宅配クリーニング

こたつ布団をクリーニング!料金相場・出す頻度・オススメ業者を徹底解説

「こたつ布団っていくらでクリーニングできるの?」

「オススメのクリーニング屋さんは?」

冬になると活躍するこたつ布団、どうやって綺麗にしていますか?

オススメはクリーニングで綺麗にする方法です。

今回はこたつ布団をクリーニングに出すメリット・料金相場をご紹介。

オススメの宅配クリーニングもあわせてお伝えしますよ。

毎年ぬくぬくこたつライフを楽しむためにも、こたつ布団を綺麗にしてあげましょう。

【今回の記事でわかること】

  • こたつ布団はクリーニングに出すべき?
  • こたつ布団のクリーニングに出す頻度は?
  • こたつ布団のクリーニング料金相場は?
  • こたつ布団をクリーニングに出す前の注意点
  • こたつ布団の正しい保存方法
  • こたつ布団にオススメの宅配クリーニング
おすすめ宅配クリーニング3選

こたつ布団はクリーニングに出すべき?

こたつ布団,クリーニング

こたつ布団は冬場に大活躍するものですが、それだけ汚れもたくさんたまります。

自宅で洗濯・コインランドリー・クリーニングと、こたつ布団を綺麗にする選択肢はいくつかあります。

その中でもクリーニングを選ぶべき理由はあるのでしょうか。

こたつ布団をクリーニングするメリット・デメリットを確認してみましょう。

こたつ布団をクリーニングするメリット

こたつ布団をクリーニングするメリット
  • プロに任せる安心感
  • 家で洗えないものも頼める
  • 保管してもらえることも

プロに任せる安心感

クリーニングのメリットは、プロに頼む安心感です。

こたつ布団に適した洗い方、洗剤できっちり綺麗に仕上げてくれます。

ふんわり仕上がるのは、クリーニングだからこそですね。

家で洗えないものも頼める

家で洗えない素材でも、クリーニングであれば綺麗にしてもらえます。

またクリーニング店側でも「このこたつ布団は洗ってもいいか」チェックされるため、失敗する心配もありません。

むやみに家で洗うとこたつ布団の状態が悪くなってしまいますから、クリーニングに任せておけば安心です。

保管してもらえることも

クリーニング店の中には、保管サービスを受けつけているところもあります。

こたつ布団は場所を取るもの。

クリーニング店に預けておけば、必要な時期だけ家で使うことができます。

自宅の収納スペースに余裕ができますよ。

こたつ布団をクリーニングするデメリット

こたつ布団をクリーニングするデメリット
  • 仕上がりまでに時間がかかる
  • お金がかかる
  • 対応していないお店も

仕上がりまでに時間がかかる

その日のうちに綺麗に仕上がるわけではありません。

混雑する時期であれば、数週間かかってしまうこともありえます。

こたつ布団を使いたいときに手元にない、なんて事態になることも。

お金がかかる

クリーニング店に頼めば、必然的にお金がかかってしまいます。

こたつ布団のサイズによっては高額になることもありますし、シミや汚れがひどければ思っていたより高くなってしまう可能性も。

宅配クリーニングの場合、送料にも注意しなければなりません。

また便利な保管サービスでも、お金が発生してきます。

対応していないお店も

どこのクリーニング屋さんでも、こたつ布団に対応しているわけではありません。

中にはこたつ布団のクリーニングは行っていないところもあります。

事前に確認しておくようにしましょう。

こたつ布団のクリーニングに出す頻度は?

こたつ布団,クリーニング

基本的には、使い終わったタイミングでクリーニングに出すようにしましょう。

年に1回、片づける前というわけですね。

もちろん使う前に一度クリーニングすることも悪くはありませんが、クリーニングには時間がかかるためしばらく寒い部屋で過ごすことになる可能性も。

使い終わったらクリーニングに出す、これを肝に銘じておきましょう。

大きく汚れたらすぐにクリーニングへ

1年に1回とはいっても、こたつ布団に何かをこぼしてしまって大きく汚れたのであればすぐにクリーニングに出すべきです。

汚れは時間が経てば経つほど落ちにくくなってしまいます。

とはいえ、何度もクリーニングをすればそれだけ生地にも負担がかかってしまいます。

出来るだけクリーニングしないためにも、こたつ布団を汚さないよう注意しておいてくださいね。

こたつ布団のクリーニング料金相場は?

こたつ布団のクリーニング、実際のところいくらくらいなのでしょうか。

宅配クリーニングの料金を調査してきました。

各社のクリーニング料金は以下の通りです。

業者名 こたつ布団の料金
リナビス 9,680円~
せんたく便 2点:13,178円
リネット 9,680円~
カジタク 2点:12,980円
3点:18,700円
ヤマトヤクリーニング 1枚:7,900円
2枚:9,400円
3枚:13,900円
6枚:16,610円

こたつ布団のクリーニング相場は10,000円です。

枚数が多ければ、1枚ごとの値段はもっと抑えられるでしょう。

こたつ布団だけでなく、他の布団も一緒にまとめて頼むとお得ですね。

サイズや素材によっては、思っているより高くなる可能性もあります。

1年に1回と考ええば、1万円は妥当といえるでしょう。

こたつ布団をクリーニングに出す前の注意点

こたつ布団,クリーニング

こたつ布団をクリーニングに出す前に、チェックしておきたいポイントをまとめました。

なんとなくクリーニングに出すと失敗してしまうかもしれません。

綺麗に仕上げてもらうためにも、必ず注意点を確認しておきましょう。

こたつ布団をクリーニングに出す前の注意点
  • 洗濯表示をチェック
  • 布団の状態をチェック
  • 布団の種類をチェック

洗濯表示をチェック

まずはこたつ布団の洗濯表示をチェックしましょう。

クリーニング店によっては、水洗いかドライクリーニングか、どちらで対応するかが変わってきます。

全てにバツがついている場合、一度クリーニング店に確認しておきましょう。

クリーニング店はどんな布団も洗えるわけではないのです。

布団の状態をチェック

布団にほつれや穴がないかチェックしておきましょう。

あまりにも状態がひどければ、クリーニング店に断られる可能性もあります。

クリーニングの前に、修繕を先に済ませましょう。

またほつれや穴があいている状態で洗ってしまうと、さらに布団の状態を悪化させてしまいかねません。

布団の種類をチェック

こたつ布団の種類によっては、カーペット扱いになってしまうことがあります。

本当に布団としてカウントされるのか、チェックしておきましょう。

不安な方は、直接クリーニング店に問い合わせておくと安心です。

こたつ布団の正しい保存方法

こたつ布団を長く使い続けるためにも、保管方法には気を使いましょう。

クリーニングした後に、適当に保管していてはせっかくきれいになったのに無駄になってしまいます。

正しい保存方法を知って、こたつ布団を良い状態に保ちましょう。

こたつ布団の正しい保存方法
  • ビニールから出して陰干し
  • 布製の袋に入れる
  • 保管サービスを利用する

ビニールから出して陰干し

クリーニングが終わったこたつ布団は、ビニールに包まれています。

そのまま保管することはNG。

必ずビニールから出すようにしましょう。

そのうえで風通しの良い場所で陰干しをするのです。

こたつ布団にしっかりと風を通してあげましょう。

布製の袋に入れる

布団の圧縮袋に入れて保管することは、あまりオススメできません。

圧縮袋は通気性が悪いのです。

不織布などの通気性の良い布袋に入れ、湿気の少ない場所で保管しましょう。

除湿剤や防虫剤も一緒においておけると安心ですね。

保管サービスを利用する

宅配クリーニングの保管サービスを利用するのも1つの手です。

こたつ布団にとって最適な環境で保管しておいてもらえます。

家のスペースにも余裕ができますし、必要なときには綺麗な状態で受け取れるのが保管サービスのメリット。

クリーニングのついでに保管もお願いしてしまいましょう。

こたつ布団にオススメの宅配クリーニング

こたつ布団クリーニングの流れ

こたつ布団のクリーニングなら、宅配クリーニングがオススメです。

お店まで布団を持っていく必要がありませんし、受け取りも家の玄関先でラクラク。

利用の流れもわかりやすくてとっても簡単です。

宅配クリーニングの中でも、こたつ布団のクリーニングにオススメな業者を4社ご紹介します。

こたつ布団にオススメの宅配クリーニング
  • ニック
  • リネット
  • ヤマトヤクリーニング
  • カジタク

ニック

宅配クリーニングのニック
最低料金 2点セット:12,000円(税込)
最短仕上げ日数
保管サービス 最大11ヶ月
送料 無料※一部地域を除く
パック・単品 どちらも可
再仕上げサービス 到着後2週間以内で無料
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・代金引換

\注文は簡単3ステップ!/
ニック公式サイトはコチラ

こたつ布団のクリーニングなら、往復送料無料のニックがおすすめです。

オゾン水クリーニングによる下記3点が、ニックの布団クリーニングの強み。

  • 除菌率99%
  • 脱臭
  • 漂白

防ダニ加工は1点あたり1,000円の追加料金で注文可能です。

3点セットを注文すれば、毛布は3枚で1点カウントになります。

保管コースを利用すればオフシーズン中はこたつ布団を預けておけるので、自宅の収納スペースを広く使えるのも嬉しいポイントですね。

リネット

リネット,口コミ,TOP
最低料金 9,680円~
最短仕上げ日数 最短2日
保管サービス 最大8ヶ月
送料 1万円以上で無料
パック・単品 どちらも可
再仕上げサービス お届け日から7日以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ発送
支払い方法 クレジットカード・代金引換

リネットは宅配クリーニングの中でも人気の業者です

人気の秘密は、単品から頼める手軽さと料金の安さ。

布団クリーニングでは、5枚以降頼むと1枚当たりの料金は3,300円と破格の料金になります。

防ダニ加工も、1枚当たり1,100円でつけられますよ。

ヤマトヤクリーニング

ヤマトヤクリーニング,口コミ,TOP
最低料金 1枚:7,900円
最短仕上げ日数 最短7営業日
保管サービス 最大10か月
送料 無料(一部有料)
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス お届けから7日以内は無料
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・代金引換・コンビニ払い

ヤマトヤクリーニングは、布団クリーニングが得意な宅配クリーニングです。

通常のクリーニングのほかに、圧縮や保管のサービスも用意されています。

新規会員登録+1万円以上の利用でダスキンスポンジが10個もらえるキャンペーンも見逃せません。

布団と衣類のクリーニングを同時に頼める「MIXクリーニング」もオススメですよ。

カジタク

カジタク,評判,TOP
最低料金 2点:12,980円
最短仕上げ日数 最短2日
保管サービス 最大9ヶ月
送料 無料
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス お届け日から14日以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・Amazon Pay・NP後払い

カジタクは安心して宅配クリーニングを利用したい方にオススメです。

イオングループの宅配クリーニングですから、カジタクの安心感は抜群。

保管も最大9ヶ月までと余裕があります。

しっかり殺菌洗浄・70℃の高温乾燥で、ダニやアレルゲンをしっかり撃退してくれますよ。

まとめ~こたつ布団は年に1回クリーニング~

こたつ布団,クリーニング

今回の内容をまとめると下記の通りです。

【こたつ布団をクリーニングするメリット】

  • プロに任せる安心感
  • 家で洗えないものも頼める
  • 保管してもらえることも

【こたつ布団クリーニングの頻度・料金相場】

  • 使い終わったタイミングでクリーニングに出す
  • 大きく汚れたらすぐにクリーニングへ
  • 相場は10,000円

【こたつ布団をクリーニングに出す前の注意点】

  • 洗濯表示をチェック
  • 布団の状態をチェック
  • 布団の種類をチェック

【こたつ布団の正しい保存方法】

  • ビニールから出して陰干し
  • 布製の袋に入れる
  • 保管サービスを利用する

【こたつ布団にオススメの宅配クリーニング】

  • リネット
  • ヤマトヤクリーニング
  • カジタク

こたつ布団は使う前ではなく使い終わった後にクリーニングしましょう。

保管サービスを使えば、使う時も気持ちよく使えます。

クリーニングの料金を安く済ませたいのであれば、何点かまとめてクリーニングするのがオススメです。

自分に合った宅配クリーニングを見つけてくださいね。

ABOUT ME
WashTimes編集部
宅配クリーニングのオススメ比較から、日常の洗濯に関するお役立ち情報まで、“清潔な暮らし”を提案する総合情報メディア。
おすすめ宅配クリーニング3選
スマホで簡単、宅配クリーニングなら『クリコム』
クリコム