「仕事終わりの靴が臭い!」
「靴を脱がないといけない時にニオイが心配…」
「一瞬で靴のニオイを消す方法はある?」
靴を長時間履いていると、臭いが気になりますよね。
たまたま入った飲食店がお座敷だったときに「臭ったらどうしよう…」と心配になったことはありませんか?
最近ではスメルハラスメントという言葉もあるくらいですから、靴の臭いに敏感になっている人も多いです。
今回は、靴の臭いの落とし方についてご紹介します!
靴の臭いの取り方や、外出先で一瞬で臭いを取る方法などについて書いています。
気軽に依頼できるクリーニングも厳選しましたので、ぜひ参考にしてください。
【この記事で分かること】
- 靴の臭いの原因
- 靴の臭いを消す方法
- 外出先で一瞬で臭いを取るアイテム
- 靴の臭いを消すのに良い宅配クリーニング3選
- 毎日の靴のケア
靴の臭いの原因
靴を洗っても臭いだけ取れない!という人も多いと思います。
嫌な臭いの原因は、汗汚れのせいだけではありません。
汗には本来、臭いはありません。
靴の臭いは、雑菌の繁殖によって発生しています。
雑菌が好む環境は、次のようなところです。
- 暖かい
- 湿度が高い
- 栄養源がある
足の裏は汗腺がたくさんあるので、非常に汗をかきやすいです。
一日中靴を履きっぱなしにすると、靴はコップ一杯の水分を吸収します。
皮脂汚れやホコリなどは、雑菌のエサになります。
このように、靴の中は雑菌が繁殖しやすい場所なのです。
ケアをしないと、どうしても臭いやすくなってしまいます。
靴の臭いの元を消す方法
靴の臭いは雑菌ですので、エサとなるものを洗い落として殺菌しましょう!
靴の臭いを消す方法は以下の3つです。
- つけ置き洗い+除菌
- 逆性石鹸を使う
- 足を殺菌
それぞれ詳しく解説していきます!
①つけ置き洗い+除菌
スニーカーなら、つけ置き洗いで菌の餌になる汚れを落としましょう!
最後に除菌スプレーをして、菌の繁殖を防ぎます。
靴によっては水につけられなかったり、洗剤が使えないものがありますので洗濯表示などをご確認ください。
革靴などは変形・変色する可能性があるので丸洗いはしないでください。
用意するものは以下の通りです。
- バケツ
- 歯ブラシ or 靴ブラシ
- 40℃くらいのぬるま湯1L
- 洗濯用洗剤キャップ1杯
- 重曹大さじ2~3
- アルコール除菌スプレー
やり方は以下の通りです。
【手順】
- 靴ひもと中敷きを外す
- バケツにぬるま湯・洗剤・重曹を入れる
- 靴・靴ひも・中敷きをバケツに入れる
- 1時間つけ置き
- 汚れているところを優しく擦る
- よくすすぐ
- 風通しの良い日陰で乾燥
- アルコール除菌スプレーをかける
- すすぎは泡が出なくなるまで!
- 時間をかけて内側までしっかり乾かす!
洗剤が靴に残ったまま太陽にあたると、黄ばみの原因になります。
泡が出なくなるまで何度も押し洗いをしてください。
生乾きは臭いの原因になりますから、中までしっかり乾かしてくださいね。
②逆性石鹸を使う
「逆性石鹸」を使うと、手軽に臭いを落とすことができます。
逆性石鹸の消臭効果は、かなり高いと評判です!
石鹸という名前ですが、殺菌剤ですので臭いの元になる菌を死滅させます。
ドラッグストアなどでリーズナブルな価格で売っていますよ。
使用する道具はこちらです。
- 空のスプレーボトル
- 逆性石鹸(規定量)
- 水(規定量)
手順は以下のとおりです。
【手順】
- 逆性石鹸を規定量の水で薄める
- スプレーボトルに入れる
- 靴に吹きつける
- 風通しの良い日陰で乾かす
- 容器に書いてある量の水で薄めて使う
- 色落ちしないか、目立たない場所で試してから使う
逆性石鹸は水で薄めて使うものなので、規定量をしっかり確認してください。
革靴にも使用できますが、色落ちしないか目立たない箇所で試してから使用してくださいね。
小さいスプレーに入れれば、外出先でも使えますよ。
その際は吹き付けてティッシュでよく拭き取りましょう。
③足を殺菌
足についた雑菌を取り除くのも、靴の消臭に効果があります。
お酢を使うことで雑菌の働きを抑えることができますよ。
使用するものは3つです。
- バケツ or 洗面器
- ぬるま湯(40~50℃)
- お酢(コップ1杯くらい)
手順は次のとおりです。
【手順】
- バケツにぬるま湯とお酢を入れる
- 足を漬けて15分くらい待つ
- 洗い流す
家にあるもので簡単にできて手軽ですよね。
靴の臭いを消すには、足のケアも大事ですよ!
外出先で一瞬でニオイを取るアイテム
「外出先だと靴を洗えないし、すぐに臭いを落とす方法が知りたい!」
外出先で靴が臭ってしまうのが一番困りますよね。
持ち運びができて手軽に消臭できるアイテムを紹介します。
- 除菌シート
- ミョウバン
- クエン酸
- 替えの靴下
ストレスでも足のニオイが強くなってしまう場合があります。
手元に消臭できるアイテムがあれば、気持ちも楽になりますよ!
靴を洗ってもすぐ臭いがでてしまう人も、ぜひ参考にしてください!
除菌シート
アルコールの除菌シートを使って、臭いの元の菌を減らします。
靴の中や、足をこまめに拭くと臭いにくくなりますよ。
コンビニなどで手軽に買えて、カバンの中も占領しないのでおすすめです。
デオドランドシートなら汗を抑えられるので、靴の中の湿度も下げられます。
シートを買う際は、「消臭」「殺菌」と書いてあるものを選びましょう。
ミョウバン
ミョウバンも靴の臭い消しに最適です。
殺菌・消臭・制汗の3つをミョウバン1つで賄えます。
ミョウバン入りのスプレーやクリーム、パウダーなら、外出先でも手軽に消臭できますよ。
クエン酸
お酢の中に含まれるクエン酸は、雑菌の働きを抑えてくれます。
小さいスプレーに水で溶かしたクエン酸粉末を入れて、吹きかけるだけでOKです。
クエン酸粉末とスプレーは、100円均一で揃うのでおすすめですよ。
替えの靴下
靴下に臭いが移ってしまうと、拭いてもなかなか落ちにくいです。
替えの靴下を常備して、ニオイが気になってきたら履き替えるのが手っ取り早いです。
履き替える前に、足を除菌シートなどでよく拭いてくださいね。
靴の臭いを消すのに良い宅配クリーニング3選
革靴などの特殊素材は、丸洗いしたくても家ではできませんよね。
しかし、洗わないと臭いの元が取り除けません。
自宅で洗えない靴は、プロのクリーニング店に頼みましょう!
皮脂汚れをしっかり落とし、消臭効果をつけてくれますよ。
宅配クリーニングなら忙しい人でも簡単に依頼できます。
今回は、おすすめの靴の宅配クリーニングを厳選しました!
- リネット
- サマリーポケット
- クリコム
自宅で洗っても、嫌なニオイが落ちなかった人にもおすすめですよ!
リネット

靴クリーニング最低料金 | 4,378円(税込)/1足 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短14営業日 |
保管サービス | 最大9ヶ月 |
送料 | 3,300円以上で送料無料 |
パック・単品 | 単品のみ(まとめ割引有) |
再仕上げサービス | 到着後7日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
\初回送料無料!/
リネット公式サイトはコチラ
リネットは、靴専用のクリーニングコースが3つ用意されています。
どのコースを選んでも消臭・除菌・丸洗いができるので、靴の臭いが気になる人に最適ですよ!
プロが靴の品質を見極めて、初めに「靴カルテ」を作ります。
靴カルテに合わせて1足ずつ手洗いしてくれるのが特徴です。
特許を取得したオリジナルの除菌ミストをかけて仕上げてくれます。
革靴でもスニーカーでもしっかり綺麗になりますよ!
サマリーポケット

靴クリーニング最低料金 | 3,300円(税込)/1足 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短3週間 |
保管サービス | 月額275〜605円 |
送料 | 取り出し時に発生 |
パック・単品 | 単品のみ |
再仕上げサービス | なし |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
\他店より最大60%OFF!/
サマリーポケット公式サイトはコチラ
靴を綺麗にして保管したいなら、サマリーポケットがおすすめです。
保管サービスの会社ですが、クリーニングを追加で依頼できます。
手入れの難しい素材の靴でもしっかり綺麗にでき、臭いも消せますよ!
ヒールやソールの修理もできますので、壊れた靴でも安心です!
靴箱に眠っている靴を、まとめて洗って預けたい人に最適です。
クリコム
靴クリーニング最低料金 | 4,400円(税込み)/3足 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短7日 |
保管サービス | ー |
送料 | 無料 |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | ー |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代引き決済 |
\送料無料!/
クリコム公式サイトはコチラ
クリコムはスニーカークリーニングに特化したお店です。
値段は3足まとめて4,400円と、かなりリーズナブルです!
大量のスニーカーや、金属以外のスパイクシューズを洗いたい人におすすめです。
低コストで、除菌・抗菌・完全消臭ができるのも強みです。
専用の冷風乾燥機で乾かすので、お気に入りのスニーカーの形を崩さず綺麗に仕上がりますよ!
毎日の靴のケア
靴を臭わせないようにするには、毎日のケアが重要です。
靴を履くたびにちょっと気をつけるだけで、臭いにくい環境をつくることができますよ。
注意したい点は、以下の4つです。
- 濡れたままにしない
- すぐに靴箱に入れない
- 毎日同じ靴を履かない
- 足をしっかり洗う
靴を長持ちさせることにも繋がるので、日々意識してケアしていきましょう!
濡れたままにしない
雨で濡れた時にそのままにしていませんか?
湿度が高いと雑菌が繁殖してしまいます。
濡れてしまったら、タオルや新聞紙を詰めたり、風通しのよいところに置いたりして、しっかり乾かしてください。
乾燥剤を入れるのも効果的です。
ドライヤーで乾かす人も多いですが、生地を傷めるのであまりおすすめはしません。
靴箱は定期的に開けるようにして、湿気を逃すようにしましょう。
すぐに靴箱に入れない
一日靴を履いたら、脱いですぐならまだ湿気が残っています。
その状態で密閉された靴箱に入れれば、雑菌が繁殖しやすくなります。
カビが生えてしまうこともありますので、靴箱に入れるのは1時間ほど置いてからにしてください。
シューズキーパーを使ったり、消臭剤や乾燥剤を靴箱の下段に入れるのもおすすめです。
毎日同じ靴を履かない
同じ靴を毎日履かないようにするのも大切です。
1~2日ほど休ませてから履くと、劣化も遅くなるのでおすすめです。
足をしっかり洗う
皮脂汚れが靴につくと雑菌が増えやすくなるので、足のケアは必須です。
足の裏や指の間を意識して洗うようにしてみてください。
かかとの角質ケアを定期的に行うのも大切です。
足用の石鹸なども出ていますので、臭いに悩んでいる方はぜひ使ってみてください。
まとめ~靴の臭いは消せる!宅配クリーニングも有効活用しよう!~
靴の臭いは家でも落とせます。
定期的に洗って毎日ケアをすれば、臭いにくい環境が作れますよ。
外出先で一瞬で臭いを消す方法も紹介しました。
家で洗えない靴や、臭いの取れない靴はプロに任せましょう!
宅配クリーニングなら手軽に依頼できるのでおすすめです。
時間はかかりますが、熟練の職人が臭いや汚れをしっかり落としてくれますよ。
宅配のクリーニングに興味のある方は、下記リンクもチェックしてみてください!