宅配クリーニング

靴クリーニングを頼むならココ!おすすめランキングTOP8【2023年版】

「靴のクリーニングを頼むならどこがいいの?」

「料金の相場は?」

意外と忘れがちな靴のお手入れ、ちゃんと出来ていますか?

している方もしていない方も、定期的にクリーニングに出すことをオススメします。

汚れはたくさんたまっていますから、プロの職人に任せて綺麗にしてもらいましょう。

今回は靴のクリーニングにオススメな人気ランキングをご紹介。

料金の相場やかかる日数もあわせて解説していきますよ。

【今回の記事でわかること】

  • 靴をクリーニングすべき理由
  • 靴クリーニングおすすめランキングTOP8
  • 靴クリーニングにかかる料金や日数は?
おすすめ宅配クリーニング3選

靴をクリーニングすべき理由

靴,クリーニング

日常的に履いている靴、クリーニングに出したことはありますか?

毎日履く靴には、あなたが思っているよりもたくさんの汚れがたまっています。

靴は定期的にクリーニングしてあげるべきなのです。

クリーニングするべき理由は4つあります。

靴をクリーニングするべき理由
  • 雨のシミがなくなる
  • カビを落とせる
  • 嫌なニオイが取れる
  • 新品のようになる

雨のシミがなくなる

雨の日に履いた靴には、シミができてしまうことがありますよね。

雨のシミを自分でとろうとして、逆に靴を傷つけてしまうというのは良くある話です。

クリーニングに出せば、プロがしっかりと雨のシミを落としてくれます。

カビを落とせる

足もたくさん汗をかいており、1日にかく量はコップ1杯分(約200㏄)と言われています。

それだけ靴は湿っているわけです。

湿気がたまりやすい場所に置いていれば、靴にカビが生えてしまうこともあります。

特にお気に入りの靴は、大事にするあまり靴棚にしまい込んでいた結果、カビが生えてしまいがち。

自分でカビを取ることは簡単ではないですから、クリーニングに任せれば安心です。

また保管サービスのクリーニングもありますから、大切な靴を適切な環境で保管もしてもらえますよ。

嫌なニオイが取れる

靴についた嫌なニオイもクリーニングならスッキリ落とせます。

長く履きすぎて染みついてしまったニオイや、新品のオイル臭さもクリーニングに任せてOK。

靴自体に嫌なニオイがついていると、履いた時に靴下にもニオイが移ってとても面倒ですよね。

クリーニングでは特殊な洗剤を用いているため、自宅で洗っても落ちないニオイでも落とせるのです。

新品のようになる

クリーニング店によっては、色あせた靴も補色してもらって新品の輝きを取り戻すことも可能です。

お気に入りの靴を長く履き続けるためにも、クリーニングに出してメンテナンスしてあげましょう。

新品のような見た目で返ってくれば、靴もまた気兼ねなく履けますね。

靴のクリーニングなら宅配クリーニング!

宅配クリーニング,比較

お近くのクリーニング店まで靴を持っていくのもいいかもしれませんが、クリーニングなら宅配クリーニングがオススメです。

靴のクリーニングも承ってくれるため、家にいながら頼むことが可能。

洋服や布団だけでなく、靴も宅配クリーニングに任せてしまいましょう。

宅配クリーニングのメリットをまとめました。

宅配クリーニングのメリット
  • 家にいながらカンタン注文
  • まとめて頼めばお得
  • お得なクーポンやキャンペーン
  • 便利な保管サービス

家にいながらカンタン注文

宅配クリーニングの最大のメリットは、家にいながら発送して受け取りまでできることです。

クリーニング店まで足を運ぶ必要がありませんし、自分の好きなタイミングでお願いできます。

またお店が混雑していて並ばなきゃいけない…なんて心配もありません。

申し込みはネットから24時間いつでもできますから、忙しい人でも利用しやすいサービスなのです。

ついつい忘れがちなクリーニングですが、宅配クリーニングなら思い出したその時にすぐ注文できますよ。

まとめて頼めばお得

宅配クリーニングは値段が高い、と思ってはいませんか?

店舗を持たない宅配クリーニングは、人件費や店の維持費がかからない分安い料金設定となっています。

1点だけで頼めば店舗よりも高くなるかもしれませんが、まとめて頼めば店舗より安く済むことも。

使い方次第で、宅配クリーニングのほうがお得に利用できるのです。

お得なクーポンやキャンペーン

宅配クリーニングはまだまだ知名度がそこまで高くないこともあり、お得なクーポンやキャンペーンを行って集客していることが多いです。

今だからこそ使えるお特なサービスを、逃さず使っていきましょう。

また靴のクリーニングは定期的に行うべkutきですから、有料会員になってしまうのも1つの手。

会員になればよりお得なクーポンやキャンペーンを使えるようになりますよ。

便利な保管サービス

宅配クリーニングでは、靴の保管サービスも取り扱っています。

靴を長い間靴箱に入れていると、湿気がたまりカビが生えてしまうことがあります。

カビ臭くなってしまう前に、宅配クリーニングに出して保管しておいてもらいましょう。

徹底管理された保管場所で、最適な状態で靴を保管してもらえます。

また靴箱もスッキリしますから、家の収納スペースに余裕ができるのも嬉しいポイントですね。

靴クリーニングおすすめランキングTOP8

靴の宅配クリーニングをどこに頼めばいいのか悩んでいる方のために、オススメの宅配クリーニングを厳選しました。

宅配クリーニングに良い悪いはありません。

選ぶポイントはあなたに合っているかどうかです。

自分に合った宅配クリーニングを探してみましょう。

順位 サービス名 最低料金 仕上げ日数 保管サービス 送料 パック・単品
1 くつリネット 3,980円/1点 最短14日 最大9ヶ月 3,000円以上で無料 どちらも可
2 美靴パック 6,050円/2点 最短14日 最大7か月 無料 パックのみ
3 ユアマイスター 3,500円/1点 最短7日 無料 単品のみ
4 リナビス 17,600円/1点 最短30日 最大12ヶ月 無料 単品のみ
5 ヤマトヤクリーニング 4,300円/3点 最短7日 最大10か月 無料 パックのみ
6 職宅便 9,900円/1点 最短7日 6,600円以上で無料 単品のみ
7 せんたく便 15,180円/2点 最短5日 最大9ヶ月 無料 パックのみ
8 ワードローブトリートメント 3,960円/1点 最短14日 最大7ヶ月 15,000円以上で無料 単品のみ

1位:くつリネット

靴クリーニング,リネット
最低料金 3,980円/1点
最短仕上げ日数 最短14日
保管サービス 最大9ヶ月
送料 3,000円以上で無料
パック・単品 どちらも可
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・代金引換
くつリネットのおすすめポイント
  • 安心感が抜群!
  • 3,000円以上で送料無料!
  • 選べるコース!

\初回送料無料!/
リネット公式サイトはコチラ

くつリネットでは、3つのコースからクリーニングを選べます。

初めての方にオススメの「スタンダードコース」は、丸洗い・補色・起毛シミ抜きブラッシングが1つになった人気のコース。

「スペシャルコース」はさらに撥水加工をプラスした、外出の多い方にオススメのコースです。

安く済ませたい方は、丸洗いのみの「ライトコース」を選びましょう。

4足以上出すのがお得!

くつリネットは単品でもパックでも頼める宅配クリーニングです。

単品で頼むよりも、パック料金で出したほうが料金が安くなります。

特に4足以上のパックはとってもお得。

まとめてクリーニングをするようにしましょう。

2位:美靴パック

靴クリーニング,美靴パック
最低料金 6,050円/2点
最短仕上げ日数 最短14日
保管サービス 最大7か月
送料 無料
パック・単品 パックのみ
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・代金引換・コンビニ決済・銀行振込
美靴パックのおすすめポイント
  • 24時間いつでも申し込める!
  • 最大7ヶ月保管!
  • 新品同様の美しさ!

美靴パックは、24時間いつでも好きなときに申し込める宅配クリーニングです。

保管サービスは最大7ヶ月ですから、使わないシーズンは安心して靴を預けられます。

支払い方法が多いのも嬉しいポイントですね。

オプションには最適仕上げ・撥水加工などがあります。

除菌・消臭・除湿!

美靴パックの強みは、クリーニングの質のよさです。

オリジナルの洗浄剤を利用しており、靴へのダメージが最小限に抑えられています。

全体丸洗いしてもらうことで、除菌や消臭対策もバッチリ。

乾燥も1日以上かけてじっくり自然乾燥させています。

3位:ユアマイスター

靴クリーニング,ユアマイスター
最低料金 3,500円/1点
最短仕上げ日数 最短7日
保管サービス
送料 無料
パック・単品 単品のみ
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・代金引換・コンビニ決済・銀行振込
ユアマイスターのおすすめポイント
  • 頼む職人が選べる!
  • 靴磨きに修理まで!
  • 見積もりが複数出る!

ユアマイスターは他の宅配クリーニングとは大きく違います。

それはクリーニングをしてもらう職人が選べるところ。

職人によって値段も変わってきますから、価格を重視するか職人の腕を重視するかはあなた次第です。

またクリーニングだけでなく、靴磨きや靴修理のサービスも利用できます。

見積もりが複数出る

職人が複数いますから、見積もりも複数受け取れます。

靴のクリーニングにいくらかかるのか、複数の見積もりを見たうえでじっくり考えられるわけですね。

また見積もりの出し方は、あなたの靴を写真に撮って必要事項を記入するだけでOK。

あとは職人と個別でやり取りしていき、発送すればクリーニングしてもらえます。

4位:リナビス

リナビス出典:https://rinavis.com/
最低料金 7,524円(税込)/3点
最短仕上げ日数 最短5日
保管サービス 最大12ヶ月
送料 無料
パック・単品 パックのみ
再仕上げサービス 到着後1週間以内
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ
支払い方法 クレジットカード・代金引換・後払い決済(NP後払い)

\最大12か月無料保管!/
リナビス公式サイトはコチラ

リナビスは靴だけでなく、衣類やビジネススーツ、着物に布団などさまざまなクリーニングを行っています。

なかでも靴のクリーニングでは、皮革・ブランド品に特化しており高品質なクリーニングが強みです。

仕上がるまでに時間はかかりますが、その分クオリティ重視の宅配クリーニングといえるでしょう。

保管が最大12ヶ月!

リナビスの保管コースは最大12ヶ月です。

宅配クリーニングの中でも最も長く、余裕をもって預けられます。

12ヶ月預ければ、1足当たりの保管料は198円ととってもお得です。

保管は2足からである点に注意してくださいね。

5位:ヤマトヤクリーニング

ヤマトヤクリーニング,口コミ,TOP
最低料金 4,300円/3点
最短仕上げ日数 最短7日
保管サービス 最大10か月
送料 無料
パック・単品 パックのみ
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・代金引換・コンビニ払い
ヤマトヤクリーニングのおすすめポイント
  • 低価格!
  • 最大10か月!
  • 送料無料!

\シミ抜き・毛玉取り無料!/
ヤマトヤクリーニング公式サイトはコチラ

ヤマトヤクリーニングは、送料が無料のお得な宅配クリーニングです。

3点パック・5点パック・手洗いコースから選べます。

お気に入りの靴は手洗いコースで、丁寧にクリーニングしてもらいましょう。

保管は最大10か月、料金も550円ととってもお得です。

便利なオプション

ヤマトヤクリーニングで選べるオプションは、ニオイブロック加工と撥水・防汚加工の2種類です。

より高品質な仕上がりを望む方はオプションを付けましょう。

オプションは330円でつけられます。

できるだけ安く済ませたい方はヤマトヤクリーニングがオススメですよ。

6位:職宅便

靴クリーニング,職宅便
最低料金 9,900円/1点
最短仕上げ日数 最短7日
保管サービス
送料 6,600円以上で無料
パック・単品 単品のみ
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 代金引換・NP後払い・銀行振込
職宅便のおすすめポイント
  • 靴・バッグに特化!
  • 最短7日で仕上がる!
  • WEBでお見積り!

職宅便は靴・バッグのクリーニングに特化したサービスです。

累計1200万件以上の実績を誇り、安心感は抜群。

ネットから申し込み、見積もりを確認したら梱包して配送するだけと簡単です。

クリーニングというよりも、修理をしてもらいたい方にオススメですよ。

WEBでお見積り

お見積りは家にいながらしてもらえます。

対象の品物の写真を撮り、WEBでアップロードすればOK。

靴だけでなくバッグも見てもらえますから、お気に入りのものを見積もってもらいましょう。

7位:せんたく便

靴クリーニング,せんたく便
最低料金 15,180円/2点
最短仕上げ日数 最短5日
保管サービス 最大9ヶ月
送料 無料
パック・単品 パックのみ
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷・コンビニ
支払い方法 クレジットカード・Amazon Pay・NP後払い・代金引換
せんたく便のおすすめポイント
  • 最長9ヶ月保管!
  • 手作業による色補正!
  • リピートでお得!

せんたく便の靴クリーニングは、最長9ヶ月の保管が魅力的です。

かさばるロングブーツも綺麗な状態で預かってもらえます。

靴専用洗剤による丸洗い、職人の手作業による色補正で、新品かのような仕上がりに。

風合いを残すために、あえて傷を残すこともあるというこだわりっぷりです。

リピートでお得

せんたく便の靴クリーニングは、リピートで使うとよりお得になります。

通常は2足パック15,180円のところ、リピートなら14,850円です。

一度利用して満足したのであれば、ぜひとも次はリピートで頼みましょう。

修理オプションもありますから、壊れた靴も諦めずに出してみてくださいね。

8位:ワードローブトリートメント

靴クリーニング,ワードローブトリートメント
最低料金 3,960円/1点
最短仕上げ日数 最短14日
保管サービス 最大7か月
送料 15,000円以上で無料
パック・単品 単品のみ
対応エリア 全国
発送方法 自宅集荷
支払い方法 クレジットカード・銀行振込
ワードローブトリートメントのおすすめポイント
  • 料金設定がわかりやすい!
  • 高品質!
  • 紳士靴の修理も!

ワードローブトリートメントは、宅配クリーニングの中でも高級感のあるサービスが特徴的です。

靴のクリーニングも例外ではなく、汚れやシミ、傷に変色などきっちり修復してもらえます。

靴の種類によっても細かく料金が設定されていますし、お見積りも出してくれますから安心して利用できるところも嬉しいポイント。

高級とはいえ、布製のスニーカーのクリーニングもしてもらえますよ。

紳士靴の修理も

紳士靴の修理のメニューが別で用意されているため、修理をしてもらいたい方にもオススメです。

中敷きの交換や、つま先・半張り補強、リフト交換といった修理に対応しています。

お値段はかかりますが、大切な靴を綺麗にするためにも出し惜しみはせずに修理してもらいましょう。

靴クリーニングにかかる料金や日数は?

クリーニングルビー,評判,財布

靴のクリーニングはいくらくらいかかるものなのでしょうか。

またかかる日数も気になるところです。

店舗によって料金や日数は異なるため、独自に調査し相場を計算しました。

自分にあったクリーニングを探すためにも参考にしてください。

料金はいったいいくら?

業者名 靴1足の料金
くつリネット 3,980円
美靴パック 3,025円
ユアマイスター 3,500円
リナビス 17,600円
ヤマトヤクリーニング 1,433円
職宅便 9,900円
せんたく便 7,590円
ワードローブトリートメント 3,960円

業者によって料金は異なることが良くわかりますね。

相場としては3,000~4,000円ですが、それ以上の価格のものもあります。

靴の種類によって料金は大きく異なりますから、なんにせよしっかりと見積もりの結果を見ておく必要がありますね。

日数はどのくらいかかる?

業者名 仕上げ日数
くつリネット 最短14日
美靴パック 最短14日
ユアマイスター 最短7日
リナビス 最短30日
ヤマトヤクリーニング 最短7日
職宅便 最短7日
せんたく便 最短5日
ワードローブトリートメント 最短14日

靴のクリーニングは、衣類よりも時間がかかります。

1~2週間はかかると思っておきましょう。

申し込む際に、何日に受け取れるのかはきちんと確認しておいてください。

また保管する際も、いつまで保管してもらうのかはよく考えて決める必要があります。

必要なときに靴がない、なんて事態にならないようにしたいですね。

靴の宅配クリーニング利用の流れ

ネクシーシーズン,口コミ,女性

宅配クリーニングが初めての方は不安も多いはず。

利用の流れを確認しておきましょう。

靴の宅配クリーニング利用の流れ
  1. ネットから申し込み
  2. 集荷キットに梱包・発送
  3. 到着連絡・見積もり
  4. クリーニング後受け取り

①ネットから申し込み

まずはネットから申し込みましょう。

コースやオプションを選択し、住所や連絡先といった基本情報を入力します。

集荷日時や保管期間など、あとで困らないようよく考えて決めるようにしてください。

あとからキャンセルや変更することがないようにしましょう。

②集荷キットに梱包・発送

店舗によっては、集荷キットが送られてきます。

専用の集荷キットに靴を梱包し発送しましょう。

集荷キットがない場合は、自分で段ボールや袋に入れて発送する必要があります。

急いでいる方は、集荷キットではなく自分で箱を用意して梱包してしまったほうが手ッと李早いためオススメですよ。

③到着連絡・見積もり

靴がクリーニング店に到着すると、メールで到着連絡が届きます。

この時点でキャンセルすることはほぼ不可能です。

見積もりを確認し、クリーニングされるのを待ちましょう。

不安な点は直接問い合わせてみてくださいね。

④クリーニング後受け取り

最短1週間で靴のクリーニングが終了し自宅に届きます。

返却されたら放っておかず、すぐに中身を確認するようにしましょう。

何か問題があれば、再仕上げのサービスを利用出来る可能性があります。

靴のクリーニングに関するよくある質問

クリーニングルビー,評判,はてな

靴のクリーニングによくある質問をまとめました。

気になる問題は解消しておきましょう。

靴のクリーニングに関するよくある質問
  • 店舗と宅配どっちを利用すべき?
  • コインランドリーじゃダメなの?
  • どんな靴でもクリーニングしてもらえる?
  • 靴のクリーニングに出すタイミングは?

Q.店舗と宅配どっちを利用すべき?

A.宅配クリーニングがオススメです。

店舗でも2週間以上クリーニングにかかるところもありますし、営業時間内でしか対応してもらえません。

宅配クリーニングであれば、家にいながら好きなタイミングでクリーニングを頼めます。

また料金に関しても、店舗でも宅配でも大差はないようです。

Q.コインランドリーじゃダメなの?

A.大切な靴・高級靴はクリーニングを頼りましょう。

コインランドリーにも靴専用の洗濯機はありますが、あくまでもざっくりと汚れを取ることしかできません。

頑固なシミや、革靴などはクリーニングに持っていくようにしてください。

Q.どんな靴でもクリーニングしてもらえる?

A.劣化が激しい靴は対応不可となります。

どんな靴でもクリーニングしてもらえるわけではないのです。

また業者によっては革靴NGのところもあります。

申込む前に、お願いしたい靴が対応してもらえるかどうか確認しておきましょう。

また素材によっては追加料金がかかることもあるため注意が必要です。

Q.靴のクリーニングに出すタイミングは?

A.衣替えのタイミング、綺麗にしたいと思った時がクリーニングに出すタイミングです。

そろそろ靴が汚れてきたなと感じたらクリーニングに出すようにしましょう。

特に汚れを感じなかったとしても、衣替えのタイミングにはクリーニングで綺麗にしておくべきです。

表面だけでなく、靴の内部にも汚れはたくさんたまっていますよ。

まとめ~靴のクリーニングは定期的に~

靴,クリーニング

今回の内容をまとめると下記の通りです。

【靴をクリーニングするべき理由】

  • 雨のシミがなくなる
  • カビを落とせる
  • 嫌なニオイが取れる
  • 新品のようになる

【宅配クリーニングのメリット】

  • 家にいながらカンタン注文
  • まとめて頼めばお得
  • お得なクーポンやキャンペーン
  • 便利な保管サービス

【靴クリーニングおすすめランキングTOP8】

  • 1位:くつリネット
  • 2位:美靴パック
  • 3位:ユアマイスター
  • 4位:リナビス
  • 5位:ヤマトヤクリーニング
  • 6位:職宅便
  • 7位:せんたく便
  • 8位:ワードローブトリートメント

【靴クリーニングにかかる料金や日数は?】

  • 料金の相場は3,000~4,000円
  • 1~2週間はかかる

靴のクリーニングは定期的にしておくべきです。

長く大切に履き続けたいのであれば、ただ自分で洗うだけでは不十分。

自分に合ったクリーニング店で、靴を綺麗にしてもらいましょう。

ABOUT ME
WashTimes編集部
宅配クリーニングのオススメ比較から、日常の洗濯に関するお役立ち情報まで、“清潔な暮らし”を提案する総合情報メディア。
おすすめ宅配クリーニング3選
スマホで簡単、宅配クリーニングなら『クリコム』
クリコム