備するもの】

  • マイクロファイバー(ガーゼタオル)

【手順】

  1. マイクロファイバー(ガーゼタオル)に少し水をつける
  2. 鏡についた歯磨き粉跡を拭き取る

上記の手順のみで、歯磨き粉跡を綺麗にできます。

歯磨き粉跡は日常生活のなかで付着しやすい汚れではありますが、落としやすい種類の汚れですね。

鏡の汚れや曇りの防止方法

鏡,掃除

鏡の汚れや曇りを防止する方法を、下記5点を紹介していきます。

鏡の汚れや曇りの防止方法
  1. こまめに水滴を拭き取る
  2. シェービングクリームで曇り止めをする
  3. 柔軟剤を使用してホコリの付着を防ぐ
  4. 換気・浴室乾燥を徹底する
  5. 仕上げにマイクロファイバーを使用するとピカピカになる

家にあるものでも実践できる方法ですので、早速試してみてください。

①こまめに水滴を拭き取る

鏡の汚れ・曇り防止に最も効果的な方法の1つは、こまめな水滴の拭き取り掃除を習慣化することです。

鏡に水滴がついたら、タオル・ワイパー・スクイージーを使用してすぐに拭き取りましょう。

こまめに水滴を拭き取ることで、歯磨き粉跡や石鹸カスなども同時に掃除できます。

②シェービングクリームで曇り止めをする

家にシェービングクリームがある人は、鏡の曇り止めとして使用できますよ。

お風呂場や洗面所など、汚れ・曇りが付きやすい鏡にシェービングクリームを塗り、タオルなど布で拭き取ります。

鏡の表面が油分でコーティングされ、汚れや曇りが付きにくくなります。

③柔軟剤を使用してホコリの付着を防ぐ

柔軟剤で鏡をコーティングして、ホコリの付着を防ぐ方法もあります。

洗濯用の柔軟剤を水で薄めて、タオルに含ませます。

タオルを固く絞り、鏡を拭いてください。

鏡の表面が柔軟剤でコーティングされ、静電気防止の役割を果たし、ホコリが付着しにくくなります。

④換気・浴室乾燥を徹底する

水垢が付きやすいお風呂場・洗面所は、入浴後などの使用後は必ず十分に換気しましょう。

浴室乾燥機能が付いていれば、積極的に活用してください。

湿気が溜まりにくい状態を保つことで、水垢による汚れや曇りの予防効果に期待できます。

湿気をためずに換気・乾燥によって防カビ効果も得られるため、水回りを清潔に保てますよ。

⑤仕上げにマイクロファイバーを使用するとピカピカになる

鏡掃除は、仕上げにマイクロファイバーで乾拭きすると、ピカピカに仕上がります。

繊維が粗めのタオルや布を使用すると、鏡にヒモ上のゴミなどが付着して、さらに汚くなってしまう場合が。

しかし繊維が細かいマイクロファイバーで仕上げることで、鏡のホコリや汚れを絡め取りピカピカの仕上がりとなります。

鏡を掃除する際に注意すべきこと

鏡,掃除

鏡を掃除する際、注意すべき点は下記の通りです。

鏡を掃除する際に注意すべきこと
  1. 鏡の表面を傷付けないよう気を付ける
  2. 重曹やクエン酸を素手で扱わない
  3. 酸性アイテムと塩素系アイテムを混ぜて使わない
  4. 掃除中は十分に換気する
  5. 黒いシミが出てきたら買い替える

注意点をしっかり読んで、効率的な鏡掃除に役立ててください。

①鏡の表面を傷付けないよう気を付ける

鏡を掃除する際は、鏡の表面を傷つけないよう気をつけてください。

頑固な汚れを落とそうと力を入れて擦ってしまうと、鏡の表面に傷が付きます。

また研磨作用があるメラニンスポンジを使用した場合も、鏡の表面を傷つけたりコーティングを剝がしてしまう場合が。

柔らかいスポンジやタオルを使用して、やさしく拭き取り掃除をしましょう。

②重曹やクエン酸を素手で扱わない

上述の解説の内容を含みますが、重曹やクエン酸を素手で扱わないよう注意してください。

長時間素手で触れていると、肌荒れの原因となります。

ゴム手袋を装着したうえで、鏡を掃除するようにしましょう。

③酸性アイテムと塩素系アイテムを混ぜて使わない

鏡を掃除する際、酸性アイテムと塩素系アイテムを混ぜて使用しないでください。

混ぜてしまうと、有毒ガスが発生して危険です。

またそれぞれのアイテムを使って、同じ場所で同時に掃除することもやめましょう。

例えばクエン酸を使用して鏡掃除をしている横で、塩素系洗剤を使ってつけ置き洗いをする場合、それぞれの成分が空気中で混ざってしまい、有毒ガスが発生する恐れが…。

どちらか1方のアイテムを使用して掃除をしたら、十分に換気をしてからもう1方のアイテムでの掃除を始めるか、日を改めてください。

④掃除中は十分に換気する

鏡を掃除する際、換気を十分にするよう意識してください。

特にお風呂場など密室では気をつけましょう。

万1有毒ガスが発生してしまったとしても、空気を換気していることで症状を緩和できます。

鏡の掃除は換気をした状態でしましょう。

⑤黒いシミが出てきたら買い替える

鏡にできる黒いシミは「シケ」と呼ばれ、鏡の劣化が原因で見られるものです。

鏡の1般的な寿命は約15年といわれますが、「シケ」が見られ始めたら鏡の寿命がきたと考え、買い替えることをおすすめします。

お風呂場・洗面所など湿気が多く、水垢ができやすい場所にある鏡は「シケ」ができやすいといわれます。

こまめに水滴を拭き取ったり乾拭きするなど、お手入れを心がけることでシケによる寿命を延ばせますよ。

鏡を綺麗にするおすすめのお掃除用アイテム

鏡は家にあるアイテムでも綺麗にできますが、専用のお掃除アイテムを使用することで、より効果的に鏡を掃除できます。

鏡のお掃除用アイテムで、おすすめの商品を紹介するのでぜひ試してみてください。

納得!鏡のウロコ落とし

納得!鏡のウロコ落とし
納得!鏡のウロコ落としのおすすめポイント
  • 浴室の鏡の頑固な汚れを落とす
  • 汚れの付着を防止する効果もある
  • 少量で広範囲に使用できるためコスパ抜群
  • 専用のマイクロファイバー付き

納得!鏡のウロコ落としは、クリームタイプのソフトクレンザーです。

中性なので、下記のようにさまざまな用途に使える万能クレンザーでもあります。

【用途】

  • 浴室鏡
  • 窓ガラス
  • 洗面所(陶器部分)
  • 便器
  • タイル
  • 蛇口

国指定重要文化財でも使用された実績もあるほか、全国のビジネスホテル・本欲施設・ジム施設などでも使用されている、実力のあるソフトクレンザーです。

天然オレンジオイルが配合されているため、汚れ落としだけでなく汚れの付着防止効果にも期待できます。

少量で広範囲に使えるうえ、仕上げに必要な専用マイクロファイバーも付いているため、コスパ抜群のおすすめ商品です。

ただし、洗面所の鏡や鏡面仕上げのステンレス・メッキ部分は、傷が付いたり質感を損なう恐れがあるため使用しないでください。

まとめ~こまめな掃除で鏡を綺麗な状態でキープしよう~

このページでは鏡の掃除方法を、汚れの種類別に分かりやすく解説していきました。

汚れの種類によって、最適な方法で鏡をピカピカに綺麗にしましょう。

基本的には家にあるもので、綺麗に掃除ができます。

ただし鏡を掃除するうえで注意すべき点も、あわせて押さえておきましょう!

お風呂場・洗面所・玄関など、家のさまざまな場所にある鏡を清潔に保ち、日々の暮らしを気持ちよく過ごしてください。

ABOUT ME
WashTimes編集部
宅配クリーニングのオススメ比較から、日常の洗濯に関するお役立ち情報まで、“清潔な暮らし”を提案する総合情報メディア。
おすすめ宅配クリーニング2選
スマホで簡単、宅配クリーニングなら『クリコム』
クリコム