「自宅でできるスーツのカビの取り方が知りたい!」
「スーツにカビが…どうすれば良い?」
「クローゼットに保管しているのに、なぜカビが発生する?」
久しぶりにクローゼットから引っ張り出したスーツを着ようとしたら、思いがけずカビを発見してしまった経験はありませんか?
実はスーツは革製品に次いでカビが生えやすい、メンテナンスが難しい衣類なんです。
このページでは、スーツのカビの取り方を解説していきますね。
自宅でもできる方法なので、大事なスーツにカビを見つけてしまった人はまずは応急処置として試してみてください。
スーツにカビができる主な原因は、「湿度」「温度」「カビの栄養源」のいずれかの場合がほとんど。
記事後半ではカビの予防策も紹介するので、最後まで読んでくださいね。
【今回の記事でわかること】
- スーツのカビの種類と発生原因
- スーツのカビを取る方法
- スーツのカビの予防策
スーツに生えるカビの種類
スーツのカビは、白カビと黒カビの2種類があります。
それぞれのカビの特徴は、下記をご覧ください。
白カビ | 黒カビ | |
---|---|---|
特徴 |
|
|
カビ取り 方法 |
|
|
カビの種類によって、カビ取りのやり方が異なります。
それぞれの特徴や適切なカビ取り方法を把握しておけば、効率良くカビ取りができますよ。
スーツにカビができる原因

スーツのカビは、上記3つが原因で発生します。
なぜスーツにカビができてしまうのか、まずはその原因を把握しておきましょう。
原因を押さえておくことで、効果的なカビ予防に役立ちますよ。
具体的な予防策は後述で紹介しているので、あわせてチェックしておきましょうね。
湿度
湿度はスーツにカビができる、大きな原因の一つです。
お風呂場や梅雨にカビができやすいのと同じですね。
湿度60%以上の環境で、カビが発生しやすくなると言われます。
特に湿度が高くなる梅雨時は、クローゼットにたまった湿気が原因でカビができやすいです。
自宅で加湿器を使用している場合も、クローゼットに湿気がたまりやすいのでカビに要注意ですよ。
温度
20℃から30℃の温度は、カビが発生しやすいといわれます。
つまり人間が快適に生活できる気温は、カビにとっても生息しやすい環境といえますね。
クローゼットの温度は20℃から30℃に保たれている場合が多いので、カビが自然発生しやすくなるわけです。
カビが死滅するのは50℃以上といわれており、低温では死滅しませんよ。
カビの栄養源
カビは栄養源であるタンパク質を与えることで、急速に繁殖していきます。
カビの栄養源となるタンパク質の例は、下記の通りです。
- 汗(皮脂・油)
- 汚れ(食べこぼし・飲料など)
汗・汚れが付いたスーツをクローゼットに戻してしまうと、カビが発生します。
また多くのスーツの素材も、カビの栄養源になるんですよ。
- ウール(羊毛)
- 綿
- 麻
- 絹
スーツ自体がカビが発生しやすい衣類となるので、自宅でのメンテナンスが必須となります。
スーツのカビの取り方5選

スーツのカビの取り方を紹介していきます。
自宅でもできる方法なので、カビの程度や範囲にあわせて早速実践してみましょう!
カビができてしまったからとスーツの着用を諦めたり、捨ててしまう必要はありませんよ。
- お湯で取る
- アルコールで取る
- ハッカ油で取る
- アイロンをかける
- 酸素系漂白剤で取る
①お湯で取る
カビは50℃以上で死滅するといわれるので、お湯でもカビを取れます。
お湯でカビを取る手順は、下記の通りです。
【手順】
- 50℃以上の熱湯にタオルを浸す
- カビがある部分をトントン叩いてカビを落としていく
- ①②を数回繰り返す
- 陰干しでしっかり乾燥させる
熱湯を使用するので、ゴム手袋を使うなど火傷しないように注意してください。
なお、お湯でのカビ取りに効果があるのは軽度の白カビですよ。
陰干しするスペースがなければ、ドライヤーを使って乾燥させましょう。
②アルコールで取る
どうしても急ぎでスーツの着用が必要な人は、アルコールでカビを取りましょう!
【準備するもの】
- アルコール消毒液
- 歯ブラシ
【手順】
- 歯ブラシにアルコール消毒液をつける
- カビの部分を、歯ブラシで小刻みにトントン叩く
- 陰干しでしっかり乾燥させる
陰干しの代わりに、ドライヤーで代用してもOKです。
アルコールを使ったカビ取りは、あくまで応急処置のためカビが完全に取れるわけではありません。
自宅に戻ってから改めて、適切な処置をすることが必要ですよ。
③ハッカ油で取る
次に、ハッカ油とアルコールを組み合わせたカビ取り方法を解説します。
【準備するもの】
- ハッカ油 10滴
- アルコール消毒液 10ml
- 水 90ml
- 歯ブラシ
- スプレーボトル
【手順】
- ハッカ油・アルコール消毒液・水をまぜる
- ①をスプレーボトルに移す
- カビのある箇所にスプレーを吹きかけ、歯ブラシで小刻みにトントン叩く
- 陰干しでしっかり乾燥させる
ハッカ油は防虫効果にも期待できます。
防カビ・防虫はハッカ油がおすすめですよ!
陰干し以外に、ドライヤーを使って乾燥させても問題ありませんよ。
④アイロンをかける
カビは基本的に50℃以上で死滅するといわれます。
そのため高熱のアイロンをかけることで、カビ取りが可能です。
【手順】
- スーツのカビがある箇所に当て布をする
- アイロンを当てる
- 陰干しでしっかり乾燥させる
アイロンでスーツを加熱消毒し、カビ予防しましょう。
仕上げに陰干しまたはドライヤーで、しっかり乾燥させるのがポイントですよ。
⑤酸素系漂白剤で取る
上記①~④の方法では取れない黒カビは、酸素系漂白剤を使いましょう。
【手順】
- 酸素系漂白剤をタオルに染み込ませる
- カビの部分をタオルでトントン叩く
- 水で湿らせたキレイなタオルで、カビ部分をトントン叩いてカビを落とす
- 陰干しでしっかり乾燥させる
黒カビの除去は難易度が高いです。
カビを死滅できても、スーツに付いた色までは落としきれません。
プロのクリーニング師でも難しいと言われます。
酸素系漂白剤は黒カビの除去のための、応急処置として考えてください。
スーツのカビを防ぐ予防策

スーツはカビが発生しやすい衣類のため、適切な方法でのメンテナンスが欠かせません。
カビ取りはある程度自宅でできますが、そもそもカビが発生しないよう予防しておくことが重要ですよ。
スーツのカビを防ぐ方法を解説していきます。
下記の予防策をそれぞれ確認して、今後できることや今までできていなかったことがあれば早速取り組んでみましょう!
- 定期的に換気して湿気をためない
- 服を詰め込みすぎない
- スチームアイロンを使用する
- 着用したスーツはすぐにクローゼットに戻さない
- 同じスーツを続けて着用しない
- クリーニング後にそのままクローゼットに収納しない
- 普段来ていないスーツも定期的に陰干しする
①定期的に換気して湿気をためない
上述の通り、湿気はカビの発生原因。
クローゼットに湿気をため込んでしまわないよう、定期的に換気しください。
定期的な換気にあわせて、除湿剤も活用すると効果的ですよ。
雨などでスーツが濡れてしまっている時は、そのままクローゼットに収納しないでください。
タオルでしっかり水気を取り、乾燥させてからクローゼットに戻しましょう。
②服を詰め込みすぎない
服の詰め込みすぎも、カビの発生原因になり得ます。
服をぎっしり並べてしまうと、通気性が悪くなり湿気がたまりやすくなるからです。
クローゼットに服を並べる際は、服同士にスキマを作り風通しが良くなるよう意識してください。
「スキマなんて作れるほど、スペースに余裕がない!」という人は、自宅の収納スペースと所有している服の量が釣り合っているのか見直しましょう。
衣類を減らしたくない人は宅配クリーニングの保管サービスを、セカンドクローゼットとして活用するのもアリですよ。
③スチームアイロンを使用する
汗や皮脂汚れが付きやすいスーツの襟元は、カビの餌場になりやすいです。
スーツを着用した後は肌と直接触れ合う箇所などに、スチームアイロンを当てると高温に弱いカビの予防に効果的です。
そのほか食べこぼしや飲みこぼしで汚れてしまった部分も、しっかりスチームアイロンを当てましょう。
スチームアイロンを当てた後は、クローゼットに戻す前にしっかり乾燥させておくようにしてくださいね。
④着用したスーツはすぐにクローゼットに戻さない
一日着用したスーツを、お手入れをしないままクローゼットに戻すのはNGです。
着用後はブラッシングをして、半日ほど陰干しましょう。
ちょっとした手間はかかりますが、面倒くさがらずにお手入れするだけでカビの発生率をぐっと減らせます。
⑤同じスーツを続けて着用しない
連日同じスーツを着用するのは避けてください。
汗や汚れが溜まりやすくなります。
汗や汚れが蓄積してしまうと、カビが根付いてしまう恐れが…。
根が深いカビを自力で取るのは難しいです。
最低3着は用意して、着回しできる状態にしておきましょう。
⑥クリーニング後にそのままクローゼットに収納しない
意外と知らない人が多いのですが、クリーニングから帰ってきたスーツをそのままクローゼットに収納するとカビができやすいので要注意です。
クリーニングは仕上げ工程で、蒸気プレスをかけることが多いです。
蒸気による湿気がスーツにたまっているうえ、ビニールで湿気を閉じ込めた状態で戻ってきます。
クリーニングから戻ってきたスーツは、下記手順を終えてからクローゼットに収納するよう心掛けてください。
- ビニールを外す
- 陰干しをする
- 不織布カバーを付ける
⑦普段来ていないスーツも定期的に陰干しする
冠婚葬祭スーツや季節外れのスーツなど、日常的に着用していないスーツも定期的に陰干ししてください。
目安は年1~2回。
「久しぶりに着ようと思ったらカビが生えていた!」と直前で慌てないように、たまのメンテナンスを忘れないようにしましょう。
自力で取れないスーツのカビは宅配クリーニングに任せよう
うっかりお手入れを怠ると、簡単に出来てしまうスーツのカビ。
カビを発見するたびにカビ取りをしたり、カビができないように予防したりと、スーツのメンテナンスはなかなか手間がかかります。
自力でスーツのカビを取れなかった人や、スーツのメンテナンスに限界を感じている人は、スーツのカビ取りをプロの宅配クリーニングに任せてみませんか?
宅配クリーニングは下記3つのメリットがあるので、忙しいビジネスマンにぴったりですよ!
- スマホから24時間注文可能なのでスキマ時間を有効活用できる
- やり取りが自宅で完結するので店舗の営業時間に左右されない
- 早朝・深夜帯の集配に対応している業者もある
宅配クリーニングをうまく生活に取り入れて、面倒なスーツのカビ取りやお手入れもスムーズに終わらせてしまいましょう!
スーツのカビ取りにおすすめの宅配クリーニングを、下記3社に厳選しました。
自分にマッチするところがあるか、順番に確認していきましょう。
- リネット
- リナビス
- クリコム
リネット

最低料金 | 484円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短2日 |
保管サービス | 最大8ヶ月 |
送料 | 8,800円以上で無料 |
パック・単品 | どちらも可 |
再仕上げサービス | お届け日から30日以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換 |
\10点以上で初回最大40%OFF!/
リネット公式サイトはコチラ
スーツのカビ取りはリネットがおすすめ!
単品料金制のため、店舗に預ける感覚で1着からでもクリーニングに出せるのが特徴。
無料のシミ抜きでカビを綺麗に落としてもらえて、頑固なカビもオプション追加で対応可能です。
リネットは抜群の使い勝手の良さが好評の宅配クリーニングで、多くの忙しいビジネスマンから厚い支持を得ています。
最短2日で仕上がるスピード感は業界トップクラス。
東京都23区ほか一部エリアでは、早朝6時~深夜24時と幅広い時間帯での集配に対応。
忙しいビジネスマンは、スピーディにカビ取りを頼めるリネットがおすすめですよ。
リナビス
最低料金 | 7,524円(税込)/3点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短5日 |
保管サービス | 最大12ヶ月 |
送料 | 無料 |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | 到着後1週間以内 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・後払い決済(NP後払い) |
\最大12か月無料保管!/
リナビス公式サイトはコチラ
老舗60年の熟練の技で高品質のクリーニングに自信があるリナビス。
奮発して買った高級スーツのカビ取りやメンテナンスも、リナビスの熟練職人になら安心して預けられます。
最大12カ月間無料で保管しておけるので、自分でスーツのメンテナンスをするのが面倒な人にもぴったり!
カビ抜き加工はもちろん、カビの発生を防ぐための汗抜き加工や不織布カバーもあわせて頼むとより確実ですよ。
衣替え用などまとめてクリーニングに出したい衣類がある人は、パック料金制のリナビスがおすすめです。
クリコム

出典:https://cl-takuhai.com/
最低料金 | 330円(税込)/1点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短5日 |
保管サービス | – |
送料 | 4,400円以上で無料 |
パック・単品 | 単体のみ |
再仕上げサービス | – |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷・コンビニ発送 |
支払い方法 | クレジットカード・代引き決済 |
クリコムは、カビ取りに強い宅配クリーニングです。
白カビ・黒カビのどちらも、クリコムに任せれば大事なスーツが綺麗になって戻ってきますよ。
黒カビなど他店では取れなかったカビが付いたスーツを持て余していた人は、ぜひクリコムの利用を検討してみてください。
確実なカビ取り技術を、リーズナブルな価格で提供しているのがクリコムの強み。
単品料金制で1着からでも頼めるので、お試し利用にもぴったりですね。
スーツのカビ取りに関するよくある質問
スーツのカビ取りに関するよくある質問を、下記の通りまとめました。
衣類を傷めてしまったりなど失敗しないためにも、事前に疑問や不安を解消してからカビ取りを実践していきましょう!
- スーツのカビは自宅でも落とせる?
- スーツのカビはどうやったら防げる?
まとめ~スーツのカビは自力で落とせなければプロに任せよう~
このページでは、スーツのカビの取り方を紹介していきました。
白カビは自力でも除去しやすいので、早速実践してみましょう!
しかし黒カビは、プロのクリーニング師でも除去は難しいといわれます。
スーツのカビ取りを依頼したい場合は、カビ取りに強い業者を選びましょう。
仕事で忙しいビジネスマンには、時間を有効活用してタイパアップができる宅配クリーニングの利用がおすすめ。
カビ取りに強いおすすめの宅配クリーニングは、下記3社です。
- リネット
- リナビス
- クリコム
宅配クリーニングの活用でカビ取り・集配・保管といったメリットを最大限に生かし、暮らしを便利にしていきましょう!