
寒い冬には、室内に温かい素材のカーペットを敷いて過ごしたいものです。特に、冬場に冷え性に悩まされる方にとっては足の冷えは無視できない問題です。居心地のいい室内環境にするためにも、カーペットを上手に活用してみましょう。
この記事では、冬におすすめのカーペットの素材について解説していきます。
ウール
カーペットやじゅうたんに多く使われているウール素材は、羊毛を原料としています。自然素材ならではの調湿効果で、夏は爽やかに、冬にはぽかぽかと温かく使えるのが特徴的です。
ウールには繊維が復元する力があるので、長く使ってもふわふわの状態がキープできます。また、水はじきがよいことや防虫加工がされていることも、ウールのカーペットを選ぶメリットです。
コットン
綿花を原料にして作られたコットンのカーペットもおすすめです。
コットンの良さはとにかく吸湿性や吸水性がいいという点にあります。温かさを保ってくれる上にジメジメしないので、寒い雨や雪の日であっても快適に過ごせます。
また、コットン素材は天然素材であるにもかかわらず意外とお手頃価格で、購入しやすいのも魅力です。
ナイロン
ナイロン製のカーペットはすっきりとした見た目が特徴的です。繊維がしっかりとしており強度があるので、長く愛用できます。
速乾性が高いナイロン素材は汚れたときに水拭きで掃除したり、洗濯機で丸洗いしたりしてもすぐ乾くのが嬉しいポイントです。
ポリエステル
ポリエステルは最も多く流通している繊維で、カーペット以外にも洋服やファッション雑貨に多く使われています。
ポリエステルは大量生産が可能なので、安く購入できるという良さがあります。冬のお部屋にポリエステルのカーペットを敷くときには、厚めのものを選ぶとよいでしょう。
ポリプロピレン
ふわふわとしたポリプロピレンのカーペットもおすすめです。ポリプロピレンもポリエステルと同じように比較的リーズナブルに購入できるので、部屋全体に敷き詰めてもあまりコストが掛かりません。摩擦にも強く、長く愛用できる嬉しい素材です。
ただし、ポリプロピレンは耐熱性が低いので、キッチンなどの床に敷くのは避けたほうがよいでしょう。
アクリル
アクリルのカーペットを使っている方は少なくないと思います。アクリルには強度があるため摩擦に強く、また色あせもしにくいという特徴があります。
ただし、アクリルのカーペットはムダ毛や毛玉が出やすいので注意が必要です。また、ほかの化学繊維に比べると少し割高という面もあります。

寒い冬には、足元をぽかぽかと温めてくれるウールやコットン100%素材などのカーペットがおすすめです。デザイン性や素材、サイズ感などをトータルでチェックし、最適なカーペットを見つけてみてくださいね。