リュックを長く使うためには、適切な手入れが欠かせません。
背中に密着するものなので、汗や汚れが付きやすいのがネックです。
リュックを丸洗いしたくても、持っているリュックが洗えるか分からないという方もいると思います。
今回は洗えるリュックの見極め方や、洗えないリュックのメンテナンス方法などを解説します。
最後に、メンテナンスを手軽に行える宅配クリーニングサービスについてもご紹介します。
宅配クリーニングなら革のリュックでも丸洗いできるので、気になる方はぜひチェックしてくださいね。
【この記事で分かること】
- リュックが洗えるかの見極め方
- 洗濯機・水で洗えない場合の洗い方
- リュックの保管方法
- リュックにおすすめの宅配クリーニング
リュックが洗えるか洗えないかの見極め方
まずは、リュックが洗えるのか洗えないかを見極める方法をお伝えします。
リュックの洗濯表示や素材をしっかり確認しましょう。
洗濯表示の確認する
リュックをお手入れする前に、まず確認が必要なのが洗濯表示です。
大抵はリュックの内側に洗濯表示がついているので、その表示を見て素材の種類や洗濯方法を確認しましょう。
洗濯表示がない場合や、表示が読めない場合は、メーカーのウェブサイトやカスタマーサービスに問い合わせるのも一つの手段です。
素材での見極め方
洗濯表示を見ても洗えるか洗えないかが分からなかったら、素材で判断しましょう。
洗えるリュック | ポリエステル・ナイロン・布 |
---|---|
洗えないリュック | 合皮・本革・高級素材・特殊な加工が施されているリュック |
まず「洗えるリュック」についてですが、これは素材がポリエステルやナイロンなど、水に強いものであることが多いです。
全体を水で洗うことができ、汚れや臭いをしっかり落とすことができます。
一方、「洗えないリュック」は、合皮・本革・高級素材、あるいは特殊な加工が施されているリュックを指します。
これらの素材の場合は、水に弱いため自宅での洗濯ができません。
このタイプのリュックは、水洗いはせずにメンテナンスしていきます。
洗濯機で洗えないリュックの洗い方
洗濯桶に手のマークがついているリュックは、洗濯機では洗えません。
手洗いで汚れを落としましょう。
- リュックが入るバケツ
- おしゃれ着用洗剤
- スポンジ
- 洗濯ネット
リュックが入るバケツがない場合は、洗面台や浴槽を使って水を張りましょう。
洗濯ネットは洗濯機で脱水する時に使用します。
ただし、背面にクッションがあるリュックは洗濯機での脱水はNGなので、洗濯ネットは用意しなくて大丈夫ですよ。
手洗いでの洗濯手順は以下の通りです。
【手順】
- バケツに水とおしゃれ着用洗剤を入れて混ぜる
- リュックを入れて、押し洗いする
- 汚れがひどい箇所をスポンジで優しくこする
- 水を入れ替え、何度かすすぐ
- 泡が出なくなったら、ネットに入れて30秒脱水
- クッション付きリュックの場合は、手で押して脱水
- 風通しの良い日陰で乾かす
リュックはゴシゴシこすらず、押すように洗って汚れを押し出します。
洗い終わったら、泡が出なくなるまで繰り返しすすいでくださいね。
長時間脱水にかけるとリュックが劣化しますので、長くても1分で止めてください。
乾燥機は使わず、風通しの良い日陰でリュックを逆さまにして干してください。
逆さまにすることで水が貯まらなくなり、乾くのが早くなりますよ。
水で洗えないリュックの洗い方
洗えないリュックを綺麗に保つには、以下の方法で汚れを落としていきます。
- ブラッシング
- 消しゴムとメラミンスポンジを使う
- 汚れがひどい場合は部分洗い
全体を水で洗うことができないリュックでも、汚れた部分だけを狙って洗うことは可能です。
1つずつ解説していきます。
ブラッシング
ブラッシングをすることで表面の汚れを落とすことができます。
布製品には服にも使える馬毛の柔らかいブラシで、革製品や特殊な素材の場合は専用のブラシを使用してください。
リュックを使った日は、毎回ブラッシングして清潔に保ちましょう。
消しゴムとメラミンスポンジを使う
リュックの表面についた軽い汚れは、消しゴムやメラミンスポンジを使って取り除くことができます。
消しゴムは、筆箱に入っているような普通のものでOKです。
汚れた部分を軽くこするだけでも、かなり汚れが落ちますよ。
メラミンスポンジは水に濡らしてから使います。
メラミンスポンジはキズをつけやすいので、優しくこすってください。
汚れがひどい場合は部分洗い
より強い汚れに対しては、部分洗いをしましょう。
- タオル数枚
- おしゃれ着用洗剤
- 洗面器
部分洗いには、リュックを傷めないおしゃれ着用の洗剤を使用します。
部分洗いの手順は以下の通りです。
【手順】
- 洗面器におしゃれ着用洗剤と水を入れて混ぜる
- タオルに洗剤水をつけ、汚れを叩く
- 汚れが落ちるまで繰り返す
- 水だけをつけたタオルで洗剤を吸い取る
- 風通しの良い場所で乾かす
色落ちする可能性があるので、まずは目立たない部分で試してみることをおすすめします。
タオルの汚れを取る際はこすらず、優しく叩くようにしてください。
ゴシゴシ擦ると生地を傷めてしまいます。
洗剤がリュックに残るとシミになるので、水タオルでしっかり取り除いてください。
リュック保管時の注意点
リュックを長期保管する際にも、いくつかの注意点があります。
- 直射日光に当てない
- 湿気に気をつける
- 型崩れをしないようにする
- 虫対策をする
まずは、湿気や直射日光のあたらない場所に保管してください。
湿気や光は、リュックのカビ・色褪せ・シミの原因となります。
近くに除湿剤を置き、クローゼットなどの光が入りにくい場所に保管しましょう。
また、保管時にはリュックがつぶれないように、中に新聞紙を詰めて形を保つのがおすすめです。
長期間使わないリュックは、防虫・防カビ効果のある袋に入れて保管すると良いでしょう。
最適な保管場所が家にない場合は、長期保管サービスなどを利用するのも手です。
リュックにおすすめの宅配クリーニング3選
部分洗いをしても汚れが落ちなかったり、臭いが気になる場合もありますよね。
洗えないリュックを丸洗いしたい場合は、宅配クリーニングに頼むのがおすすめです。
宅配クリーニングなら高品質で、自宅まで集荷に来てくれるのが魅力です。
革のバッグの丸洗いにも対応しているおすすめ宅配クリーニングを、3店厳選しました!
- リナビス
- クリーニングパンダ
- ヤマトヤクリーニング
丁寧に洗ってくれるクリーニング店ばかりなので、ブランド品にも対応していますよ。
保管サービスがついているクリーニングもあるので、要チェックです。
リナビス
リュックの料金 | 4,950円(税込)/1点 |
---|---|
革のリュックの料金 | 27,000円(税込)/1点 |
最短仕上げ日数 | 最短7日 |
保管サービス | 最大12ヶ月 |
送料 | 無料 |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | 到着後1週間以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・後払い決済(NP後払い) |
\最大12か月無料保管!/
リナビス公式サイトはコチラ
リナビスの通常のリュッククリーニングは、合皮のバッグの丸洗いにも対応しています。
撥水加工オプションを追加でき、日々のお手入れが楽になりますよ。
ブランドバッグコースでは革のリュックにも対応しており、コース内容には洗いだけでなく傷や汚れの修復・色補正・仕上げが含まれます。
色あせてしまった部分を塗り直してくれるので、新品のように蘇りますよ。
カラーチェンジオプションもあり、全体の色味を変えたい場合にもピッタリです。
クリーニングパンダ

リュックの料金 | 6,050円(税込)/1点 |
---|---|
革のリュックの料金 | 27,500円(税込)/1点 |
最短仕上げ日数 | 最短14営業日 |
保管サービス | 最大12ヶ月 |
送料 | 5,000円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | 到着後一週間以内で無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード |
\最長12か月無料保管!/
クリーニングパンダ公式サイトはコチラ
クリーニングパンダのリュッククリーニングでは、色々な加工を付けられます。
プレミアム汗抜き・防汚撥水加工・プレミアムカビ取り・極美流しみ抜きの4つから好きなものをカスタマイズできますよ。
自宅で除去しにくいカビや頑固なシミにも対応できるのがメリットです。
ブランドバッグコースでは革のリュックも洗えて、部分補修やカビ処理も付いています。
バッグの擦れやすい部分の色補修ができ、全面塗り直したい場合は有料オプションをつけることもできます。
さらに、全品15ヶ月の無料保管サービスがついているので、シーズンオフにも最適です。
ヤマトヤクリーニング
リュックの料金 | 2,490円(税込)/1点 |
---|---|
革のリュックの料金 | 7,700円(税込)/1点(Sサイズ・お試しコース) |
最短仕上げ日数 | 最短20営業日 |
保管サービス | 最大10か月 |
送料 | 無料(一部有料) |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | お届けから7日以内は無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・コンビニ払い |
\シミ抜き・毛玉取り無料!/
ヤマトヤクリーニング公式サイトはコチラ
ヤマトヤクリーニングのリュッククリーニングは、サイズ問わず一律料金です。
丸洗いだけのコースに撥水・防ダニ抗菌・防カビ・ニオイブロック・カビ取りの5つの加工を好きなものだけカスタマイズして注文します。
革のリュッククリーニングの場合は、サイズ・内容ごとに料金コースが細かく別れています。
「お試し」「スタンダード」「トータル」コースから選べますが、おすすめはスタンダードコースです。
丸洗いした後に、擦れて色落ちした部分の色補修をしてくれますよ。
お試しコースでも丸洗い・革の保湿ができるので、色補修が必要ない方におすすめです。
洗えないリュックは日々のメンテナンスが大切
洗えないリュックだからといって、汚れを放置すると劣化が早くなります。
ホコリを払ったり部分洗いなどをすることで、洗えないリュックでも清潔に保てますよ。
また、時間がないときや丸洗いが必要なときには、宅配クリーニングを活用しましょう。
宅配クリーニングなら自宅で洗えないリュックも洗える可能性が高いです。
ニオイや頑固な汚れがある場合は、ぜひ活用してみてくださいね。