「ワイシャツのクリーニングはいくら?」
「そもそもクリーニングに出す必要あるの?」
仕事で着るワイシャツ、クリーニングに出したことはありますか?
ワイシャツの状態によっては、相手からの印象も変わってきます。
良い印象を持ってもらうためにも、ワイシャツは清潔でパリッとした状態の物を着ていたいですよね。
そんなときに頼りになるのがクリーニングです。
今回はワイシャツのクリーニングを徹底解説。
料金の相場やオススメの宅配クリーニングまで、わかりやすくご紹介していきますよ。
【今回の記事でわかること】
- ワイシャツはクリーニングに出すべき?
- ワイシャツクリーニングのメリット・料金相場・出す頻度・注意点
- オススメの宅配クリーニング
ワイシャツはクリーニングに出すべき?

結論からいえば、ワイシャツは定期的にクリーニングに出すべきです。
通常の洗濯では汚れが落としきれず、知らず知らずのうちにワイシャツが黄ばんでしまうこともあります。
手遅れになる前に、クリーニングで綺麗にしてもらう必要があるのです。
毎回使うというよりは、メンテナンスのつもりで使うくらいがちょうど良いでしょう。
ワイシャツをクリーニングに出すメリット

ワイシャツをクリーニングに出すメリットはたくさんあります。
メリットを最大限活かすためにも、一通り把握しておきましょう。
クリーニングに出すメリットは以下の通りです。
- 頑固な汚れやシミが落ちる
- アイロンがけをする必要がない
頑固な汚れやシミが落ちる
家でもワイシャツは洗濯できますが、汚れを完璧に落としきれているわけではありません。
特に襟や脇などは皮脂汚れがたまりやすい場所。
落としきれない汚れが蓄積し、シミとなってしまいます。
クリーニングであれば、家庭では落としきれない汚れやシミもスッキリ真っ白にすることが可能。
清潔感バッチリで返してもらえます。
アイロンがけをする必要がない
ワイシャツを自宅で洗濯した場合、アイロンがけは必須といえます。
どんなに気を付けたとしても、シワは気になるもの。
ハンカチなどであればアイロンがけは簡単ですが、ワイシャツのアイロンがけは手間がかかりますよね。
襟や袖など、形に合わせてアイロンがけをしていかなければなりません。
ですがクリーニングであれば基本的に糊付けをして仕上げてくれるため、アイロンがけをする必要はありません。
パリッとした仕上がりで受け取れるのです。
また糊付けには汚れやニオイがつきにくくなる効果があるのも嬉しいポイント。
面倒な手間がかからないのも、クリーニングのメリットなのです。
ワイシャツのクリーニング、料金相場は?

クリーニングで気になるのは、いったいいくらかかるのかですよね。
どれだけクリーニングが良いとしても、料金が高ければ使うかどうかは悩みどころ。
宅配クリーニングにワイシャツのクリーニング料金を調査してきました。
業者名 | ワイシャツの料金 |
---|---|
リネット | 290円~ |
白洋舎 | 418円~ |
ネクシー | 430円~ |
クリコム | 330円~ |
プラスキューブ | 4,400円/10点 |
ワイシャツのクリーニング料金の相場は400円前後です。
1点の料金がそこまで高くないのが、ワイシャツクリーニングの特徴です。
パック料金よりも単品料金でクリーニングを頼んだほうが、料金的にお得でオススメ。
オプションを付ければこれ以上の料金になる可能性もあります。
店舗型の場合、個人経営よりもチェーン店のほうが安い傾向です。
まとめてクリーニングをお願いする場合は、1枚いくらなのかをきちんと確認しておきたいですね。
ワイシャツをクリーニングに出す頻度は?

ワイシャツはどのくらいの頻度でクリーニングに出すべきなのでしょうか。
いくらクリーニングで綺麗になるとはいえ、着るたびにクリーニングしていては生地も傷みかねません。
中には毎回クリーニングに出す方もいますが、頻度としては1週間に1回がオススメ。
汚れすぎていないくらいでクリーニングに出すようにしましょう。
汚れ放置は厳禁
ワイシャツが何かの拍子に汚れたときは、速やかにクリーニングに出してください。
汚れは放置すればするほど、落ちにくくなっていきます。
クリーニングも万能ではありませんから、落とせない汚れも存在しています。
手遅れになる前に、クリーニングで綺麗にしてもらいましょう。
生地の痛みが気になる場合は、1か月に1度のペースにするなど上手く調整しましょう。
ワイシャツの汚れ具合と生地の状態をみつつ、クリーニングに出すかどうか判断してくださいね。
またずっとしまい込んでいたワイシャツはクリーニングに出してから着るのも手。
シワも汚れも綺麗な状態で気持ちよく着たいですね。
ワイシャツをクリーニングするときの注意点
ワイシャツをなんとなくクリーニングすると、思わぬ失敗をしてしまうことがあります。
確実に綺麗にしてもらうためにも、注意点を押さえておきましょう。
クリーニングに出す前と受け取った後、それぞれで気を付けるようにしてくださいね。
- ポケットは空にする
- ワイシャツの汚れ・ほつれをチェック
- クリーニング後の状態をチェック
- ビニールは外しておく
ポケットは空にする
クリーニングに出す前に、ワイシャツのポケットは必ず確認しておきましょう。
ポケットに何か入っていれば万が一の事態につながりかねません。
クリーニング店ももちろん確認はしてくれるでしょうが、念のためです。
ポケットに何も入っていないことを確認したうえでクリーニングに出しましょう。
ワイシャツの汚れ・ほつれをチェック
ワイシャツに限った話ではありませんが、クリーニングに出す前の衣類の状態はメモしておきましょう。
どこに汚れがあるのか、ほつれている場所はないかチェックするのです。
あとからトラブルにならないためにも、汚れやほつれがある場合はその場所をクリーニング店に伝えておきましょう。
クリーニング側も、汚れの場所がわかっていれば必要な工程がよりはっきりします。
別途料金が発生する可能性もありますから、先に伝えておくことをオススメします。
クリーニング後の状態をチェック
クリーニングが終わってワイシャツが返却されたら、すぐに状態をチェックしましょう。
クリーニング店によっては、無料で再仕上げをしてくれます。
何か問題があれば連絡し、再仕上げをお願いしてください。
到着後〇日以内であれば再仕上げ無料、としているところも多いため、すぐに状態を確認すべきです。
あとから問題がわかったとしても無料にはなりません。
面倒くさがらず、届いたその時にチェックしてくださいね。
ビニールは外しておく
基本的にクリーニング後の衣類はビニールに包まれています。
そのまま保管している方は要注意。
ビニールは必ず外しておきましょう。
このビニールは、クリーニング店での保管や家までの運搬の際に衣類を守るためにかけられているものです。
家での保管用ではありません。
ワイシャツにビニールをつけたままにしてしまうと、湿気がたまりカビが発生する可能性があります。
カバーをするのであれば、ビニールではなく通気性の良い不織布のカバーをかけてください。
ワイシャツにオススメな宅配クリーニング
ワイシャツのクリーニングであれば、店舗よりも宅配クリーニングがオススメです。
利用頻度が高いからこそ、わざわざ店舗まで足を運ぶのは面倒ですよね。
宅配クリーニングであれば、家にいながら注文から受け取りまで進められます。
週に1回、家から発送して受け取るだけでOK。
宅配クリーニングの中でも、ワイシャツのクリーニングにオススメの業者をピックアップしました。
- リネット
- ネクシー
- プラスキューブ
リネット

最低料金 | 484円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短2日 |
保管サービス | 最大8ヶ月 |
送料 | 1万円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | お届け日から7日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
安さで選ぶのであれば、リネットがオススメです。
宅配クリーニングの中でもコスパの良さはピカイチのリネット。
ワイシャツの料金も安いですし、パック料金ですから他の衣類もついでに頼みやすいところが強みです。
有料会員になればさらにお得になるため、普段使いの宅配クリーニングとしてオススメですよ。
ネクシー
最低料金 | 430円/ワイシャツ1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短6日 |
保管サービス | 最大7ヶ月 |
送料 | 7,800円以上の利用で無料 |
パック・単品 | どちらも可(保管はパック) |
再仕上げサービス | お届け後7日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・後払い決済 |
\素材・飾りの追加料金0円!/
ネクシー公式サイトはコチラ
ネクシーは古き良きクリーニング店のサービスが味わえる宅配クリーニングです。
宅配クリーニングの中でも使いやすさが魅力的。
コンビニから発送できるため、忙しい方にオススメです。
保管サービスもありますよ。
プラスキューブ

最低料金 | 4,400円(税込)/10点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短6日 |
保管サービス | 最大8ヶ月 |
送料 | 無料 |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | 到着後7日間 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・振り込み |
クオリティを求めるのであれば、プラスキューブがオススメです。
紳士服のクリーニングに強く、ワイシャツのクリーニングにも定評があります。
10点セットにはなるため、ある程度溜めておく必要があるのが難点。
とはいえ、圧倒的な仕上がりで人気を集めています。
まとめ~ワイシャツは週1でクリーニング~

今回の内容をまとめると下記の通りです。
- ワイシャツは定期的にクリーニングに出すべき
- 頑固な汚れやシミが落ちる
- アイロンがけをする必要がない
- 料金の相場は400円前後
- 頻度としては1週間に1回がオススメ
- クリーニングに出す前にポケットの中身や汚れ・ほつれをチェック
- クリーニング後はすぐにビニール外して状態チェック
ワイシャツは自宅で洗えば綺麗になりますが、定期的にクリーニングに出すことでより長持ちするようになります。
メンテナンスをするつもりで、週に1回クリーニングに出しましょう。
クリーニング店によって料金や仕上がりは異なります。
自分に合ったクリーニング店を探してみてくださいね。