おすすめのスニーカークリーナーを、10選紹介していきます!
日常使いで汚れてしまったスニーカーや、大切に履きたいおしゃれスニーカーなどを簡単にお手入れできる、おすすめの人気クリーナーを厳選しました。
持っているスニーカーの素材に対応しているのか、水洗いはいらないタイプのクリーナーなのかなど、自分にとって最適の商品を見つけてください!
記事後半ではスニーカークリーナーの上手な選び方や、スニーカーの洗い方を解説しています。
ぜひ最後まで読んで、大切なスニーカーを綺麗に長持ちさせてください。
スニーカーのおすすめクリーナー10選!
スニーカー用のおすすめクリーナー10選を紹介します。
クリーナーのタイプ・対応素材・特徴などをそれぞれチェックして、使いやすいものを見つけてください!
- ライオン靴クリーム本舗|エクセレントミニシューケアボックス
- オキシウォッシュつけおき洗剤(スニーカー・上履き用)
- スニーカー前処理剤500
- クレッププロテクト|ペーパークリーナー
- イージーPROドライシャンプー
- M.Mowbray|スニーカークリーニングキット
- デルタ®︎スニケシ|シューズクリーナー
- 泡の力で靴ふきサッサ
- コロニル|カーボンクリーニングフォーム
- メイダイ|shoes SAVON (シューズシャボン) スターターキット
ライオン靴クリーム本舗|エクセレントミニシューケアボックス

- 職人こだわりの「手作り」靴クリーム
- ミニセットだからお試し利用にぴったり
- 桐箱入りで贈答用としても人気
ライオン靴クリーム本舗は、100年以上の歴史を誇る老舗の靴クリームメーカーです。
熟練の職人が1点1点丁寧に作った最高品質の、手作りの靴クリームが強み。
ご紹介するエクセレントミニシューケアボックスは、定番のスニーカーケアアイテムが取り揃っています。
エクセレントミニシューケアボックスの値段は3,850円(税込)。
セット内容は次の通りです。
- エクセレントクリームミニ(ブラック・ニュートラル)
- エクセレントリキッドクリーナー
- 豚毛ブラシ
- 靴磨き用クロス
ミニサイズなため、お試し利用にもぴったり!
高級感溢れる桐箱入りなため、贈答用としても人気の商品です。
また、東京都墨田区のふるさと納税の返礼品にも選ばれています。
オキシウォッシュつけおき洗剤(スニーカー・上履き用)

- スニーカー・上履き用
- つけ置き洗いOK
- 頑固な泥汚れもしっかり落ちる!
オキシウォッシュつけおき洗剤は、スニーカー・上履き用のクリーナー。
酸素系漂白剤に酵素を配合しているため、頑固な汚れもしっかり落とします!
漂白・除菌・消臭効果で、洗った後の仕上がりも抜群です。
つけ置き洗いができるので、忙しい方でもお手軽にスニーカーを洗えますよ。
粉末タイプのパッケージ商品だから軽くてコンパクト。
保管に場所を取らない点も魅力です。
1袋(120g)はなんと214円(税込)という、リーズナブルな価格で手に入りますよ。
スニーカー前処理剤500

- 天然素材配合で環境・素材・肌にやさしい!
- さまざまな素材に使える
- スプレータイプ
スニーカー前処理剤500は、天然素材が主成分のクリーナー。
1本(500cc)の料金は1,320円(税込み)です。
素材だけでなく、環境や肌にもやさしい点が特徴。
有害な化学物質・研磨剤は使用していません!
そのため、さまざまな素材に使用できる点がメリットですよ。
クレッププロテクト|ペーパークリーナー

- シートタイプのスニーカー用クリーナー
- 1枚ずつ包装されているので持ち運びに便利
- シートの表裏で使い分けができる!
クレッププロテクトは世界中のスニーカー愛好者から厚い支持を得ている、英国発のシューケアブランドとして有名。
今回ご紹介するペーパークリーナーは、シートタイプのクリーナーです。
1箱12枚入りで1,870円(税込)。
1枚ずつ個包装されているので、持ち運びに便利です。
外出先で気になる汚れがあっても、シートでさっと拭くだけで綺麗に汚れを落とせます。
シートは下記のように表裏で使い分けられるため、汚れの程度に適した使い方が可能。
- なめらかな面・・・軽い汚れ落とし、仕上げの拭き取り
- 凸凹面・・・しつこい汚れ、ミッドソールの汚れ
こまめにお手入れがしやすいため、スニーカーを綺麗に長持ちさせやすいですよ。
イージーPROドライシャンプー

- 水洗いが不要!
- ブラシで軽く擦るだけで汚れが落ちる
- 泡タイプのクリーナー
イージーPROドライシャンプーは、2023年3月にリリースされたばかりの注目のスニーカー用クリーナーです。
価格は1本(200ml)で1,848円(税込)。
高い洗浄力を誇る濃密泡が、汚れを浮かして落とします。
素材の奥まで染み付いた汚れも、水洗いせずに擦って拭くだけで綺麗な仕上がりに!
「スニーカーを洗うのが面倒だな…」と思っている方も、気軽に取り組める点が魅力です。
合成皮革・本革・スエード・メッシュなど、対応できる素材が幅広いため1本持っておくととても便利!
スニーカー好きの方も安心して使用できる商品です。
M.MOWBRAY|スニーカークリーニングキット

- 水洗いができるセット
- コンビネーション素材の汚れ落としに最適
- 初心者でも使いやすい
シューケアブランドとして知名度抜群のM.MOWBRAYの商品が、スニーカークリーニングキットでまとめて手に入ります。
スニーカーのお手入れに必要なものが揃っているため、どの商品が良いのか迷っている初心者におすすめ!
キットの内容は下記の通りです。
- M.MOWBRAYハイパークリーン
- M.MOWBRAYステインリムーバー
- リムーバークロス
- クリーニングブラシ
上記が揃って2,200円(税込)という、お手頃な価格で購入いただけます。
スムースレザー(表革)・起毛皮革(スエード・ヌバック)・人工皮革・布地のスニーカーに使用可能。
汚れが目立ちやすいホワイトソールの汚れも、スピーディーに落とせます。
デルタ®︎スニケシ|シューズクリーナー

- 消しゴムタイプ
- 三角形で自立するので転がらない!
- ゴム部分専用のクリーナー
デルタ®︎スニケシは消しゴムタイプのクリーナーで、308円(税込)です。
ゴム部分専用のクリーナーとして、ソール部分の汚れ落としに使えます。
転がりにくい三角形のデザインで、保管もしやすい点が特徴です。
通常の消しゴムとして、鉛筆にもそのまま使えるというメリットも。
なお、消しゴムタイプのため使用すると、消しカスが出てきます。
デルタ®︎スニケシを使用する際は、玄関先・庭・ベランダなど、消しカスが落ちても問題ない場所でご利用ください。
※ゴム部専用汚れ落としです。皮革や布などの汚れには不適です。
泡の力で靴ふきサッサ

- 水洗いがいらない
- 汚れ落ちまでが簡単でスピーディー
- お出かけ前でもさっとできる
「泡の力で靴ふきサッサ」はもっちりした泡の力で、スニーカーの汚れをしっかり除去します。
プロのクリーニング師も使用する、高性能クリーナーです。
水洗いは不要な泡タイプのクリーナーで、下記の手順でスピーディーに汚れ落としが可能。
- スニーカーの汚れ部分に泡を付ける
- ブラシで軽く擦る
- タオルでふき取る
お出かけ前でも、ささっと汚れを落とせて便利。
忙しくてスニーカーを洗う時間を取れない方にも、おすすめです。
革・合皮・化繊・天然繊維・スエードと、対応可能な素材は幅広いです。
洗浄力・スピード・用途の広さの3つを兼ね備えた、人気のスニーカークリーナーですよ。
コロニル|カーボンクリーニングフォーム

- すすぎ不要のクリーナー
- 少量で広範囲をクリーニング可能
- あらゆる素材(シルク・爬虫類を除く)に使える!
コロニルのカーボンクリーニングフォームは、泡タイプの人気のスニーカークリーナー。
1本(125ml)で、1,800円(税抜き)です。
きめ細かい濃密な泡が、スニーカー表面に密着して汚れを浮かすので、しつこい汚れも綺麗に落とします。
伸びの良い高密度泡なので、少量の泡でも広範囲を効率良くクリーニングできてコスパ抜群!
人気の秘密は、すすぎ不要の手軽さ。
スニーカークリーナーは水ですすいで乾かさなければならない物が主流ですが、汚れに気づいたらすぐに使える手軽さが嬉しいポイントです
スニーカーだけでなく、バッグ・キャップ・ウェアなどにも使用できます。
スウェードやヌバックなど起毛素材に利用する際は、ブラッシングして毛並を整えると一段上の仕上がりとなりますよ。
メイダイ|shoes SAVON (シューズシャボン) スターターキット

- 水がいらないスニーカー用クリーナー
- 上履き・スウェードパンプスにも使用可能
- 幅広い素材に対応
泡クリーナーと専用ブラシがセットになっている、メイダイのshoes SAVON (シューズシャボン) スターターキット。
価格は2,970円(税込)です。
水のいらないスニーカー用クリーナーは、下記のように幅広い素材に対応しています。
- スウェード
- エナメル
- 本革
- キャンバス
- 合成皮革
- メッシュ
普段履き用スニーカー・おしゃれスニーカー・高級スニーカーまで安心してお手入れできるため、スニーカー好きにも好評の人気商品です。
しっかり汚れを落とせる専用ブラシは、こだわりの馬毛混毛なため大切なスニーカーを傷つけません!
スニーカーだけでなく、上履き・スウェードパンプスのお手入れにも活躍します。
水洗い不要の泡クリーナーなので、天気に左右されずいつでも・素早くスニーカーを綺麗にできますよ。
スニーカークリーナーの上手な選び方
普段使いやおしゃれ用など、スニーカーを愛用する方は多いですよね。
スニーカーによってさまざまな素材が採用されていて、なかには繊細なお手入れが必要なものもあります。
どのクリーナーを選べば良いのか悩んでいる方は、下記をポイントにして選ぶとよいですよ。
- スニーカーの素材にあわせて選ぶ方法
- クリーナーのタイプにあわせて選ぶ方法
- スニーカーの汚れの度合いにあわせて選ぶ方法
- 迷っている場合は「セット商品」でお試し利用してみよう!
使いやすいクリーナーを見つけて、大切なスニーカーを綺麗に保ちましょう。
スニーカーの素材にあわせて選ぶ方法
スニーカーの素材は、レザー・エナメル・キャンバス・スウェードなどさまざま。
部分によって素材が異なるスニーカーもあります。
そのためスニーカーの素材に合わせて、クリーナーを選んでください。
スニーカーの素材によっては、使用NGなクリーナーもあります。
場合によっては傷み・色落ちの原因となり、スニーカーの寿命を縮めてしまう可能性が…。
スニーカーの素材に適したクリーナーを選ぶためにも、まずはスニーカーの素材が何かきちんと把握しておきましょう。
クリーナーのタイプにあわせて選ぶ方法
スニーカーのクリーナーのタイプは、基本的に下記4種類があります。
- シート
- 液体
- スプレー(泡・キリ)
- 固形
それぞれ特徴や使い方が異なります。
順番にチェックして、自分にとって使い勝手の良いものを探しましょう。
シートタイプのクリーナー
シートタイプのクリーナーは、個包装されているものが多い点が特徴。
コンパクトなサイズで、持ち運びに便利です。
外出先でついた汚れをすぐに落とせるので、汚れが染み付きにくい点がメリット。
スニーカーの軽い汚れは、シートクリーナーで素早く対処してしまいましょう。
液体タイプのクリーナー
液体タイプのクリーナーは、水洗いOKのスニーカーに最適です。
つけ置き洗いもできるため、頑固な汚れもしっかり綺麗にできる点が特徴。
洗濯機で丸洗いしたい場合にも、液体タイプはおすすめです。
泡タイプのクリーナー
泡タイプのクリーナーは、水洗いをせずにクリーニングできる点が特徴。
汚れ部分に泡を付けて、汚れを浮き上がらせます。
ブラシで擦ってタオルでふき取るだけなため、気軽にスニーカーの汚れを落とせます。
部分的に目立つ汚れがあるだけの場合は、泡タイプのクリーナーがおすすめです。
固形タイプのクリーナー
固形タイプのクリーナーも便利です。
基本的に消費期限を気にしなくて良いものが多いため、長期に渡って使用できます。
消しゴムタイプで、汚れを擦って落とすものがほとんど。
普通の消しゴムとしても使用できる、多機能な固形タイプのクリーナーもありますよ。
スニーカー全体の汚れを落とすには向いていませんが、ホワイトソール部分の汚れ落としには最適です。
スニーカーの汚れの度合いにあわせて選ぶ方法
スニーカーの汚れ度合いに合わせて、適切なクリーナーを選ぶ方法もあります。
- 軽度の汚れ:シートタイプのクリーナーがおすすめ
- 中度の汚れ:泡タイプがおすすめ
- 重度の汚れ:粉末・液体タイプがおすすめ
スニーカーの素材・クリーナーの成分は事前チェックのうえ、用法用量をきちんと守って使用してください。
場合によっては、色落ちやひび割れの原因となります。
軽度の汚れ:シートタイプがおすすめ
汚れが気になる部分をさっと拭くだけなので、お手軽にスニーカーを綺麗にできます。
シートタイプのクリーナーでこまめにお手入れすることで、大切なスニーカーを長く綺麗に保てますよ。
中度の汚れ:泡タイプがおすすめ
泡タイプのクリーナーを使えば、ある程度の汚れは手軽に落とせます。
水洗いが不要の泡クリーナーがおすすめ。
擦ってふき取るだけで汚れが落ちるので、お手入れのやり方も簡単です。
重度の汚れ:粉末・液体タイプがおすすめ
長年蓄積した汚れ・泥汚れなど、重度の汚れがついたスニーカーの場合、丸洗いでしっかり汚れを落とせる粉末または液体タイプのクリーナーを使いましょう。
つけ置きタイプであれば、スニーカーのすみずみまで洗剤が浸透するので、頑固な汚れも綺麗に落ちます。
消臭・除菌・漂白効果にも期待できますよ。
迷っている場合は「セット商品」でお試し利用してみよう!
スニーカーのクリーナー選びに迷っているのであれば、「セット商品」をおすすめします。
定番のクリーナーなどが手に入るので、最初の商品選びの手間が省けます。
また、ブラシなどクリーニングに必要なや道具も入っているので、別途揃える必要がありません。
基本的にセット商品はお試し利用にちょど良いサイズで、お手軽な値段のものが多いです。
迷っている方はまずはセット商品を試してみて、実際の使用感やスニーカーとの相性をチェックしてみましょう!
スニーカーの汚れを落とす方法とは?
足元はほこりや泥などで、いつの間にか汚れてしまいがちな場所。
また足先や足の裏は汗をかきやすいため、臭いも気になるところ。
汚れや臭いを落とすためにも、定期的なクリーニングは欠かせません!
スニーカーの汚れを落とす方法を、下記4パターンに分けて解説していきます。
- 洗濯機で丸洗いする
- 自宅で手洗いする
- スニーカークリーナーを使って洗う
- クリーニングに出してプロに任せる
自分にとって取り組みやすそうなものから、実践してしていきましょう。
洗濯機で丸洗いする
スニーカーによっては、洗濯機で丸洗いができます。
手順は下記の通りです。
【手順】
- 靴ひもと中敷きを取り外す
- 靴底の汚れは布である程度ふき取っておく
- 靴用の洗濯ネットに入れる
- 液体洗剤を多めにして、通常モードで洗濯機を回す
- 陰干しする
靴底に小石などが詰まっている場合は、歯ブラシなどを使って取り除いておきましょう。
スニーカーをそのまま洗濯機に入れてしまうと、洗濯機の中が傷つく恐れがあります。
靴用ネットは100均でも購入できるため、事前に準備しておきましょう。
自宅の洗濯機で靴を洗いたくない方は、近所のコインランドリーに行くという手もアリですね。
自宅で手洗いする
自宅で手洗いする場合、下記の手順を参考にしてください。
【手順】
- 靴ひもと中敷きを取り外す
- 洗面器にぬるま湯を張る
- 重曹と洗剤(1:1)を加える
- スニーカーを30分ほどつけ置きする
- スニーカーを取り出し、汚れ部分をブラシで擦り落とす
- 水でよくすすぐ
- 陰干しする
靴底に小石が詰まっていれば、歯ブラシを使って取り除いておきます。
スニーカーの素材・汚れの度合いによっては、スニーカークリーナーを使用すると効率良く綺麗にできますよ。
スニーカークリーナーを使って洗う
素材が特殊なおしゃれスニーカーは、スニーカー専用のクリーナーを使うと良いです。
スニーカー専用クリーナーは、シートタイプ・泡タイプなどさまざまな種類があります。
素材に合うものを選んで、大切なスニーカーのお手入れをしましょう。
おすすめのスニーカークリーナーは上述で紹介しているので、クリーナー選びのヒントにしてください。
クリーニングに出してプロに任せる
自力で落としきれない汚れがついたスニーカーは、クリーニングに出すことも検討してください。
自分でなんとか対処しようと、ゴシゴシ強く擦ってしまったり、洗浄力が強いクリーナーを使いすぎると、大切なスニーカーを傷める原因になる場合が。
スニーカーをクリーニングできる、おすすめのクリーニング店を下記の記事でまとめているので参考にしてください。
まとめ~スニーカーの素材に適したクリーナーを選んで汚れを綺麗に落とそう!~
このページでは、スニーカー用のおすすめクリーナー10選を紹介しました。
スニーカーのクリーナーは、下記のようにさまざまなタイプがあります。
- シート
- 液体
- 泡
- 固形
目的・用途に合わせて適切なクリーナーを選びましょう。
どれにするべきか悩んでいる方は、お試しセットを購入するのもアリですよ。
ブラシなどスニーカーのクリーニングに必要な道具も、セット商品には含まれています。
自力で汚れを落としきるのが難しい場合や、スニーカーの素材が繊細な場合は、無理せずプロのクリーニングに任せてください。
プロの手で大切なスニーカーを綺麗に仕上げてもらえます。