宅配クリーニング

スーツのクリーニングはどれくらいの頻度でやるべき?料金や日数はどれくらい?

「スーツのクリーニングでどれくらいの頻度で出せばいいの?」

「いくらかかるもの?」

スーツは毎日着るものであり、家で洗うことのできない衣類です。

とはいえクリーニングに出していなければ、汚れはどんどんたまっていき見た目も汚くなってしまいます。

適切なタイミングでクリーニングに出しつつ、自宅でも日ごろからケアをしていくことが大切です。

今回は、スーツクリーニングの頻度・料金・日数について解説。

家で出来る簡単なスーツのケア方法もあわせてご紹介しますよ。

【今回の記事でわかること】

  • スーツクリーニングの頻度・料金・日数
  • スーツクリーニングでの注意点
  • 家で出来る!スーツの簡単ケア方法
おすすめ宅配クリーニング3選

スーツのクリーニングはどれくらいの頻度でやるべき?

ポニークリーニング,評判,はてな

スーツは定期的にクリーニングをしなくてはなりませんよね。

自宅で洗うには少し勇気が必要です。

とはいえ、クリーニングも安くはありませんからそう何度も頼むわけにもいきません。

スーツのクリーニングはどれくらいの頻度でやるべきなのでしょう。

クリーニングに出すべきタイミングは、季節によって異なります。

夏は2週間に1回出す

スーツを着ていると、どうしても汗をかき服が汚れてしまいます。

夏場は汗をかきやすいですから、それだけクリーニングに出す頻度も多くすべきです。

もちろん、営業で外回りをする人はたくさん汗をかきますから1週間に1回でもいいかもしれませんし、逆に室内の涼しい環境で仕事をする方であれば3週間に1回でいいかもしれません。

とはいえ汗っかきかどうかも関わってきますし、室内で働くにしても通勤時に汗はかきますから、最低でも2週間に1回の頻度で出すと良いでしょう。

冬は1シーズンに1回出す

冬は汗をかく量が少なくなる季節です。

1シーズンに1回出す程度で十分でしょう。

これはあくまでも毎日きちんとスーツのケアをしている場合の話です。

ブラッシングや陰干しなどをせず、ただ毎日のように来ている人はもう少し短い間隔でクリーニングに出しましょう。

また雪の日など、スーツが濡れたときは早めにクリーニングに出せばカビが生える心配もありません。

クリーニングにかかる料金や日数はどのくらい?

ホワイト急便,口コミ,はてな,お金

スーツのクリーニングにはいくらかかるものなのでしょうか。

またどれくらいの日数が必要なのかも気になるところです。

結論からいえば、店舗によって日数や料金は異なります。

店舗か宅配クリーニングかでも大きく違うため、自分に合ったクリーニング屋さんを探してみましょう。

料金はいくらかかる?

店舗か宅配、どちらのクリーニングがお得かは業者によって異なります。

単品料金であれば店舗のほうが安く済みますが、パックでまとめて頼むであれば宅配のほうが安いことも。

夏場は毎回出すことを考えて店舗に、冬場は宅配を活用するというのも手ですね。

実際に宅配クリーニングではスーツをいくらで綺麗にできるのか、各業者を表でまとめてみました。

業者名 スーツ上下1着の料金
リネット 1,771円~
リナビス 1,749円(3点から注文可能)
ネクシー 1,940円~
白洋舎 2,255円
プラスキューブ 8,250円

安さを重視するか、クオリティを重視するか、目的に合わせて使い分けましょう。

日数はどのくらいかかる?

仕上げ日数が短いのはやはり店舗です。

宅配クリーニングではどうしても集荷と配送があるため、時間がかかってしまいます。

店舗であれば2~3日、宅配クリーニングであれば5~6日ほどかかると思っておきましょう。

もちろん短い期間で仕上げてくれる業者もいます。

宅配クリーニング業者の仕上げ日数は下記の通り。

業者名 仕上げ日数
リネット 最短2日
リナビス 最短5日
ネクシー 最短6日
白洋舎 最短7日
プラスキューブ 最短3日

急いでいる方は、申し込む前にどれくらいで仕上げてくれるのかを確認しておいてくださいね。

スーツクリーニングでの注意点

ドライクリーニング,自分で,クリーニング

大切なスーツですから、クリーニングに出したら綺麗に仕上げてもらいたいですよね。

スーツクリーニングで気をつけておきたいポイントを4つまとめました。

クリーニングを頼む前に注意点を確認しておきましょう。

スーツクリーニングでの注意点
  • ポケットの中身は必ずチェック
  • スーツは上下セットで出す
  • 汚れや傷は事前に確認して伝えておく
  • 仕上がり納期を確認

ポケットの中身は必ずチェック

一番気をつけておきたいのが、スーツのポケットの中身です。

何か物が入ったままクリーニングに出してしまえば、思わぬトラブルにつながってしまいかねません。

もちろんクリーニング業者側も確認はしてくれるでしょうが、万が一ということもあります。

クリーニングに出す前に、スーツのポケットの中身は必ずチェックしておきましょう。

スーツは上下セットで出す

ジャケットだけクリーニングに出す、という方は多いです。

しかしクリーニングに出すときは上下セットがオススメ。

片方だけクリーニングをしてしまうと、上下で風合いに変化が出る恐れがあります。

違和感が発生しないように、スーツは上下セットでクリーニングに出しましょう。

汚れや傷は事前に確認して伝えておく

クリーニング屋ともめることのないよう、スーツの汚れや傷は事前に確認しておきましょう。

スーツに限らず、どの衣類でもクリーニングに出す場合は事前確認が必須です。

汚れを事前に伝えておけば、クリーニング屋さんも「これを綺麗にしてみせる」とやる気が出るもの。

適切な対処をしてくれますから、きちんと伝えるようにしてくださいね。

仕上がり納期を確認

クリーニングに出してしまったせいで、必要なときにスーツがない…。

そんなことが起こらないよう、仕上がりの納期は必ず確認しておきましょう。

もしも間に合わない場合は、他のクリーニング屋さんを頼ったほうが良いかもしれません。

スーツのクリーニングは、早め早めに注文しておきたいですね。

家で出来る!スーツの簡単ケア方法

スワローチェーン,口コミ,笑顔

クリーニングに出すことも大切ですが、普段からスーツのケアをしているかしていないかで、スーツの寿命は大きく変わります。

スーツを長持ちさせるためにも、家できちんとケアをしてあげましょう。

スーツの簡単ケア方法
  • 着た後はシワを伸ばす
  • ブラッシングする
  • スーツを休ませる
  • クローゼットにしまうなら間隔をあけて
  • もしもスーツが濡れたときは?

着た後はシワを伸ばす

スーツを着た後は必ずハンガーにかけてシワを伸ばしてあげましょう。

ジャケットの型崩れを防止するためにも、ハンガーは厚みのあるタイプがオススメです。

パンツも専用のハンガーで別にかけられるとなお良いです。

スチームアイロンがあるのであれば、毎回忘れずかけておきましょう。

ブラッシングする

専用のブラシでブラッシングしてあげましょう。

スーツについたほこりや汚れを落とすだけではなく、毛玉の発生を防ぐこともできます。

見た目の綺麗さはスーツにおいてかなり重要。

忘れずブラッシングしてくださいね。

スーツを休ませる

スーツはできるだけ連続できないようにしましょう。

1回着た後は、数日休ませてあげてください。

何日も連続で着てしまえば、前日かいた汗が乾いていない状態でさらに汗をかくこととなり、汚れがどんどん蓄積されてしまいます。

連続で着ないためにも、スーツは1着以上常備できると良いですね。

クローゼットにしまうなら間隔をあけて

スーツはできるだけ風通しの良い場所に置いておきましょう。

クローゼットにしまう場合は、空気が循環するよう他の衣類と間を開けることを忘れずに。

こぶし1個分はあけておいてください。

またクローゼットも定期的に開けて換気してくださいね。

湿気がたまりすぎてしまうと、カビが発生する原因となってしまいます。

もしもスーツが濡れたときは?

急な雨でスーツが濡れてしまうこともありますよね。

そんな時は乾いたタオルでスーツを拭いてあげましょう。

ハンガーにタオルを巻き、その上からスーツをかけて陰干しをしてください。

タオルにできるだけ水分を吸収させるのです。

濡れた状態で放置してしまうと、雑菌が繁殖して生乾きの嫌なニオイが発生してしまいます。

すぐに対処してくださいね。

撥水加工をするのもオススメ

濡れてしまうことを想定して、クリーニングで撥水加工をお願いするのもオススメです。

撥水加工は、水をはじくようにしてくれる便利な加工。

外を歩く機会が多い方はクリーニング時にオプションで付けておきましょう。

洗えるスーツもオススメ

スーツを着る機会が多い場合、クリーニングに出し過ぎるとかえって服の寿命を短くしてしまいます。

クリーニングに頼りすぎないためにも、洗えるスーツを買うのもオススメ。

特に夏は汗をかきやすく、出来るだけ洗ってしまいたいものです。

クリーニングにかかる費用の節約にもつながりますから、夏場は洗えるスーツで気持ちよく過ごしましょう。

まとめ~スーツのクリーニングは定期的に~

服,油染み,宅配クリーニング

今回の内容をまとめると下記の通りです。

【スーツクリーニングについて】

  • 夏は2週間に1回出す
  • 冬は1シーズンに1回出す
  • 料金は1,771円~
  • かかる日数は最短2日

【スーツクリーニングでの注意点】

  • ポケットの中身は必ずチェック
  • スーツは上下セットで出す
  • 汚れや傷は事前に確認して伝えておく
  • 仕上がり納期を確認

【スーツの簡単ケア方法】

  • 着た後はシワを伸ばす
  • ブラッシングする
  • スーツを休ませる
  • クローゼットにしまうなら間隔をあけて
  • スーツが濡れたら乾いたタオルですぐ対処

スーツは日ごろからしっかりとケアをしてあげることが大切です。

とはいえ自宅で出来ることには限界がありますから、定期的にクリーニングを利用するようにしましょう。

何度も利用することになりますから、有料会員やクーポン・キャンペーンを上手く使っていきたいですね。

スーツを長持ちさせて、気持ちよく着れるようにしましょう。

ABOUT ME
WashTimes編集部
宅配クリーニングのオススメ比較から、日常の洗濯に関するお役立ち情報まで、“清潔な暮らし”を提案する総合情報メディア。
おすすめ宅配クリーニング3選
スマホで簡単、宅配クリーニングなら『クリコム』
クリコム